
MCのミスで雇用保険に入れず、責任者との交渉が必要。週20時間以内で雇用保険加入可能か不明。雇用保険料や条件を確認し、クリニックで働きたい。採用取り消しのリスクも考慮。
労務士さんに相談です!
看護師で、メディカルコンシェルジュ以下MCを通してパート、扶養内、雇用保険加入できると業者から聞いて採用決定しました。
詳しくは、MCの担当者の勘違いで週20時間以内でも雇用保険入れると聞いて、では就職したいですといって、採用決まりました。週20時間以内でも雇用保険に入れということはメールでも残っています。
採用決まって、先方からもいついつから来てくださいとぬうメールもらってます。週4コマです。
なんだか不安になり、もう一度雇用保険について調べたら、やっぱり20時間以上働くのが条件に入っており、MCの担当者にもう一度確認すると、やはり間違っていたとのことでした。
私は後々、育休手当をもらいたいし、かといって扶養外れると働き損になってもいやだしとゆうことで、扶養内、雇用保険加入を希望です。
が、今回、MCのミスで私は雇用保険に入れません。
担当者は謝罪のみ。責任者と話しても謝罪のみ。
家に謝りに来ることになったが、直前で、会社の規定で家には行けないので、近くのレストランまで出てきて欲しいと言われ、それなら事前に言っとけよ!
当事者は会社の規定で来ない。菓子折りもなし。
詐欺みたいな事をして、就職決めといて、自分たちはクリニックからマージンもらい、私の面接に行った労力や時間の保障は全くしてくれない、返してくれない。ただただ謝るのみ。
転職お祝い金や、看護師紹介料とかでも返せないと言われ、ほんま悪いことしてんのはそっちやのに、なんで、こっちが被害被らないといけないんやと悔しい思いでいっぱいです。
そこで、本題なのですが、前置き長くてすみません。
責任者から、週20時間以内であっても、クリニックの先生が雇用保険に加入してくれると言ったら入れるので、その交渉をしてみますということでした。
私は自分なりに調べましたがあまり前例がなく、法律にも詳しくないためよくわかりませんが、本当にそういったことは可能なのでしょうか❓
週20時間以内で扶養内で雇用保険に入ることは可能ですか❓
時給はだいたい1650円で週4コマが基本なんですが、扶養内で雇用保険に入れるなら何コマでもいいです。
先生が雇用保険の半分を負担したくないなら、自分で全額払ってでも雇用保険に入りたいです。
雇用保険料って、300〜千円とかですよね❓
なんせMCの責任者も頼りなくって。。。
先生が雇用保険入ってくれるように、自分らのマージン料を、自分たちのせいでこうなったので、私の保険料にあててあげてくださいとか、そういった話もできるように色々知識や、それができるのか、上に確認しといて下さい!!と言いました。
まだ先生にはこの話はいっておらず、少し考えますと、言って話し合いを終えました。
1番最悪なのが、採用取り消しです。その場合の保障はきっとMCはしてくれないでしょう。
かといって泣き寝入りは悔しいです。
できれば、そこのクリニックでは働きたいと思っています。
- Nana3355
コメント

いちまま
騙された気分ですね💦
労務士では無いですが、雇用保険の条件に20時間以上と規定があるので20時間以下の場合どこに行っても雇用保険の加入はできないと思いますよ💦

りる
ピッタリ週20時間が常態化するのであれば加入条件に当てはまります。
シフトにより週の労働時間がバラバラの場合は月平均で87時間以上であれば加入条件を満たします。
それを下回るならどこの会社でも雇用保険には加入できないです。
これでもし不正をして手当受給した場合は会社もペナルティーで、ご本人は受給額の3倍の金額返金になるケースもありますのでご注意ください。
-
Nana3355
本人に3倍の金額返金ってつらすぎます😱
なんか、MCの責任者曰くは、雇用保険は、労働者を守る保険であり、加入条件は20時間以上と31日以上働く見込みがあるものは、雇い主は雇用保険に入らせないといけないとゆうもので、20時間以内でも、労働者が雇用保険に加入したい、また雇い主も了承したら、入れると言ってました。
それは法律違反とか抜け道とか、悪いことではないと言ってました。
が、それも、嘘なら最低な仲介業者ですよね😩- 7月23日
-
Nana3355
ギリギリ20時間以内とかでなくてもいいとも言ってました。
- 7月23日
-
りる
そんなことしたらどんな勤務形態の人も少額のお金さえ払っていれば受給額を受け取れてしまうので雇用保険の制度時代もう無くなってしまうかと…。
多分いざハローワークで受給しようとして受けられませんって認定されてしまう末路が見えますが…だからいろんな勤務実態がわかる書類が必要なんだと思います。
不正受給になってしまいますし…。- 7月23日
-
りる
気になられるならその方にまずどちらの管轄のハローワークに確認とったのか、聞いてみるといいですよ。その上でそのハローワークに電話かけてみるのが多分答えだと思います😅
- 7月23日
-
Nana3355
確かにそんなおいしい話ないですよね!そうですね!その確認をして、ハローワークにも、そういったことが本当に出来るのか電話して聞いてみます😄助け舟、ありがとうございました!
- 7月23日
Nana3355
厚生労働省のホムペ見てもそう、書かれているんですが、20時間未満でも雇い主が雇用保険入ることを承諾したら入れるとMCは言うんです💦
もしかして、また騙されてます❓笑
契約社員で扶養内で雇用保険に加入さしたことがあると言ってました。