
3ヶ月半の男の子が寝返りし、首すわりが完璧でないため、夜中のうつ伏せ寝に困っています。寝返り防止対策について皆さんのご意見をお聞かせください。
3ヶ月半の男の子を育てています。
1週間ほど前から寝返りしてしまい、首すわりも完璧でない為夜中のうつ伏せ寝に困っています。
寝返り防止対策はした方がいいのか、クッションなどは逆に窒息の可能性があがり危険など、ネットで目にしたり。
タオルなど巻かず裸のペットボトルを置いてみたら押しのけて寝返ってしまいました。
皆さんの対策もしくは、対策しなかったよなど、ご意見を、お聞かせ頂ければと思います。
- あこさ(5歳11ヶ月)
コメント

柚モア
うつ伏せ寝心配ですよね(>︿<。)
ウチは何も対策はしなかったのですが、自然と夜中に何回も起きて、その度に戻してましたよ(´-`)

はじめてのママリ🔰
ガーゼを巻いたペットボトルをゴムで連結して、その間に寝かせています!
ゴムの連結部分はマジックテープにしてあるので、横向きのまま寝かせることも可能です!
ガーゼ+ペットボトルなら窒息することもないので安心ですし、材料は全て100均でそろいますよ☺️
-
あこさ
そうなんですね!因みにどんな感じかお写真載せていただけたりしますか?
- 7月22日
-
はじめてのママリ🔰
こんな感じです!
ゴムの輪っかを4つ、直線を2つ作ってマジックテープで連結しています!- 7月23日
-
はじめてのママリ🔰
前はガーゼで巻いていましたが、最近は窒息の心配が無くなったのでタオルに変えました。
- 7月23日
-
あこさ
すごい!力作ですね。これだと安上がりですね!
- 7月23日
-
あこさ
画像ありがとうございます!
- 7月23日

あちゃん
うちではこれ使ってます!
たまぁに寝返りしちゃうけどほぼ防げてます!
-
ここあ
横から失礼します。
うちも5ヶ月頃からこれ使っています😊
最近体が大きくなってきたので、クッションを飛び越えて寝返ってることもありますが、防げることも多くてかなり役立ってます😌- 7月22日
-
あちゃん
お仲間がいた💕
これ値段の割にいいですよね☺️- 7月22日
-
るるる
またも横から失礼します!笑
私も同じく使ってます🙋♀️
2ヶ月後から海老反り?寝が定着してしまってこのままじゃ危ない!と思って買いに行きましたあ😍
値段の割に大活躍ですよねー😁- 7月22日
-
あちゃん
お仲間💕
私も2ヶ月から使ってます🤗
いいですよね😂- 7月22日
-
あこさ
これ使ってる人多いんですね!
私も購入してみます。
お昼寝だけでも利用できますもんね!- 7月22日

れもん
私は何も対策してないです😅
最初はうつ伏せになるたびに戻してましたが、何回直してもまたうつ伏せになってしまうので、最近は諦めました😅
とりあえず息出来ていたらいいっか〜と思って😂
-
退会ユーザー
コレが正解です。
小児科医で相談しましたら、うつ伏せを治しても同じ体制で寝るならそれが赤ちゃんにとって1番安心できて、1番好きな体制、と言われました。
口や鼻に気を付けて、特に何もなく勝手に呼吸を確保してるなら大丈夫、ただ枕やクッションは暫くは止めて!とも言われました😅- 7月22日
-
あこさ
何度か顔を敷布団に埋めてしまっていて、横向きになってくれてればいいんですが。。。でも息はできてるってことですよね。
- 7月22日
-
あこさ
顔は横向きになっていますか?
うちは顔を敷布団に埋めてしまっていて。。。- 7月22日
-
実月
横から失礼します。
うちの子もうつぶせ寝が大好きらしく、寝返り覚えて以降、仰向けで寝ても後々寝返ってうつぶせになって長時間寝ます。
プレイマットで遊んでいても、眠い時はうつ伏せのまま指しゃぶりしながら自分で寝ます。
ガードしてみたら、寝返れなくてギャーギャー文句を言いながら起きるので、諦めました^^;
しっかり呼吸してるので、大丈夫だと信じて見守ってます。
ちなみに、横向く時も真下向く時もあります。布団硬めにしてます。- 7月22日
-
れもん
顔は常に横向いてます🙆♀️
ベビー布団も硬めです。
寝返りしだしてからは枕はやめてタオルひいてますが、そのタオルをいつのまにか顔に被さって寝てる時もあります😂
私は赤ちゃんが落ち着く自由な体勢にさせてやりたいと思うので、それを阻止するのはちょっとかわいそうかなと思って…😓
もちろん寝てる様子は時々確認してるし、たまに苦しそうな体勢になってる時は直します😄
寝返りし始めた頃は心配で夜中はしょっちゅう目が覚めて生存確認してました😂- 7月22日
-
れもん
うちも一緒ですー😅
うつ伏せで指しゃぶって寝てくれるけど、ものすごい顔になって寝てます😂
最近はうつ伏せのまま遊ぶから、しんどくなって怒って私を呼びます😓
赤ちゃんも苦しかったらちゃんと横向きますよね✨- 7月22日

makyi
うちも4カ月に入ってすぐ寝返りして、それからはもううつ伏せでしか寝なくなりました。
私もはじめのうちは戻したりしてましたがすぐまたうつ伏せになっちゃうので、(しかもうつ伏せでしか寝ない)
シーツがわりにバスタオルをひいてたので、それを引っ張って気道確保で対応しました。
私も周りの友人聞いてみたりしましたが、周りに柔らかいクッション、布団などを置かない、くらいしか対策はないみたいです。
少したてば本人も寝方が上手になってきてきちんと鼻の穴も口も息の出来る状態で上手にうつ伏せで寝てます^ ^
-
あこさ
なるほど。それを聞いて安心しました。
今は敷布団に顔を埋めていて、息が本当にできているかが心配になってしまって。
そのうちうつ伏せになっても上手に顔を横向けしますかね。- 7月22日

