※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピーのすけ
ココロ・悩み

保育園に持ち物を持たせる子供についての先生の指摘にショックを受けた女性の相談です。

気にするほどのことでもないのかもしれないのですがちょっとショックで…聞いてください。

うちの子、保育園に行くのに必ずお気に入りのキーホルダーを持っていくんです。
無理に手放そうとすると泣いて暴れて大変なので、登園して預ける直前まで持たせています。
気が向くと保育園に入る前に手離してくれます。



もちろん保育園に私物は持って来てはいけないのはわかっています💡

今朝は送り出す時に普段いない先生がいて、今日はたまたま送り出す時にキーホルダーを全く手放さなくて、その先生に「そういう物は保育園に入る前にバイバイしてきた方がいいかなー。それで、お迎えの時にキーホルダーも一緒に迎えに来る方がいいかな」と子供に向けて語りかける感じで言われました。



それはその通りだな、と思ったのですが、、、


私に対して「教育が甘い親だ」と思われたような、
「持って来ちゃいけないのを分かっていない無知な親だな」と思われたような気がして、
とてもショックを受けました。

くだらない話を聞いていただきありがとうございます💦
質問でも相談でもないのですが、誰かに聞いていただきたくて💦

コメント

れもん

ショック受ける必要ないと思います!
先生なりに諭しただけであってピーのすけさんを批判する意図全くないと思いますよ😂💦

  • ピーのすけ

    ピーのすけ


    そういうことだったんですかね😭✨
    そういう風に思わなかったので、とてもホッとしましたし、気持ちが軽くなりました😭
    ありがとうございます😭✨

    • 7月23日
くまくま

元保育士ですが、子供に向けてお約束として言ってるように感じますよ🥰
やっぱりぬいぐるみが手離せない子などもいるので、一旦バイバイしよっか、とよく声かけてました☺️
気にすることないですよ🥺💓

  • ピーのすけ

    ピーのすけ


    保育士さんがそのように子供に話しかけることはあるんですね😭🌟
    私に対してでなく、子供に向けて言っているとは思わなかったのでホッとしました!😭
    ありがとうございます😭✨

    • 7月23日
ママリ

わー😂なんか分かります😂
私も、自覚してるけど先生に遠回しにとか直接的にでも言われると凹みます💦「分かってます、分かってるんです…!やろうと思ってたんです…!」みたいな😅
そういう時、「すみませんでしたー!あはは…😅」って苦笑いで笑い飛ばしてその場限りで気にしないようにしたいですよね💦💦

ちゃんと良い親になろう!頑張ろう!って思ってるからこそショック受けるんだと思います😂常識のない親だったら、そんなの分かってます!とか逆ギレすると思うので😅
我々は常識があるからショックを受けるんだって良いように捉えましょう✋✨←自分にも言い聞かせてます笑

  • ピーのすけ

    ピーのすけ


    そうなんです!まさにそんな気持ちで😭
    その場限りで気にしないようにしたいのに、自覚していただけに自覚していない親と思われたみたいですごく嫌で。

    なるほど😭✨そう言われてみたら、そうかもしれません😭✨
    自分は常識があるから、日頃から気にしているから余計に気になるんですよね!
    前向きになれました😭🌟ありがとうございます!

    • 7月23日
  • ママリ

    ママリ

    さっきまさに保育園お迎え行ったら、土日に爪を切るルールなんですが親指だけ暴れられて切れてなかったら「伸びてますよ😅」って言われました😅😅😅
    分かってます、確信犯でした、すみません!!って感じでした😂笑
    ピーのすけさんの投稿にコメントした後だったので、早速きたー!って感じでスルーできました👏✨ありがとうございました☺️笑

    • 7月23日
  • ピーのすけ

    ピーのすけ


    そうなんですか!分かってるけど言われるの辛いーと思っても、この投稿でゆかさんとやりとりしたおかげで、少し心を大きくして構えられた感じですかね😆
    役に立って良かったです!
    こちらこそありがとうございます😊

    • 7月23日
Mon

ショック受けなくて良いですよ(^^)あるあるです。

うちもありましたし😅

  • ピーのすけ

    ピーのすけ


    経験者がいらっしゃって、心強いです😭✨
    もう気にしないことにします😭
    ありがとうございます!!

    • 7月23日