
育休中に2人目を妊娠、出産予定。育休延長を考え、職場に相談。夜勤の仕事で妊活が難しく悩んでいる。
育休中に2人目を妊娠、出産された方いらっしゃいますか(>_<)?
職場へは、1人目の妊娠時点で2人目も考えていることを伝えてありましたか?
それとも1年ほどで仕事へ復帰予定、しかし授かったため育休を延長して連続で休みを取りたいことを伝えましたか?
今年4月に第一子を出産、現在育休中で来年の春には仕事へ復帰する予定の旨を職場に伝えていたのですが、私の職場は3年は育休を取得できるので、2人目を考えたときに 一度復帰するよりは連続して休んだ方が子育てがしやすいかな?と悩みだしています。
もちろん 授かりものなので そんなに都合よくいくわけでないことは承知しているのですが 仕事柄 夜勤がある職種なので 復帰すると妊活が遠のきそうで…😓
完母で生理も再開してないのでどうかなあ〜…と思っています。。
- のんたろ(3歳10ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

まえ
育休中に2人目授かりました🙋♀️
私の職場も育休3年取得可能で、1人目の時は1年半で申請してました。
2人目を考えていたことは伝えていませんでした!
長男が11ヶ月の時に2人目妊娠が発覚し、1人目育休を少し短くして、2人目の産休にこのまた突入することになりました😃
職場の先輩や上司も、そのパターンが多いので、特に嫌味等は言われませんでしたが、公務員の義父には「そうゆうの大丈夫な職場なんだね」と驚かれました😅
のんたろさんの思うようにライフプランがいくといいですね💗

らんべる
私は去年5月頭に出産して、
今年4月に復帰予定でしたが
保育園入れず、
育休とりあえず半年延長になり、
3月頭に妊娠がわかりました👶
1人目が悪阻がめちゃくちゃ酷くて
2ヶ月半仕事休んだのと、
正社員ですがお客さん先に常駐する事務職なので
一度復帰したらしばらく妊娠しづらい環境なので、
できれば育休中に妊娠したいなとは思っていて、
でもなかなか生理再開せず、
徐々に混合にしてミルク寄りにして、
8ヶ月の頃生理再開し、
9ヶ月で離乳食3回食にしたタイミングで完ミに移行し、
その周期に妊娠しました🎀
うちの地域は保育園0歳だと逆に枠が少なくて入りづらいし、
入れなくて手当も出るので助かってます💦
11月出産予定ですが
1歳半まで半年延長してるので
そのまま2人目の産休育休に入ります🌼
今回もやはり悪阻が酷くて
保育園行ってたら預けてる間は見てもらえて助かったかもしれないですが
とても送迎できるレベルではなかったし、
安定期過ぎてやっと悪阻から解放された…と思ったら
17wで突然出血、破水反応が出て救急搬送され入院になり
1ヶ月以上入院したり…
もし復帰できてたら余計迷惑かけまくってたなと思いました😱
2人目無事に出産して
育休頂いたら
今度こそ2人をなんとか保育園に入れて
仕事復帰し、恩返ししたいと思ってます😊
-
のんたろ
お返事ありがとうございます😊
そして妊娠おめでとうございます❣️
子育てしながらの悪阻はきっと辛いですよね( ; ; )無理なさらないで下さいね( ; ; )!
確かに妊娠期間は何があるかわからないですもんね💦
職場が受け入れてくれていても休んだりすると申し訳なくなってしまいますし…それを考えると 家で過ごせた方が気持ち的にも多少余裕が持てますよね☺️
生理再開までの流れも教えていただきありがとうございます!- 7月28日

ひーちゃん
去年4月に第一子を出産して、今年4月に仕事復帰予定でしたが、1月に第二子の妊娠が発覚し会社に妊娠したことを伝えたら、4月からの復帰はなしになり育休延長からの産休に入りました😊!
育児休業給付金貰えるのが1年間だけで、今私の方が無給状態なので金銭的にはカツカツですが……(笑)
(秋口申し込みの保育園が待機児童なっていれば、育児休業給付金もう1年伸ばせたんですが……待機児童にならなかったので(涙))
-
のんたろ
お返事ありがとうございます😊
連続してお休みいただけたん
ですね(^_^)!
うちも 第一子の保育園事情次第では育児休業給付金がなくなるので、そこも悩みどころのひとつです😣- 7月28日

ららら
昨年四月に出産し、今年四月復帰予定でしたが、保育園に入れず、今年10月の一歳半まで育休延長中でしたが、先月第二子妊娠が発覚しました。
10月に復帰できても(待機児童なので99%できませんが、2人目妊娠で仕事休んだらどうせ退園ですし)1月には産休なので、そのまま育休延長して産休入ろうと思ってます!
待機児童で2年まで手当も出るので、助かってます😅
でも会社には4ヶ月だけ復帰してる人とかもいます笑。会社はやりくり大変そうでしたが、忙しいので、それでもありがたかったみたいです(^^)
-
のんたろ
お返事ありがとうござい😊
そして妊娠おめでとうございます💓
悪阻始まるぐらいの時期ですよね( ; ; )無理なさらないで下さいね( ; ; )
育休延長からの産休に突入されるんですね(^_^)
それに待機だと手当も延長されるのはありがたいですよね😭❤︎
数ヶ月でも復帰する方もいるのですね😳- 7月28日

