※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さの
ココロ・悩み

9ヶ月の子どもがいる専業主婦です。富山市で他の専業主婦に会えず、育児や復帰の不安を感じています。将来は働きたいと思っています。同じような方の経験を聞きたいです。

富山市にお住まいで専業主婦の方、いらっしゃいますか?


現在9ヶ月の子どもがいる専業主婦です。
支援センターや赤ちゃん教室などで色々なお母さんとお話しますが、ほとんどが育休中の方ばかりです(@_@;)
さすが共働き率が高い富山。
たまに専業主婦の方がいると、旦那さんの転勤で県外から来られた方や、県外から嫁いで頼れる人がいない、など・・・(私は県内出身です)

育児の話をしていても
「◯◯が大変で・・・」という話をするのに気が引けます。
復帰に向けての不安や、保活の話を聞くと、自分がとても楽をしている気がします。


決して専業主婦が楽だとは思いませんし、
考え方が卑屈になりすぎ、気にしすぎ、と自分でも思います(^_^;
働いてない自分にコンプレックスがあるんだと思います。



私は妊娠を機に前職を退職しました。
将来的にはまた働きたいですし、色々考えた末に決めたことですが、あまりにも専業主婦の方にお会いしないのでモヤモヤとして、ここで吐き出させて頂きました。
もし同じような方がいたら、どのように感じて過ごしているか教えて頂けたら幸いです。

コメント

みーちゃん

私もです!!
県内出身で仕事は妊娠中にいろいろあり辞めました💦私の周りでも育休中の方がほとんどで、働いていないのが珍しいくらいかもしれません😢
もうすぐ一歳になりますが、同じ月齢の子供たちは保育園に入り集団生活。どんどん仕事復帰していく人ばかりなんだろうなと、なんだか肩身の狭い?思いをしながら毎日過ごしています。

  • さの

    さの

    謎の肩身の狭さがありますよね(ToT)
    保育園に入ったら色々学びがあるんだろうなぁ、と思うと自分で決めたことなのに不安も出てきます。
    同じような方になかなか出会わないので、コメント頂けて嬉しかったです!
    ありがとうございます😊

    • 7月19日
ぽん

旦那の転勤で10月に富山市に来ました(  ˙º˙  )
自分は今育休中だけど仕事やめて
専業主婦になりたかったです
娘の成長をもっとゆっくり隣で見ていたいです😔

  • さの

    さの

    転勤で来られたんですね。
    色々なご苦労がありますよね💦
    子供の成長をゆっくり隣で見たい、という初心を焦りで忘れてたような気がします。
    その気持ちを忘れずに、頑張ろうと思います!

    • 7月19日
ママリ🌱

県内出身の専業主婦です🤚🏻
とても気持ちわかります!
私も妊娠を機にやめました。
支援センターや友達、ママ友になった方々は9割働いていて今年の四月から復帰されてる方がほとんどで、全く会えなくなりました😞🙌

私もいずれは働きに出たいと思ってはいるのですが、なかなか保育園事情が難しかったり、旦那の仕事が転勤があったり……と考えると踏み出せずにいます🤔

私の意見ですが
もちろん働いて子育てもされてるママさんは凄いと思います👏本当に尊敬しかないです。
でも、専業主婦で一日中子育て、家事をしてるのも同じくらいすごいと思います!
ただ、ずっと一緒にいるので
考えがネガティブな方に行ったりします😓(私の場合)
ネガティブになると
イライラしたり落ち込んだりしてしまうので
私はとりあえず支援センターや実家にいったりしてます!

働いてないから……という気持ちになりがちですが、専業主婦も立派な職業だと思ってます✨

  • さの

    さの

    ずっと育児家事だけしてるとネガティブな方に行ってしまうの、とても分かります。
    仕事をしてる時、辞めたらこんな複雑な気持ちになるとは想像していませんでした😭
    専業主婦も職業!って今の私が自信をもって言えないのはどっちつかずな思考のせいかもと気づかされました。
    ふじこさんを見習って、私も気の持ち方を変えていきたいです!

    • 7月19日
りん

私も出産を機に退職した専業主婦です😊お金余裕はありませんが、今は子どもとの時間を大切にしたいと思い、そんな人生を選びました。

今、お子様はまだ0歳ということで、同じような月齢のママだと、仕事復帰の方が多く見えるのかな?と思います。育休はだいたい1年ですよね。
1歳以上のママだと専業主婦の方もおられるかなと思います!そういう方とお話ししてみるのもいいかもしれませんね🌟

専業主婦には専業主婦の大変さがありますよね。お互いこの時間を有意義に過ごせるといいですね😆

  • さの

    さの

    確かに年度が変わると、同じような方との出会いがあるかもしれないですね。
    それを期待して前向きでいようと思います。

    私もお金に余裕はないですが、敢えて選んだ道でした。
    専業主婦には専業主婦の大変さがある、って言ってもらえるだけで救われます😢
    有意義に過ごせるよう、気持ちを切り替えて頑張ろうと思います!

    • 7月19日
たー

私も妊娠を機に仕事を辞めて専業主婦の富山市民です🙋‍♀️今は子供が幼稚園児ですが、とても気持ちわかります✨

保育園に入れなくて親に頼れなくて専業主婦なのですが、仕事復帰してる友人からは「専業主婦の方が大変だよ」と言われます。働いてる方が子供と程よい距離だからだそうです。
それでも、私も周りに専業主婦がいなくてモヤモヤしたり肩身の狭い思いでした😥

支援センターにたまに専業主婦の方がいたのでそれだけでも心が救われました😭
幼稚園の親子サークル(参加出来る月齢は幼稚園によりけりですが)だと専業主婦の方だらけなので良かったです😃

  • さの

    さの

    将来は幼稚園と思ってるので、先輩のアドバイスありがたいです😢
    幼稚園関連の集まりなら、同じ専業主婦の方に会えるかもですね!
    幼稚園のサークルも探してみます。
    基本的にみんな優しい言葉をくれますが、周りに同じ境遇の方がいないとモヤモヤしてしまいますね💦

    • 7月19日
カピバラ

気持ちとても分かります🙂
私の場合、県外出身で結婚して富山県民になりました。富山県民は共働き多いですよね。寿退社したので、周りからいつ仕事始めるのか聞かれたことありました。再就職したけれど、妊娠して体調崩したので今は専業主婦です。もちろん将来また働きたいと思ってますが、肩身狭い気持ちになる時があります。
子育てと仕事の両立は簡単じゃないと思うので、働いてるママさんすごい尊敬しますが、3歳になるまでは側で見守ってあげたいです。

  • さの

    さの

    体調はその後大丈夫ですか?
    妊娠も出産も個人差があるし思い通りにいかないですよね・・・
    他の方の何気ない言葉にモヤッとしたり、肩身狭くなったりもしますが、
    やっぱり子供の側にいたいので前向きでいようと思います。
    共感して頂けて嬉しかったです。
    ありがとうございました(>_<)

    • 7月21日