
3歳5ヶ月の子どもについて、理解力や行動に不安があり、療育に通っています。診断についての心配があります。
今月で3歳5ヶ月になります。
なんかまだまだ赤ちゃんっぽさが抜けず
気になるところがあるので、療育に通ってます。
まだ検査も何もしておらず、特に診断はついてません。
親の私から見ると、周りより幼い印象です。
診断つくとしたら、知的もあり得ると思いますか?
我が子なのでどんな診断でも受け入れるつもりはありますが、ワンクッション欲しいなという心境です。
トイトレは終わってます。偏食あり。
言葉は結構喋りますが、辿々しいです。
好きな食べ物は?好きなおもちゃは?
保育園で何食べたの?誰と遊んだの?とかは答えてくれます。
自分の要求はしっかり伝えます。
信号の理解もあり、左右確認する意味も分かってます。
数字は1〜50、ひらがなも全部言えますが、文字は覚えられず、ただ言えるだけです。これ何個?とかは数えれます。
色、大きい小さい、長い小さい、形も◯△×がわかるくらい。
遊びのルールの説明は理解出来ず。
長い文章になると、理解あまり出来ません。
例えば「今日はお兄ちゃんの誕生日だね。あなたの誕生日は12月だから、もうちょっと先だね」だと
今日はお兄ちゃんの誕生日は理解できますが
「ぼくも誕生日!!」と言ってくるので後半の文章はあまり理解出来てない感じです。こういった事がたくさんあります。
なんとなく、同い年の子達より理解力が幼い感じです。
行動もワンテンポ遅れていたり
保育園の先生が公園に行きます、給食の時間です
と言うと皆それとなく用意し始めますが
うちの子は「ぼくまだ遊んでるからー」と言って遅れて行くタイプです。周りのことなんか全然おかまいなしな感じ。
運動会、発表会、去年はずっと泣いてました。
これするから、みんなはこうしてね!と先生の説明を理解して動くのではなく、多分、周りが何をやってるのか見て覚えて動く子なんだと思います。
保育園側からは、他の子よりやる気スイッチ入るのが遅いですねー。入ると早いんですけどね。みたいな感じで言われてます。
友達とはちゃんと遊べていて、おうちでも特に困り事は無いですが、、3歳のワークとかやらせるとあんまり身が入ってないし、後半からつまづいてるので心配してます🤕
- はじめてのママリ🔰

ママん
ん~知的無さそうな気もしますが…
知的あると会話ができません
あるとしても軽度かな〜って感じですね

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ早くないですかまだ3歳2か月ですがやっと今10までしか言えません、信号の色は理解しても右左なんじゃそれという😱ひらがな真似させようとすると最後まで無理です、まさに差を感じてしまいます。
ひらがな全部読めるは大体5歳まで
数字50までは大体5歳から
右左は4歳から
親が教えたり自宅だけではなく保育園、療育でお勉強頑張ってるのが伝わってきますこれで理解してるし知的じゃないです、むしろすごくないですか😲!!
うちの子供は発達検査受けました、DQ平均より高くないけど境界や知的ではないと言われました、恐らく大丈夫とは思います
気になるのは社会性なのでしょうか、お医者様も3歳、まだ産まれてから3年しか経ってない、社会性は成長発達これから沢山伸びると言われておりますし、それに行動のスイッチの切り替えは結構難しいスキルだと思います。
去年ということは2歳台で保育園では運動会、発表会初めてのことだらけで緊張して泣いてしまったのでは?とか思います
3歳で保育園通ってますが懇談会の話聞く限りは3歳クラスは子供の自主性尊重して子供1人1人が主体なので見守る方針でした、3歳一斉にみんな同じことするのが当たり前にはできるのかといわれたら完璧には無理とは思います。
私も本文読んでひらがなや数字の点など自分の子供と比べてしまうところありますが、やはり他のお子さんと比べるとしんどくなります😅今は見守ってます
コメント