
子育ては大変で、頼れる人がいると楽だろう。自分だけで子育てしている人も同じ評価。心に余裕がある人は怒らず、イライラもしないだろう。友達は育児が楽そうと感じている。
子育て、近くに頼れる人がいたらどんなに楽なんだろう。
体調悪くて、ちょっと横になりたいなって思っても出来ない。
夫婦だけで子育てしてる人も、じぃばぁ同居とか近くに住んでて子育て支援してもらってる人も、同じ母親なわけで、同じ評価。
でも、夫婦だけで子育てしてる人がエライとかすごいって言いたいわけではなくて…
うまく言葉で表現できないけど…
心に余裕があるだろうから、子どもを怒鳴ったこととかないだろうし、手をあげたくなるくらいイライラしたこともないんだろうな。
子どもにとっても良いわけだ。
同じ年に子どもを産んだ地元の友達が、子どもをお風呂一人で入れたことないって言ってた。
旦那がいないときは実母が手伝ってくれると。
育児楽だろうなー。
- ママリ(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
気持ちわかります。
うちも夫婦で子育てしてます。ご近所さんとか職場の人とかの話をきいてると、なんだかね、、、。

けい
わかります。よそはよそ、と思っていてもあまりに楽な環境で育児している友達をみると、うらやましいしモヤっとしてしまいますよね^^;
ママ友で「旦那が遅い日は夕方から実家でご飯もお風呂も実家で済ませちゃうんだー」と言ってて、遅い日はいいよねーと話ししてたら遅い日の帰宅時間17:00(笑)旦那のご飯も実家でもらってくるそうです。
まぁでも、そんな人たちは願っても夫婦二人で必死に子育てしたっていう経験はできないわけだから、私は今の必死な毎日を大事にします😁
-
ママリ
17時で遅いとか…
私要領悪くてご飯もお風呂も時間かかるので、子ども寝付くの22時回ってます。。
夫婦で必死で子育てしてること、けいさんにとってはよい経験なんですね😊
うちは、押し付け合いというか、旦那は休みの日自分の趣味優先しているのでイライラして、離婚考えるくらい夫婦関係最悪のときありました…- 7月25日

haru
ほんとにそう思ってしまいます…
ちょっとでも見ててくれる人がいたらどんなに楽か。
旦那は自営で仕事していて、休みの日もほとんどいないし。
同居じゃなくてもすぐに行ける距離に親がいたらどんなに楽か。
気持ち的にいつでも頼れる安心感がありますよね。
私も親は県外だし、まだ仕事をしていて休みもなかなか取れないし、最近上の子のわがままが酷すぎてもうどうしようもない感じで毎日怒鳴ってしまって、ずっとイライラしっぱなしで、自分は子供達に悪影響だなと思います。どうしようもなくて頼りたい時、いざという時に誰もいなくていくら体調悪くても休んでられなくて毎回私が入院になるまで誰の手も借りられません。
-
ママリ
うちは休みの日ある程度旦那が手伝ってくれるのでまだマシかもしれません。
仕事忙しすぎてママのワンオペってところきっと多いですよね。私も平日は仕事終わってからワンオペですが…
イヤイヤ期ほんときついですよね…うちもです😖
でもここにコメントしてくれたママも一緒に頑張ってるんだと思うと私ももう少し頑張れる気がします!- 7月25日

ママリ
その気持ちほんとにわかります。
私達はどちらの実家も遠方で頼れないため夫婦で子育てしてます。義兄弟が嫁の実家が近所なのですぐ頼れる環境みたいです。子供同士が同級生なので久々に会った時に私が育児大変ですよね〜って言ったら、義兄弟の嫁から実家が近いから育児すごく楽で〜って言われて…まじ嫌味にしか聞こえなくてそれから本当に会いたくなくなりました…今でもその言葉が頭から離れません…
-
ママリ
育児楽とか言われたら私もはぁ⁇ってなります💦
わざわざいう必要ないですよね💦
私は実親と絶縁、義理親大嫌いなので近くにいても頼らないつもりですが、けどキツイ…- 7月25日
-
ママリ
ほんとわざわざ言う必要ないですよね?!
しかも育児大変って言ってる人に…
ほんとイラっとしちゃいました…- 7月25日

y
上の子が2歳まで県外にいたので、夫婦2人だけで何とかやっていました。
親戚からは「よく2人だけで頑張ってるね〜」と言ってもらえていましたが、あまり深く関わりがない人からは「娘ちゃんは育てやすそうで良いね」なんて言われた事もあります💦
その人の家庭事情は分かりませんが、少なくともイベント事に祖父母が来てくれて、持ち物全部ブランド物の人に言われたくない!と心の中で毒づいてましたよ😂
-
ママリ
育てやすかったらまだ良かったです…きっとうちの子は手がかかる方なので尚更きついんですよね…
育てやすいとかママ本人にしか分からないですよね💦- 7月25日

まりな
めちゃ分かります!昔は大家族だったから子供もたくさん産めたんだろうなぁって思います
うちも頼るとこがなく、夫婦共働きでやってるから毎日疲労困憊です
職場に保育園入れたら後に親と同居して子供が体調不良でも見て貰えるから休まなくって済むって自慢?してる方がいて、頼れる人がいていいなーってやっぱり思いますね。
-
ママリ
頼れる人近くにいると助かりますけど、同居はちょっと…って思います。。
でも、親に子育て手伝ってもらったら親の介護は必須になっちゃいますよね…- 7月26日
ママリ
私も周りは夫婦で子育てしてる人いないです。
辛いですよね…
退会ユーザー
辛いときあります。
話聞く以外でも、あ、今日も来てるなぁとか近所だとわかるので。
今日も自分が体調を崩してるのに保育園送迎、結局受付時間過ぎてまた別の病院に行く予定です。たくさん仕事あるのに。休んだのに。
こういうときに助けてもらってる人をみると、暗い気持ちになってしまいます。
ママリ
そうですよね…
地域の子育て支援とか言うけど、お金取られるなら考えますしね…
ちょっとだけでもいいのに。
体休めたいですね😞