※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

子供がやり始めたことを最後までやりきらない性格で、家事ストレスが爆発。子供の前で泣き、暴れる子供をおんぶできず悩んでいます。

子供から離れると大泣きどころかキー!と叫ぶような声で泣きます。
やり始めたら最後までやりきらないと気が済まない性格です。

掃除どころか最低限の家事も中断しながらじゃないとできないストレス。
夜、子供が寝てからやろうとしたら「明日にしたら?」と旦那に言われるストレス。
家の汚いところが目に入り気持ちよく過ごせないストレス。
それを掃除しようとしても子供が叫び、中断中断でいつも中途半端になるストレス。
子供が寝てからやろうと掃除するところをリストアップしていくけど、それが増えていくばかりで減っていかないストレス。
旦那が休みの日にまとめてやろうとしても「そんなん掃除しんでもいいやん」と言われるストレス。

色々爆発して、クッションに顔をうずめて叫びました。それだけではすっきりせず自分の頭と顔を何回も殴ってたら涙が止まらなくなって、声を出して大泣きしてしまいました。子供の前で。
子供はキョトンとしていましたが、こんなの良くないですよね。
どうしたらいいんでしょう。おんぶは暴れるのでできません。

コメント

deleted user

そんなに溜まっていても夜子供が寝たら何時間でも出来るし、そんなに掃除出来ませんか?そんなに掃除が出来ていないし、誰にも頼る人がいないから一時保育に預けてもいいと思いますし!子どもの前で取り乱すのは精神衛生上良くないと思いますし、それなら預けて綺麗にしてお母さんがニコニコいるほうがよっぽとお互い幸せだと思います。

  • はる

    はる

    おっしゃる通りです😊
    回答ありがとうございました。

    • 7月23日
ミミッキュ

完璧にしなくていいよとよく目にしますが、最低限の家事がやれないというところがポイントですよね😭
完璧を目指してるんじゃなくて、最低限やりたいだけなのに!その最低限もできない!ってそれがストレスになるのめちゃわかります😱😱
そして旦那は気になってないのうちも同じです笑

  • はる

    はる

    共感していただけてほっとしました😢
    そうなんです。ほんと、最低限が満足にできないことがストレスなんです。
    回答ありがとうございました😊

    • 7月23日