![oheso](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもへの愛情に悩んでいます。母親は保育園に預けると寂しさを感じず、息子との時間が苦痛に。自分を優先し、罪悪感を感じることも。夫は父親らしいと感じる。
子どもへの愛情がないのかと悩んでいます。
1歳5ヶ月の男の子の母です。
保育園に預けて仕事しています。
保育園へ迎えに行き、ご飯食べさせ、お風呂に入れる…という一連の流れが憂鬱で仕方なく、
さっさと寝かせてゆっくりしたいと毎日思っています。
平日休みの時もあるのですが、1人になれるのでさっさと保育園へ送ってしまいます。
保育園に預けている間も、寂しいとか一切思いません。
あっという間に夕方になってしまい、
あぁ、迎えに行かなきゃ…と憂鬱になります。
帰ってきた息子にご飯食べさせるときも、
話しないといけないなーと思って、「おいしい〜?」とか話しかけてはいるのですが、ふと気づくと無言になっていたり。
今日なんて、オットの帰りが遅くなるのをいいことに、
息子を抱っこしたまま録画したドラマを観てしまいました(;´д`)
観てたらいつのまにか腕の中で息子は寝てました。
その寝顔を見て、罪悪感…。
ごめんね、遊んであげなくて。
薄情な母親だよなぁと思います。
もともと子ども好きで、赤ちゃんも大好きで、
産む前は、子どもがほしくてほしくてたまらなかったし
愛情いっぱいに育てる自信しかなかったのに、
いざ産むと、想像していた自分とは真逆の母になってしまってます。
子どもより自分を優先にしてしまうこともしばしば。
夫の方が、よっぽど父親らしいです。私より母性あるかも。
こんな私に喝を入れてください。
- oheso(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![ぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴ
明日は息子さんに絵本の1冊でも読んでふれあってあげて下さい。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
わかります。(・・;)
わたしも息子を産む前は
欲しくて欲しくてたまらなく
妊娠中は早くでてきて欲しくて楽しみでした(・・;)
大人しくいい子ならこう思わなかったかもしれませんが
息子はヤンチャでデパートにつれていっても
すごく大変で、預けたい
少し離れたいとかデパートにつれていきたくないて思ってしまいます( i _ i )
夢も保育士だったのに
いまじゃ絶対になりたくもないしいやです…
なんでなんですかね_φ(・_・
-
oheso
不思議ですよね。
2歳だとイヤイヤ期ですか?大変そうですね…。
離れたいのは私もすごく思います。
1週間、母休暇欲しいです。
息子のことも家事もなーんにも考えなくていい休暇が欲しい…。- 7月26日
-
ままり
イヤイヤ期です。
ものすごく大変です💦
でも1日ずーっと離れると
寂しいんですが
またヤンチャ言い出すとやっぱもう少し預けてもいいなーとか思っちゃいます( i _ i )- 7月26日
![ももり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももり
息子さんの寝顔見て罪悪感感じるお母さんが愛情ないわけないじゃないですか✨
寂しいと思うタイプのお母さんもいれば、思わないタイプのお母さんもいると思います。私も後者です😁
愛情うんぬんの問題ではなく、自分の思い描く育児の理想があって、無意識にそのプレッシャーを感じて疲れていらっしゃるのでは…と思いました。私はそのタイプです💦
お仕事して育児もして、大変だと思います💦
少しでも触れ合える時間があるだけで十分なんじゃないかなと思います。
息子さんは、お母さんの抱っこで寝れて、幸せを感じながら寝たのかもしれませんよ👍
-
oheso
返事が遅くなってしまいすみません。
抱っこで幸せを感じて寝たのかも…読んでいて泣きそうになってしまいました…😢
理想の母親像があって、無意識にプレッシャーを感じているところにハッと気付きました。
たしかにその通りだなと思いました。
自分でも気づかないうちに、追い込んでいたように思います。
気づかせて下さってありがとうございます✨- 7月30日
![aya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aya
むちゃくちゃ共感です。
私も2人目なんですけど
上は女の子でおとなしく手がかからなかったおかげで、下の男の子は大変に思えてしまいます。
なので「ややこしいなぁ」「大変やなぁ」が勝ってしまって「可愛いなぁ」と思える瞬間が少ないです。😢
寝ている時に毎回、もっと可愛いなぁって構ってあげれたらなぁと反省の日々です。
だけどこうやって同じように悩んでる人が居るんだと思えてちょっと安心しました。
もう少し経てば自分にも余裕ができて、もっと余裕持って接してあげれるのかなぁと´•ﻌ•`
お互い頑張りましょうね😢❤️
-
oheso
わたしも、ここで吐き出して同じような気持ちの人がいるとわかって安心しました😢
可愛いなぁと思えないときの自分が、ダメな母親なんじゃないかと思いますよね。
2人のお子さんの子育て、本当に大変ですよね。
自分に余裕、欲しいですね😭
お互い頑張りましょう😢💓- 7月30日
![まり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まり
私も同じような気持ちで過ごしています😓
私は元々子どもがあまり好きではなかったので、この年まで問題なく育ってるからいいやと考えてます。人1人育てるのって…すごくしんどいし、大変なことだと思うんです。自分の責任だ!って自分を責める事もあるでしょうし、母親だから当たり前と周りから褒められることもありません😓だから自分を大切にする時間も作ってあげて下さいね!1日20分、テレビもつけず、スマホも触らずしっかり関わる時間をまず作る事がいいみたいですよ😀
喝!?入れません😂!!
あまり追い込みすぎないでくださいね。
-
oheso
そうですよね、人を育てることって本当に大変ですよね。
母親だと褒められることもない…本当にそうだなぁと思います。
できてて当たり前ですもんね。父親が同じことすると褒められるのに…(すみませんグチです)
追い込みすぎないでの言葉に救われました😢- 7月30日
oheso
はい(;o;)明日は今日の分も遊んであげます。
ぴ
大丈夫です!!明日たとえ1分でもいいのです(*^^*)
無理しない程度で大丈夫ですよ。