はじめてのママリ
子供の頭くらいの大きさのぬいぐるみを胸の前に置いたこともありました。
うちの場合どうしても、寝るってなったタイミングで必ずゴロンと寝返っていたので、呼吸できるスペースが少しでもあるかどうか確認してました。あとは頻繁に確認してます!
-
あこさ
やはり頻繁に確認しますか。
深夜だとどうしてもこちらも寝入ってしまって。
とても心配ですね。- 7月22日
-
はじめてのママリ
頻繁に確認するのは、親が寝る前までです。こちらも休まないと体力持ちません😥
- 7月22日
-
あこさ
ですよねー。なかなか難しいです。
- 7月23日

ままり
息子も4ヶ月に入る前くらいから寝返りが出来るようになり、それからうつ伏せ寝になってしまう事に困っていました。
しかし、寝返り防止対策のクッションをしてもそれが逆に窒息の原因になると、私もネットで見たので、その対策はしませんでした。
そして、こちらで質問した時に、やはりうつ伏せの放置は危険だという話を頂いて、毎回うつ伏せになる度に、戻していました😅
6ヶ月くらいからは、寝返り返りが上手になったので、自分でも戻れるようになっていました😌
-
あこさ
やっぱりクッション逆に危険って載ってましたよね。
寝返り返りは6ヶ月くらいなんですね。だいぶ先だー。- 7月22日
-
ままり
うちの息子はそうでした。
あこささんちは、もっと早いかもしれないですよ🙂- 7月22日
-
あこさ
頑張って寝返り返りを補助して覚えるようにやってみます^_^
- 7月22日

嶋田
うつ伏せ寝心配ですよね。
しかしうちもうつ伏せでしか寝なくなり、今だにうつ伏せでしか寝ません。
周りに柔らかいものは置かないという対策しかやはりできませんでした。
なので大人とは添い寝せずに絶対にベビーベッドのかたい布団で夜など目を離すときは寝かせてました。
-
あこさ
ベビーベッドで寝かせていれば窒息にはならないですかね。
うちもベビーベッドにベビー布団なので。- 7月22日

ちゅーん
うちも不安な時期はシーツを体にかけて、ベビーベッドの端に折り込んで寝返りしないようにしてました😅脚が上がるとそのままコロンといってしまうので脚のところをきつめにしてましたがなんか縛り付けてるのが可哀想になってきて以降好きなようにさせてます😂
-
あこさ
どれくらいの月齢で寝返りして、どれくらいの月齢までシーツ抑えてましたか?
- 7月22日
-
ちゅーん
寝返りは3ヶ月でしたが寝る時は仰向けでした。5ヶ月の時にうつぶせ寝を始めたので1ヶ月くらいシーツで抑えてましたがお昼寝の時にうつぶせ寝でも大丈夫そうなことを確認して6ヶ月から夜もうつぶせ寝です😅
- 7月23日
-
あこさ
そうなんですね!うちも5ヶ月くらいまでは対策した方がいいのかなー。迷いますよね。
- 7月23日

はじめてのママリ🔰
他の方が画像を載せている黄色いハチのクッション、私も持っていますが、夜の就寝時には窒息が怖いので使用していません。
目の届くところでの昼寝、オムツ替え時には便利だと思います!
-
あこさ
私も購入してお昼寝に使ってみます。
寝返りするとオムツ替えも大変ですね!- 7月22日

にこ
同じ頃に、かかりつけの助産院が推奨していたので横向きで寝かせていました。
横向きから少し体が傾いてコロッとうつ伏せになっている時がたまにあり、窒息の心配をしていたのですが、
この頃になると自分で気道の確保ができるから窒息はしないよ!苦しかったら呼吸できるよ〜と助産院で言われました。
それを言われてからは、見つけるたびに横向きには直しましたが、寝返りをするようになりうつ伏せで毎日寝るのでそのままにしています😅
-
あこさ
助産師さんに言われると安心しますね。コメントありがとうございます。
- 7月23日

くれをぱとら
うちは夜布団を敷いて一緒に寝ているのですが、寝返りする方向に私がいるようにして寝返りできないようにしていましたよ😍
うちの子は寝返りは同一方向にしかしなかったので✨
そのうちもう片方にも転がるようになったら布団から自然と落ちるので窒息の心配はなかったです👍
-
あこさ
一緒の布団なんですね!なるほどー。コメントありがとうございます。
- 7月23日
あこさ
やっぱりそうですか。戻すと赤ちゃんも起きちゃって、でもうつ伏せのままさせとくのもどうかと思うし難しいですよね。