ウッディ
育休中に2人目妊娠しました😊
2人目を考えていることは伝えていませんが、復帰してから授かってまた産休育休入るよりは育休中に授かれた方が私的にも職場的にもいいなあと思っていたので、最初から3年育休とってました!
-
のんたろ
お返事ありがとうございます😊
最初から休みをとっていれば、職場的にもそのつもりで人を補充したりできますもんね☺️
自分のところは 基本は1年と言われてしまったので、運良く授かれば 延長してもらえるようお願いしたいと思います(^_^)♡- 7月28日

まま
1年で復帰しますーって言ってて2人目できたので
復帰予定でしたが2人目できたので復帰せずにそのまま育休継続できますか?
と聞きました!
向こうは復帰されても2-3ヶ月なのでそれならそのまま育休の方が楽そうで
そのほうがいいねーと言ってくれました!
わたし的には復帰前にできて良かったかなと思います!
妊婦で仕事家事、子供の世話まで出来る自信なかったので
仕事ないだけでも楽だなと思います!
-
のんたろ
お返事ありがとうございます😊
2人目のことも確認されていたんですね!それだと職場もれーらさんの考えが分かって そのつもりでいてくれていたかもですね☺️
確かに妊婦で仕事しながら子育てと家のことをするのはなかなかハードですよね😭妊娠も何があるかわかりませんし…
延長する方向で職場に相談したいと思います(^_^)- 7月28日

ぺんちゃん
人事にいます。
できれば数ヶ月の復帰よりは連続での育休の方が代替のパートさんなり継続して雇い続けられるのでありがたいかと思います!
私は2人目うまいことできずに4月から復帰してます😭
2人目の育休は3年マックスで申請して3人目を妊娠しようと思ってます!
-
のんたろ
お返事ありがとうございます😊
人事の方の意見 ありがたいです😣!
やはり数ヶ月で抜けられるよりは 継続していてくれる存在の方が職場的にもやりやすいですよね(>_<)
タイミングなのでなかなか難しいですよね😣私も復帰する覚悟は持ちつつ、2人目のこと考えたいと思います(^_^)- 7月28日

ルイママ
私は伝えず妊活して育休中に2人目妊娠しました❗️
一度復帰し数ヶ月働き産休に入り現在育休中です。
一年育休もらう予定ではあります。
-
のんたろ
お返事ありがとうございます😊
数ヶ月はお仕事に復帰されたのですね!!
きっと上の子の子育てに加え 家事と悪阻等で、数ヶ月といえどお仕事大変でしたよね( ; ; )
私も育休中の間に2人目を考えようかと思います(^_^)- 7月29日
-
ルイママ
1人目が保育園に預けてるため、体調不良になって治ってまたこじらせの繰り返しで保育園休んだり早退したりで職場に迷惑かけたのが精神的にまいりました😵💧❗️
あとは母体の方も切迫早産に診断されたりして色々あってそれでも職場に迷惑かけたので精神的にまいりました❗️💧➰- 7月29日
-
のんたろ
園に入ると菌たくさんもらってくるみたいですもんね( ; ; )
しょうがないことだとはいえ、何回もあると申し訳なさでメンタルきますし切迫も重なってしんどかったですよね😭
頑張っていたルイママさんに拍手したいですもん😣👏- 7月30日

はじめてのママリ🔰
同職の先輩は二人とも育休中に2人目妊娠されお休み継続されてました( ¨̮ )うち1人の方は2人目の育休中に3人目を妊娠されてましたよ。お二人共退社されましたが…。どちらも2人目のことは伝えてらっしゃらなかったようですよ!!そこは会社も見込みというか予想がつかない範囲ではないと思いますし、言っても言わなくてもいいかと思います( ¨̮ )
-
のんたろ
お返事ありがとうございます😊
やはりお休み継続して2人目3人目と授かる方が多いのですね(^_^)!
旦那とも相談したいと思います☺️- 7月29日

ままり
私も今年4月に第一子が生まれました♡看護師をしていて育休は最大3年取れます。
1人目のときつわりで仕事をするのがきつかったので私も育休中に2人目を授かれたらいいなとは思っています。出来るだけ早く妊娠できたらいいなと思っていますがまだ生理来ません( ; ; )
4月生まれなのできっと保育園は入れてしまいそうなため、給付金延長はできなさそうなのが残念ですが、、
でも延長するとブランクが心配です( ; ; )
-
のんたろ
お返事ありがとうございます😊
4月生まれ、同じですね(^_^)!
私も悪阻で仕事しんどかったので育休中に…とは思うのですが やっぱり生理きてくれないことにはどうにもなりませんよね😭
こちらも4月の0歳枠は多少園に入りやすいようで 給付金はないかもなと覚悟しています😂
本当 ブランク心配ですよね( ; ; )でも 一度復帰してしまうと次のタイミングを逃しそうで 悩みますよね( ; ; )- 7月30日
のんたろ
お返事ありがとうございます😊
まえさんも伝えていなかったのですね!
職場で 育休が連続してしてとりやすい環境だと安心して次を考えられるのでいいですね☺️💓
ちょっと職場に相談したいと思います(^_^)