![チョビ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那のスマホ依存?についてです。現在、2人目妊娠中で切迫流産にて自宅…
旦那のスマホ依存?についてです。
現在、2人目妊娠中で切迫流産にて自宅安静中です。
旦那に家事と育児もがんばってもらってるのですが、、
食事中にスマホをみながら食べる。
→旦那の主張 テレビ見るのと一緒やん
皿洗いしながらスマホをみる。
→旦那の主張 何も考えやんと皿洗ったらいいの?
入浴中にスマホみる。
→ 旦那の主張 誰にも迷惑かけてない。
スマホでは、子どものことを調べてくれたり、出かける予定をたててくれてるわけではなく、ゲーム攻略のための動画を見ています。
夜中、独身の友達と電話しながらスマブラしてます。腹立ちますが、それが唯一のストレス発散やのに、奪うのか?家事も育児も仕事もしてるのに、俺が楽しんでたら不満なのか?と言われ安静で何もできない私は、何も言えません。
子どもと遊ぶ時にも片手にスマホは、やめると言ってくれました。けど、上記内容に関しては、何も言えません。
何が嫌ってずっとスマホをみてることが依存所っぽくて嫌です。旦那が納得してスマホを少しでも手放してくれる主張はないでしょうか?
仕方ないのでしょうか?
- チョビ(5歳5ヶ月, 8歳)
コメント
![もな💅🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もな💅🏻
食事中にスマホは人としてないです。旦那もたまにしますが、注意します。
テレビと一緒といえばそうなのかもだけど、少し痛い言い訳だと思います。
入浴中のスマホだけは、譲歩できる範囲だと思います。
スマホ依存症の人にたぶんどんな正論を言っても無理なのでしょう。
旦那さんまだお若いんですかね?最近の20代の人って、そうなんじゃないかなって思います。
私も正直、いじる時間や状況は弁えてますがいじっていいよといわれれば、永遠にスマホ触ってられる気がします。
![ニコニコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニコニコ
うちも、同じです😤
こっちが育児に追われて自由がない分腹たちますよね😑
ご飯中や家事をやってるときお風呂にも連れてく必要果たしてあるのか謎です、、、、
私も喧嘩して家出して子供が起きているうちはスマホは辞めてもらうようにお願いしましたよ!!だがしかし、前よりは減ったけどって感じていつもスマホは手にあるんですよね、、、、
いっそのことスマホ壊してやりたいです👊
-
チョビ
返信ありがとうございます😊
気持ち分かっていただけて嬉しいです😂
誰にも迷惑かけてないかもしれませんが、ほんと常に持ってないといけない理由が理解できません。
あまりに酷くなるようだったら私も家出する気でぶつかってみようと思います!
ありがとうございました😊- 7月20日
-
ニコニコ
グッとアンサーありがとうございます😌
本当共感しか持てませんよ😤
充分嫁に迷惑かかってますよ!ケータイいじるのも、限度ってものがあると思います😠
家出すると少しは焦るみたいですよ!
こちらこそ☺️- 7月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供見てるとき、ご飯中はなしですが、、、
他は何でダメなのかちょっと理解できないです。
別に子供を危険にさらしてるわけでも、迷惑かけてるわけでもないですよね?
趣味だと思ったら気にならないですか?
-
チョビ
返信ありがとうございます。
たしかに旦那の趣味だと思ったら納得いきますね。
あまりにも見てる時間が長く、話しかけても聞こえてないことが多いので、スマホを悪みたいに捉えてしまってました。
視点を変えてみたいと思います。ありがとうございました!- 7月20日
チョビ
返信ありがとうございます。
旦那はまだ20代で私の方が年上です。
私自身がスマホは、調べものする時くらいしか使わないため感覚が違うのは明らかです。なのでどこまでは常識内でどこからが非常識か理解できませんでした。
食事中は、指摘して良いのですね。
ありがとうございます。声かけしてみます。