
子供が熱で会社を休んだが、職場から「休んでいいよ」と言われ、疑問や不満が生じた女性の相談です。
今日、子供が熱発して会社を休みました。でもモヤモヤ!!!!!!っていうかイラ!!!!!
子供が熱発したからこれから受診して、病児保育預けてから出勤するので遅刻します。
の連絡をして、受診が済んだので出勤の目安を報告しようと思って再度職場に電話をしたら
「今日さー…休めば?休んでいいよ。ってか中途半端に来られても迷惑だし」
って言われたーーーーーーー!!
5:30起床
お弁当作り
6:20 子供起こす ご飯一緒に食べる
7:10お着替え 体温が高い事発覚 37.7
「起こした時に寝返りのせいで布団にくるまって汗びっしょりだったからまだ熱が残ってる!!?」とおもい、クーラーを入れて10分後再検温
38.3… 「上がってる!」
こりゃ無理だと思い
とりあえず病児保育連絡して予約!
したものの
①かかりつけはいっつも混んでて携帯予約で7:00開始ですでに20人(約1時間待ち)(以前朝受診して病児保育預けて出勤に至れたのが12:00間近だった)
②職場行きがけにどこかかかれそうな小児科…(多すぎて選べない!!!)
③近くの町の小さな小児科…(でも先生怖かった病児保育の紙を以前出した時文句言われた…)
④職場と反対方向だけど保育園の健康診断かかれなくて指定されて受診した内科…(やたら患者が少ないのが気になるけど、先生の雰囲気良かった…)
等々…
朝めっちゃあったまグルグルしながら考えて、ドキドキしながら受診して病児保育の連絡票描いてもらって
「よし!!行くぞ!!」
って思って電話したのに
冷たいセリフ…
電話口で泣きそうになった。
子供はたしかに熱はあるもののめちゃ元気で、病院でも「今のところ熱だけだね、今後当然変わってくる可能性もあるけど、どっちみち今日は様子見だねぇ。症状も無いから解熱剤だけは一応出しておくね」という診断でした。
そんな感じだったのもあり、行く気マンマンだったのに…
子供が熱出したら母親は子供のそばにいなきゃ「イケナイ」の??働いちゃいけないの??働くために病児保育利用しちゃいけないんか?じゃあなんのために病児保育があるんだよ!!!!!!
ママハラ!!?キャリハラ!!?
こっちが働く準備して整えたのに…
私が休んだ事で、今日うちの部署に来ていたお手伝い依頼には答えられなかっただろうな。
私は行くつもりでいたのに、私が明日「すいません」って言って回らないといけないのかな。なんでかな…。
そりゃ休めたら有り難いけど
二人目の不妊治療も開始して休みが増えてて有給が残り少なくなってて気まずいのに
…
言い出したらきりがない「のに」
モヤモヤです。
同じように準備したのに
「来なくていいわ」
的な扱い受けた方いますか?
結構な言い方だったんですけど、先輩の優しさだと思って明日超笑顔でありがとうございましたっていわないといけないのかな????
- みーこ(4歳11ヶ月, 8歳)
コメント

