
コメント

退会ユーザー
私も3人目妊娠がわかったときにみんなして「女の子!」圧やばかったです😅
「妹だよ~」とか💦
結局男の子と判明した時の周りの残念感、もうどうすんの?みたいな感じ…💦

退会ユーザー
うちもしつこかったです!
検診の日知ってたら毎回性別どうだった?って聞いてくるんで検診の日教えるの辞めて、聞かれたらいつだったかなー確認してみます😊って言ってそのままにしたりしてました(笑)
つわりが上の子より酷かったり、食べられるものも違うかったので、今度は女の子やな!とか勝手に予想してきたり。。
悪い人ではないんですけど、義母のことあまり好きではないんで余計イライラしてました(笑)
-
イチゴ
私は通院の日を教えないのは難しいのですが、しばらく、分からなかったで通そうかと思います。笑
- 7月23日

あっぷっぷ
義母に性別のこと言われると本当にウザいですよね。
実母は私の気持ち考えて言わないのに、義母のデリカシーのなさ、、、
うちなんて次男が無事産まれた報告したら、
やっぱりついてた??
って一言目に言われましたよ😥
男ですみませんね。
それ以来義母が大嫌いですり
ばあば世代では孫性別マウントがあるみたいで、それを私に押しつけられてもウザいだけです。
嫁相手なら何言ってもいいってわけではないですよね。
-
イチゴ
本当に、あなたも親じゃないの?と思いますよね。。
- 7月23日

さまちゃ
一人目は男の子を熱望され、男の子を産んで二人目を妊娠すれば女の子を望まれ…義父にはウンザリです!
あんまり女の子女の子うるさいので、性別が判明する前に「そんな風に言われて、二人目男の子だったら可哀想ですね~」って言ってやりました。
-
イチゴ
私もそれ使わせてもらおうかなと!わざわざ希望言って違ったらその子にも聞こえてると思うし〜と!
- 7月23日
-
さまちゃ
それを言った時の義父は少し焦ったのか、「もちろん、男の子でも大歓迎!!」と言ってましたよ。笑
無神経なこと言ってくる人は、その自覚が無いと思うので、少しチクリと言ってあげた方がいいと思います😭- 7月23日

みーママ
うちも会うたびに聞いてきます😫
義母は私が1人目と悪阻が違うみたいだし(勝手な妄想)男の子だと思うわ!うちの孫はみんな女だし。うわ〜楽しみ!
って何度も言われました。
赤ちゃんの体勢で見えなかったと伝えると、その病院大丈夫!?体勢で見えないとか理解できないと言われ😑💦
旦那の兄弟の子供全員女の子なので、それについて近所の人にうちの孫は女ばっか!って言ってるみたいで…
義父は元気に産まれてきてくれれば男の子でも女の子でも良いわって言ってくれてるのにそれに対してアハハ〜って笑う義母。
私は既に3人目の話しをされました😓
たいした家系でも無いくせに性別希望されるとイラつきます。

sheep
うちは旦那がしつこかったです😅
旦那は女の子希望だったんで検診のたびに『性別わかった?女の子だった?』って聞かれてました😱
男の子ってわかったあとも『よく見たらやっぱり女の子だったとか無いの?』だとか義姉と姪っ子と会ったあとに『やっぱり女の子は可愛いよねー』とか言ってました😡💢
生まれたら今は溺愛してるので水に流すことにしましたが思い出したら腹立ってきた😤笑
なんで元気で健康ならどっちでもいいって思わないんですかねぇ👶

tairaso
ウチは1人目男で2人目女だったので家族みんな3人目はどっちでもよくて☺️
だけど義父母はやっぱり女の子がいいな〜とうるさくて😡
お腹にいる子が男の子と分かった時も女の子女の子とうるさい義父母にほんとに怒れて、お腹の子にも申し訳ないし、しばらく義父母だけには性別を言いませんでした。
でもいざ性別を発表した時、ほんとざまーみろと思いました😜

こころ
うちの義両親は長女が産まれて数カ月~妊娠するまで「二人目!次ぎは男コール」スタート😵
「男の精子で決まるのにね~○○(旦那)はパソコンいじる(電磁波で女の子ができやすいとかなんとか?)から女の子出来やすいからね~」ってチクりと旦那にですが言いました。
義母には「次も女でいいですー😊💢」って言いました😵
桃太郎じゃねーんだよ😵って思います😅

yuyu
こういう言葉はあまり使いたくないですが、正直老害ですよね(><)うちも1人目できた時から義母の老害発言にイライラしました。挙句の果てに産んだ直後にこられて名前聞かれたから教えたら、「まあ、まだ考える時間はあるよ︎︎☺︎」と言われ、毎日連絡なしで面会時間ギリギリにこられました。毎日名前を聞かれたけど聞こえないフリしてやりました。話しそらして無視してやりましょう♡♡(笑)
イチゴ
ほんとに、それ聞いてあなたの希望と違ったらどうすんの?と思いますよね。
義母は男の子希望なんです。
それを私も知ってるの分からないか?と思います。選べたら誰も悩まん!と思います。