![fumi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月の女の子が日中眠りが浅く、抱っこからおろすとすぐ泣いてしまい、家事ができない悩みです。夜は3〜4時間まとまって寝るが、昼間は大変。他の赤ちゃんと比べて機嫌が良い時がないことも悩みの一つです。
生後1ヶ月(45日目)の女の子を育てています。
ここ数日前から日中の眠りが浅いのか、背中スイッチが敏感になったのか抱っこからおろすと3〜5分ですぐ起きてしまい泣き出します💦
授乳クッションを利用して丸まる体勢にしてみたり、お腹の上に乗せてみたりしますが全部ダメでした😣
寝ている間ずっと右手で首を支えているので辛いのと私が身動き取れないので家事や食事などが一切できません。。
夜は23〜24時ぐらいから3〜4時間ぐらいまとまって寝てくれます。
昼間は我慢しないといけないんでしょうか⁉︎😔
因みにバウンサーも抱っこ紐もギャン泣きで、おひな巻きも添い乳もダメでした💦
また皆さんが「朝は機嫌が良く…」とか「1人で遊んで…」とか仰っていますが、うちは泣いてるか数分だけ抱っこで大人しくしてるか、後は寝てるかなので機嫌が良い時なんかないです😭
これも個人差なんですかね…。
比べたらダメだとわかってても心が折れそうで、ついつい羨ましく思ってしまいます。
長々と愚痴のような形になりすみません💦
- fumi(3歳6ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
![ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃん
毎日お疲れ様です!
うちもそういう時期ありましたよ💦
最初はなんで!っていらいらしちゃったりしてましたけど
もう諦めてパパが帰ったら家事したり最悪抱っこ紐して家事したりしてました!
うちはラッコ抱きして自分のお腹の上に子供乗せて何かにもたれかかって寝かせてました!
ずっと抱っこはきついので自分のお腹の上にのせてましたよ♡
夜お布団で寝てくれるなら今は我慢時かもしれませんね😭
家事出来ないのは諦めた方がママ的にも楽かもしれませんよ✨
![味噌mayu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
味噌mayu
うちの子も新生児の頃は昼夜ずっと寝ていましたが1ヶ月過ぎると夜は寝て→日中は5、10分のちょこちょこ寝をする以外は起きているようになりましたよ!一人遊びもまだ出来ないのでよく泣いては抱っこしていました☺️4、5ヶ月とだんだんと一人遊びする時間が増えてお座りできるようになるとぐんと楽になったのを覚えています☺️
-
fumi
1人遊びにはまだ先なんですね💦
皆さん通られた道とわかり少し安心しました😣わかっていた事ですが犠牲にする事が多くなかなか上手くペースを掴めないので焦ってしまいました。
落ち着く日を目標に頑張ってみます!ありがとうございます!- 7月26日
-
味噌mayu
たった一年前のことなんですが、懐かしいです☺️わたしもふみさんみたいに悩みましたよ、でも面白いことに次から次へと新たな悩みがうまれるんですよね、そうしたらあれ?この前は何で悩んでいたんだっけ?ってなります(笑)こうやって懐かしむ日が必ず来ます🤗🤗🤗
- 7月26日
-
fumi
そんなもんなんですかねぇ🥺
でも確かに先輩ママさん達は口を揃えて新たな悩みが出てくると仰ってますね😂懐かしく思える日まで毎日を過ごさないといけないですね!今だけだと思い頑張ります😭- 7月26日
-
味噌mayu
辛かった日々もやがてはいい思い出となります。ともに育児楽しみましょう♪
- 7月26日
![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りー
生後1ヵ月ちょっとなら
起きている間は結構泣いてたと思います!
これからだんだん昼と夜の区別もついてきて、徐々に機嫌良くなってくると思いますよ☆
抱っこから下ろして、泣き出してからすぐに抱っこし直してますか?
赤ちゃんはうまく眠れなかったりするとグズるので、泣いてもすぐ抱かずにしばらくトントンで様子見てみるのはどうでしょうか?
もちろんすぐには泣き止まないと思いますが、、、
泣き声を聞くのはなかなか辛いですが、
抱っこで寝かしつけると、
眠るには抱っこしてもらえばいいのか!💡と赤ちゃんも学習して、抱っこでしか寝なくなったりします。
全く抱っこしなくても、泣き止んだらすぐ下ろすなどして、少しずつ眠れるようにこちらが教えてあげる必要がありますよー!
その方法でうちは3ヵ月手前ぐらいで
20時就寝で、朝7時までに2回ぐらいしか起きなくなりました!
近所迷惑とかの問題がそこまでなければ、根気強くやるのをオススメします!
-
fumi
まさに泣いたらすぐに抱っこしてしまっています😥
やっぱり泣けば抱いて貰えると思ってるんですかね⁉︎確かに泣き声を聞いてると辛くて辛くて…
でも心を鬼にして教えてあげる事も大事ですよね😣
20時就寝の7時まで2回とかホント尊敬します!!💦
少しずつ抱っこしないように頑張ってみます🥺
ありがとうございます!- 7月26日
-
りー
私も1人目のときが
そんな感じだったので、
すごく分かりますよ!😅
2人目で、上に構ってるとどうしても下に構えないというのもあり、結構泣きっぱなしなのですが、そのおかげか、夜中に泣いても、しばらく様子を見てると寝てくれるようになっています!でもほんと最近の話ですよー!
声かけが大事だと聞いたことがあります!
泣いてても、大丈夫だよーママはここにいるよー安心して寝てねーなどなど、、
ネントレの本とかを読むと共通して書いてます♪
機嫌がいいときに、たくさん抱っこしてあげたりすると、
赤ちゃんも満たされるはずです😊😊
fumiさんも無理せずに休めるときに休んで下さいね☆- 7月26日
-
fumi
確かに2人目だとそんなにベッタリはできず大変ですよね💦
声かけ大事なんですね!泣いてる時はついつい無言になってしまうので意識してみます✨合間を見て休む工夫もしてみたいと思います!ありがとうございます😊- 7月26日
![さら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さら
1ヶ月の男の子育てています✨
うちの子も抱っこからおろすとすぐ起きて泣いてたんですけど、抱っこからおろす時にお尻持ってる手をそのまま少しお尻の下に置いておくとちゃんと寝るようになりました😂
-
fumi
それ言いますよね!知っていながらも今までお尻からおろして泣かなかった経験から試してませんでした😂
もしかしたら体質が変わってるかもしれないですもんね!
ぜひ何度か挑戦してみます✨
ありがとうございます!- 7月27日
fumi
そうなんですね😣
やっぱり今は我慢ですね。。
ラッコ抱きよく聞くんですが、なかなか上手くいくか勇気がなくまだチャレンジしてないので一度チャレンジしてみます✨
ありがとうございます!