ちゃん
来なくていいわもありますしクビになったこともあります。大人ですしありがとうございました。熱も下がりましたと私は言っていました。

riri
迷惑って言われたんですか!?
今時珍しい位のすごいパワハラですね。。。
ただ、優しさの勘違いの可能性もあるので…
『昨日迷惑っておっしゃったのは優しさですか?それとも本気ですか?』
って笑顔で聞いてみては?
優しさだと答えたなら、周りに聞こえるように『ありがとうございましたー』っと言うしかないですね。
本気と答えたなら、パワハラなので、信頼を置ける人に相談の上、上の方に報告しても良いと思います。
証拠が大事なので、メールだとよりいいですね!
-
みーこ
ですよね…
聞き間違いだったかな?
と一瞬びっくりしました…
うーん聞いてみ見たいけど怖い…
メールはしない仲なのであれですが…
上司や同僚にスプレッドしてネガティブキャンペーンしようかな…陰険www- 7月27日
-
riri
みーこさんの心に平穏が戻ることが最優先です!
人の労働の仕方に『迷惑』って言える程、完璧にやれる方なんでしょうか。。。
いやいや、完璧な人がそんな事言わないから…やっぱりその人
アウトー☀️🙋❗- 7月27日
-
みーこ
下にも書いたのがその後です。
ririさんのおっしゃる通り先輩もそれなりにやらかします…
アウトですーーーーーー!!
でも、まだもう少し引きずりそうですが「心の平穏」優先させようと思います…
元気出ました!コメントいただけて嬉しかったです- 7月28日
-
riri
下見ました!
なんとなくですが、その先輩、みーこさんをライバル視してそうですね。。。
色んな会社がありますが、フレックス出来る会社が増えてきています。
その先輩は発言も発想も時代遅れであることは確かです。
先輩からしたら、みーこさんの子供が小さい内が、みーこさんに勝つチャンスだと思っているのでしょう…。
でもきっと大丈夫ですよっ。
時代遅れの人間を会社は必要としません⭐- 7月29日
-
みーこ
そういえば上司にそんな事言われた事があるような…
口では休みどんどん取ろう!とっていいよと言うくせに自分はとらないし、とったらとったでなんだか機嫌悪いし、人の半休を無理矢理一日にしろとか言ってくるし。
私のペースで仕事させて!!って感じです。
もうすぐ退職の管理職には気に入られていますが、下の子やそれ以外のベテランには煙たがられている先輩です…😑
ほんとネガティヴキャンペーンしてやるーー!!
ririさんたくさん励ましてくださりありがとうございました😊
頑張ります💪🏻- 7月29日

退会ユーザー
同じような感じで上司に出勤予定時間を電話したときに、休んだら?いまさらこの時間から来られてもねぇ…と言われたことあります。
肩透かし感はありましたが、そのままありがたく休みました。
-
みーこ
休みたい!と思っていたらありがたくお休みしましたが
病児に預けてからの出勤は今までうまく段取れなかったからうまく準備できて「準備完璧!よし!」
というタイミングだったので悔しかった…- 7月27日
-
退会ユーザー
悔しかったんですね。確かに出勤するまでの準備や段取りはすごく大変だから、それを踏みにじられたように感じられますよね。
うちは仕事復帰して1年経ってもまだまだ休みが多いので、たくさん嫌みも言われてきてほんとに悩んで悩んで、なんというか開き直りではないですけど深く考えるのはやめました。
休んだ翌日は神妙な顔で昨日は申し訳ありませんでした。
とは言いますが、気持ち的にはまた休んじゃってごめんねテヘペロくらいです😂- 7月27日
-
みーこ
下に後日談(?)書きました、それも含めてお返事です。
悔しかった!まさにそれでした。図星突かれてムカついたとかじゃなくてそれでした。
その段取りの大変さは普段自分じゃやらないからわかんないんだろなーって思います
そういえば今思い出したけど
、その先輩とい同じチームになったのは産前依頼3年弱ぶりで、彼以外に妊婦だった私、復帰した私に嫌味言う人いなかったんです。多分チームメンバーの中で一番経験あるのが私で、他の人(年上も年下も含め)は私が休みや急な休みでもラインで伝えたとうりのスケジュールで動いてくれるのに先輩だけは(私は先輩に仕事を教わったので)私の伝えたスケジュールを受け入れてくれないんですよね…
普段の業務では提案を受け入れそのとうり動いてくれますが、いつのまにか宣言無しで違う仕事始めたり、まだやってて欲しいのにいつのまにか抜けていなくなってたり…
それについては一緒の上司(この業務に関してはやっぱり私のが経験が長い)も彼は自由だよね…と
彼だけです。私に嫌味言うのは!!奴がおかしいんだ!!と思いたい。
にこりさんの「テヘペロ」にめっちゃ力が抜けました!
土曜日は朝一神妙な顔ですみませんでした。ありがとうございました。
で心の中で「コンニャローーー」にしときましたwww
コメント本当にありがとうございました😊- 7月28日

