
2017年度の市民税が支払われていない可能性があります。給料から天引きされず、控除として記載されていたため、免除されたと思われます。
産休育休中、復帰後の市民税について。
2017年の9月に仕事復帰し、今年の6月まで市民税が給料天引きされていないようです。2017年度は市から請求があり年に何度か支払いをしましたが、2018年は給料からも引かれていないようでしたし市からの請求もきていません。今年6月の給料より市民税が引かれたみたいです。2018年度分は払っていないってことあるんですかね?給料明細に市民税は引かれておらず控除とかいてありました。控除ってことは免除ってことですか?
- ラキたま(9歳, 11歳)

もも
私は今年の4月に仕事復帰しましたが、産休育休中の県民税は会社が先に払ってくれていて現金で会社に返しました。
今年の6月からは今まで収入が無かったので県民税はかからないみたいです✨

退会ユーザー
住民税は収入と支払いが一年ずれます。
2017年1月から12月の収入が約100万円いってないなら、2018年6月から2019年5月の間に払う住民税はゼロになります。
-
ラキたま
そういうことなんですね‼️2017年は100万は、稼いでないので2018年は住民税ないってことなんですね❗解決しました。ありがとうございます。
- 7月26日
コメント