
家族の為には休みをとらない夫。自分の都合では有給をとるのに(結婚式で…
家族の為には休みをとらない夫。
自分の都合では有給をとるのに(結婚式で県外に行きせっかくだから飲んで帰りたいから次の日有給、行きたいイベントがあるから有給など。)、私が休みとれる?とお願いした時は「たぶん大丈夫かなー?調整してみるわ」と言い、直前で「ごめん!その日会議はいったわ!」と断られます。
実家が遠方で、夫しか頼る人がいません。
上の子のバス遠足、夕方からの夕涼み会、車で行けない幼稚園の行事、私が乳腺炎で高熱…
など、私一人でもできるけど、もし休みがとれるならとってほしい、と思うのはワガママですか?
「自分の用事なら有給とるのに、家族の為にはとれないんだね」と言うと、「前々から分かってたら調整してとるよ」と言われました。今回も早くから伝えていましたが、直前で断られました。娘も、パパが来れると思っていたようで、「えー!なんで来れないのー!」と不満そうです。
でも、一週間前に知った自分の行きたいイベントの為には休みをとります。
夫なんか頼らずに私1人でやったらいいのは分かっています!いつもやってます!でも、それって父親としてどうなんだろう?家族ってなんだろうと悲しくなります。
なんかいっきに無気力になり、気を抜くと涙が出そうです。
もう二度と頼まない。
子どもの行事も誘わない。
- みかん大好き🍊(6歳, 10歳)
コメント

ゆきんこ
期待して裏切られてイライラするの嫌なので
頼まない、誘わないにして旦那の身の回りの事徐々にやらなくしていきます(笑)
なんか言われたら手が回りませんで通します😡

退会ユーザー
うちもそんな感じです😅
もうほんと、実親に何かあった時くらいしか休む気ないのでは!?と思うレベルです…
なので、自分の体調不良時の育児はお財布に優しくないですが外注しています😱
家族関係の、特に子供のイベントは子供のために休んで欲しいですよね‼️‼️
-
みかん大好き🍊
仕事が忙しくて休めないのはもちろん承知です!でも、自分が休みたい時は調整して有給とるのに、家族の行事では休む気ないっているのがイライラします💦
もう子どもの行事も教えてやりません!誘いません😫- 7月19日

ゆいママ
自分が休みたい時しか休まない旦那さん。
もう二度と頼まず、子供の行事に誘うのも止めちゃいましょう。
写真は全て旦那映らず、笑
どうせなら靴下もバラバラの状態でタンスに突っ込んでやりたいですね!
ことちゃんさんはワガママじゃないですよ。
-
みかん大好き🍊
お返事遅くなってすみません😭
基本、私らが出かける時も家でゴロゴロして付いてこないので、いつも写真には写っていません😂笑
これから、運動会とか発表会とかもありますが、教えません。
もー知りません。
靴下もバラバラに片付けてやります!笑- 7月22日
みかん大好き🍊
てが回らない、その通りですよね!
うちはすでに旦那の世話はほぼ放棄です。シャツ、靴下は畳まず丸めて収納しています😂笑
本当、期待しないのが一番ですね😭