myc
ありえないですねぇ…
最後の一言さえなければ気持ちよく休めるのに。。
今だにそんな人がいるんですねぇ…
そんな化石みたいな人に負けたくないですね✊💢
-
みーこ
その1時間前に別の上司にも電話かかって来て「休んで大丈夫よ」と言われたのですが、多部署へのお手伝いの予定もあったから多分仕事調整しても2人(私の部署は3人のチーム)じゃお手伝いまでてが回らないだろうし、遅刻さえさせて貰えば出勤して午後の休みをやめて出勤できます。」「じゃあわかったよ」と言うかやりとりはしてて2人は休んでいいよの気持ちでいてくれてる…とは思ってたんですが…
しかもその人う5歳と1歳のパパなんですよね。自分とこが体調不良の時は自分じゃ休まなくて、奥さん休ませるし、病児保育だって普段使うのに、私はダメなんかよ!
私としては内科の受診も並ばずすっと受診できたから以前朝受診からの病児よりロス少なく準備できて、よし!業務に支障なくいける!と思ったからめっちゃ「私のワタふた返せー」の気持ちが強すぎてイラムカモヤ!
でした…- 7月27日
-
myc
自分も子供いるのにそんななんですかー⁈
体調崩しやすいって知らないのかしら、ちゃんと育児してますかー?って感じですね。
奥様は専業主婦なんですかねぇ
もし子供が保育園行ってるなら
奥さんが寝込んでて動けなくて
自分が送り迎えに行かなきゃいけない
っていう状況になってみればいいのに!!
相手の立場に立ってものを考えられない人は
みんなの上に立っちゃダメだと思います。
私は最近復職したのですが
女上司にいびられてます😅
子供のことでは今のところ何もないのですが
自分も育休とって時短で働いてたらしいのに
私にめっちゃ厳しくしてきて
しんどいですーー。
世の中からダメ上司がいなくなりますように。笑- 7月27日
-
みーこ
下に後日談(?)書きました。それも含めて読んでいただけると幸いです。長文ですみません
奥さんは今はやめてしまいましたが、違う職種で職場結婚です。今は違うところでまた働いているそう(今は育休)ですが、なんか…先輩自身の話聞いてると全然だなって思います。本人の話って普通3割増しで聞こえるんだろうけどそれでも全然って思うから本当に美味しいとこどりで育児してるんだろうなって思ってます。
女の敵は女…って言いますよね😅
自分はもっとしんどい状況で頑張ってたんだからもっと頑張れよって思うみたいですね
同期の子がそうです😅一人目が7年前だったのですが、彼女の後に産んだ後輩に対していつも「私の時は私の時は」って言っていました😅
本当、先輩もその同期も上司になるタイプじゃないな…って思います。後輩に対して厳しい、どうして自分が辛かった気持ちを同じく味合わせようとするのか?新しい感覚、新しい価値観が結果良い環境を産むならそれを受け入れて!!
って思います。
mycoさんのコメントで本当に勇気づけられました。ありがとうございました。- 7月28日

みーこ
その後昨日土曜日の出勤でもう一人の上司に先輩がなんて言っていたか聞いたのですが
「半休取ると中途半端で嫌みたい」
「何時からくる、何時に帰っちゃうとかだと予定が組みにくくて嫌なんだってさ」
との事
そんなん言ったら普段
急にルーチンワークまだあるのに多部署との連携業務の
「会議資料作りたい」とか
事前にわかってたくせに当日の朝に急に
「10:00から会議です」
とか
その申し出に合わせて当日の業務予定変えてるの私ですけど!!!
って言う突っ込みしたい…
普段業務予定組み立て私に任せてるから、いない時自分で予定組めないんじゃん👹
って言う突っ込みしたい…
って思いつつ…
そのまま飲み込みました。でも上司には「確かに迷惑だけど、そこまで言われたくない…」「めちゃムカつきました」って言っちゃった…
みーこ
来なくていいわでその日の仕事はどうなったんでしょうか?代わりの人が出勤したのでしょうか?
ちゃん
休みました。シフト制ではなかったので代わりの人が出るとかはなかったです。
みーこ
そうなんですね、シフト制でも無いのに準備してこなくていいは、嫌がらせかな…って思っちゃう…
それでクビってありなんですか!!?労働基準法的に引っかからないのでしょうか!!?
ちゃん
イラつきもしますしなんでそんな言い方されないといけないの?って思った事もありますが子持ちで働くところがあるだけありがたいなと思うようになりました😅クビと言われてそれでも続けたいです!クビにしないでくださいとか法的にとか言えたと思いますがその言葉を言われた時点でこの会社にしがみついたところで今後も休むことはあるだろうしその度にビクビクして休む電話をしたりするのが嫌だったので💦
みーこ
そうですね!
そう言う時点で違うとこ探していいとこ見つけた〜って思うのが一番スッキリですよね!
私執念深いからそんなこと言われたらやめるついでに色々仕掛けてっちゃうかも…
でも忘れてスッキリ切り替えるのが一番賢いですよね