※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

お子さんが外食や祭りで大量に食べることに悩んでいる方はいませんか。自宅では食事に好き嫌いはなく、教えているのに、満腹感を感じずに食べ続ける様子に困っています。自閉症の小4の子供についての相談です。

お子さんが大食いすぎて悩んでる方いますか?

手料理はあんまり食べなくて、外食とか祭の出店とかなら見境なく食べて本当に意地汚く食い散らかします。食べながら他の人の皿を横目で見てもらえないか狙っていたり。
もう、満腹中枢ないのかなと言うかんじです。満腹かどうかなんて関係なく、食べようと思った全部のメニュー食べることが目的になっているような感じです。
お箸も好き嫌いしないことも家でちゃんと教えてるのにどうしてこんな風になるんだろう、と。

笑い事じゃなく本当に悩んでます。小4です。自閉症あります。知的遅れはありません

コメント

おはぎ

自閉症の中に食欲をコントロールできない、満腹に気づかないというのがあるそうです。
なので吐いたりしてしまうんだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。そういうのってなにか止め方あるんですかね…😢

    • 5月25日
バナナ🔰

満腹中枢が鈍麻なのかもしれませんね。なので限界が分からず吐いてしまうのかも。
あとは視覚優位で目に付いたものがとにかく欲しい!もあるかもです。
全メニュー食べることが目的になっているならこだわりになっちゃっている部分もあると思います。本人の気持ちや体とは関係なく、とにかく全部食べないと気が済まない!って状態なんでしょうね。
食べたい!と言えば買ってもらえるも誤学習になっているのかも。
誤学習がこだわりになるパターンもあるので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭本人なりに遠慮しようとしてるところや我慢しようとするところも見られ、それを見るとせっかくの外食だから、お祭りだからと買ってあげたりとかもあり…親も子も誤学習だらけです😭

    • 5月25日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    親としてはせっかくの外食だし、お祭りだし好きに食べさせてあげたいですよね。
    満腹中枢が鈍麻なのかな?と思ったのですが、それなら普段の食生活でも「もっと食べたい!」となると思ったのでもしかしたら鈍麻ではないのかも、と改めて思いました。
    外食やお祭りの時だけそうなるなら周囲の賑やかさやザワザワ感で興奮が強くなる、衝動が強くなっている所に「食べな、食べな」となるからスイッチが入っちゃうのかな?
    食べたいモノを好きなだけ食べさせてあげたいお気持ちも分かりますが、それによって吐くとイライラするのであれば親も買ってあげたい気持ちを抑えないとですね。
    本人は遠慮したり我慢したり出来るみたいですから。
    我慢しているのが吐くのか嫌だからや食べ過ぎスイッチが入るのが嫌だからなどの理由であればそこは理解してあげないとですね。
    本人と食事についてお話してみるのもいいと思いますよ。

    • 5月26日