
10か月の赤ちゃんが場所見知りで泣き止まず、他の子供と比較して不安を感じています。支援センターに通っていなかったことや発達障害の可能性について心配しています。場所見知りが酷いお子さんの経験や、落ち着く時期について知りたいと相談しています。
10か月です。刺激になればと支援センターに行っても、
床に降ろした瞬間ギャン泣き、私から離れようとしません。抱っこしていれば、泣き止みます。
ショッピングセンターの遊び場でもそんな感じです。
他の同じ月齢の子たちのママから離れてハイハイしたり、おもちゃで楽しそうに遊んでるのを見るとなぜうちの子はと辛くなります。
私自身が人見知りということもあり、支援センターには月2回ぐらいしか通ってませんでした。
散歩には行きますが、家で遊ばせることが多かったのがいけなかったのでしょうか…。
それならば、私の責任ですね…
たぶん酷い場所見知りだとは思いますが、あまりにも場所見知りがひどく泣いてしまう子は、発達障害の場合もあると聞き不安です。
場所見知り酷かったよーっていうお子さんのお話聞きたいです。またどのくらいで落ち着きましたか??
- はじめとのママリ🔰笑(6歳)

もも
ギャン泣きまでは行かなかったですが、うちも私から離れなかったので、支援センターは歩けるようになってから行くの再開しました!
今でも近くにいないと手を引っ張って連れてかれます(笑)
まあ、迷子にならなくていいのかなって思うようにしてます😂

u
うちの子も通い始めはギャン泣きでしたよ😂
毎日同じ時間帯に通うようになり、2週間程で少し慣れてきました❗️
出来るだけコンスタントに通って慣れさせてあげては如何ですか☺️

みーん
場所見知りありますね(^^)
未だに初めての場所はしばらく固まってます(笑)
歩けるようになってからは色々適応能力早くなったきがします(^O^)
場所見知りひどい時期はすぐ下ろしたりせず、抱っこしたまま周囲みせたり、他の人に挨拶してるとこ見せたりしてココは楽しそうな所だね~なんてコソコソ耳打ちしながら本人がモ興味もってゾモゾ動きたそうにするまで抱っこしてました(笑)

退会ユーザー
うちの子も今でもへばりついてます!
なので、私も一緒に遊んでます😅
うろうろして楽しそうに遊んで欲しいですが、他の子のおもちゃ取り上げたりしないので、変に気を使わなくていい気がしてます!笑

りゅーまま
うちの子もそのくらいの時に場所見知り、人見知りがひどく私から離れませんでした😅
支援センターなど、行く意味がないのかなって思ったりもしましたが、その場にいるっていうだけでも子供には意味のある事だって保育士の方に教わりました。
1歳を過ぎたあたりから突然場所見知り、人見知りが直り今では普通に遊んでます!
あまり自分自身責めないでくださいね。子供の個性ですから😌

まー
うちも、じぃじ、ばぁばにすら2週間空くとギャン泣きです💦
記憶力がないので人見知り場所見知りするのは、仕方ないと思いますよ😊
私自身も人見知りあるので、支援センター行くと気を遣って疲れるので行くのやめましたよ(笑)

退会ユーザー
泣かないだけで固まりますよ😀
周りの勢いに圧倒されることもありますし😅
昨日、うちに姉と子供ら(4人)が来て好きに遊んでいたんですが、息子くんは自分の家にも関わらず圧倒されて私から全く離れませんでしたよ(笑)
完全に性格です😂
自分を責める必要ありませんよ😀
抱っこでなら大丈夫なら初めは抱っこで他の子達が遊ぶ様子を見せたり好きそうなおもちゃを渡してみたりして怖い場所じゃないのが分かればいいんです😊
コメント