![あーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家族構成:夫・義理両親の4人で同居、一軒家に住んでおり1階→義理親の生…
いつもママリでお世話になってます(^^)♪
家族構成:夫・義理両親の4人で同居、一軒家に住んでおり1階→義理親の生活スペース、2階→私たち夫婦の生活スペースで、お風呂以外は基本共有はなし。
今回の相談、
結論から言うと義理親の考えが私には理解できません。笑
私は都内→ド田舎へ嫁ぎに来て約1年ほど経ちますが、
今週末都内に住んでる親友家族(夫婦+子供9ヶ月)がうちにBBQをしに泊まりに来てくれます。
私はうちら夫婦と友達家族でBBQやる気だったのですが、
お義母さんに
「〇〇日に友達が家にBBQしに泊まりに来ます。子供も小さいしうるさくなってお騒がせします。」
って話をしたら、
「じゃあ私たち(義理親)も参加しなきゃ悪いわね〜」
と?????な返答がありました。
「お互い(義理親+友達)気を遣うでしょうし、お義母さんたちの都合もあるので全然参加しなくても大丈夫ですけど?」
と言ったところ、もう参加する気満々みたいで譲ってくれません。
ウチは同居しており自分たちの家だけではない事も重々承知してますが、田舎やこういう状況では、息子家族の客人にも干渉してくるのが普通なんですか??
私はお前ら参加する方が何倍も悪いわ!って喉から手が出るほど言いたくて仕方ないです(笑)
義理母はとにかく世話好きすぎで、過干渉なくらい首を突っ込んできます。
以前妹が家に泊まりに来た際、
朝ごはん食べたすぐあとに「うちで採れたお野菜天ぷらにしたの、良かったら食べてね♪」と大量に持ってきたり(妹は一切食べず)、「帰りにお腹空いたら困るから、おにぎり作ったよ♪」とおにぎり4個妹に持たせようとしたり(妹は一切食べず)、とにかくいらない事が多すぎて私の客人は家に遊びに来ることを懸念するので私も人を呼びずらく。。
っていうより、なんで私の客人を必要以上にもてなそうとするのか、本当理解に苦しみます。
良いお義母さんアピールしたいのかな??
今回友達家族は初めてお招きするのですが、
優しく気の良い夫婦なのでお義母さんのお節介も上手くあしらってくれるとは思うのですが、義理母が調子に乗ってエスカレートしないかもめちゃめちゃ心配です…
一番の親友夫婦なので、居心地悪くされたらさすがに私もキレそうです。笑
なんだか相談内容が逸れ始めてしまいましたが、
自分の客人を招くのにあたって義理親が同じ空間に介入してくるのって普通の事なんでしょうか??
色んなご意見が聞ければ幸いですm(_ _)m
よろしくお願い致します。
- あーこ(5歳6ヶ月)
コメント
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
これまたやっかいな義母ですね…😂
うちは実の両親ですら
わたしのプライベートには入ってきませんよ
ここは旦那様から義母に
言ってもらったらどうでしょうか🤔💡
![ゆぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆぁ
我が家ではBBQに参加まではしてきませんが、なにか持ってきてくれたりするのは普通に良くありますよ。それに対しては、私も嫌ではないですし、私の友達も良いお義母さんだね✨とは言うものの、迷惑がる人はいないのですが、迷惑なものなんですかね?😅
確かにBBQに参加しないと失礼と言われると、ん?となりますが、私からしたら義両親が同居しているにも関わらず、そこに泊まりにお邪魔し、BBQをする親友夫婦のほうが、ん?となるのですが…←どちらから提案したかは不明ですが、たとえ主様たちから提案されても、同居されている義両親の手前、お断りするのが普通かと思っていました😅
-
あーこ
コメントありがとうございます✨
なるほど、そういうご意見もあるのですね…🙌✨
今回は私が臨月入るのもあり、出産前に楽しく過ごそう!って事で友達家族を私が家に招いたんです。(何かあってもすぐに病院行ったり動ける為)
義理親とは同居前から、生活スペースは分けるんだしお互い自由にお友達や客人を招いて過ごそうね、と話はしてあり、広い家なので少しワイワイしててもそんなに音は気になりません💡
それにお互い(私と義理母)家に人を招く事が好きなので、むしろ呼んで良いよ〜って感じです😊
ただ義理母はお節介の度が激しく、要らないことが多すぎるので客人が気を遣いすぎて疲れてしまう事がほとんどで…😓
もちろん本人に悪気があるわけでもなく善意でやってくださってる事なので言葉を選んで伝えても、受け止められ方が違く、なかなか改善されず…💦
とても有難い事で、贅沢な悩みなんでしょうけどね😭💦💦- 7月18日
![ノアママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ノアママ
同居してるなら、来客の際挨拶くらいするだろうし、家にいるのに全く出ていかないのも…と思ったのかもしれないですね。
-
あーこ
コメントありがとうございます✨
同居している手前、もちろん挨拶や軽い談笑くらいなら私も必要だと思います😊
むしろ義理親のお友達などいらしたら、私もそれくらいはもちろんしますし。。
お互いがどのラインまでが礼儀で、どこからが過干渉なのか認識が違うのかもしれませんね😓- 7月18日
![のりたまこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のりたまこ
うちの義母も同じでした⤵️
いい姑アピールしてるんじゃなくて、おそらく「うちの嫁が仲良くしていただいてありがとうございますぅ😃」っていうの、それから田舎特有のおうちに来た人を盛大にもてなしたい精神、そして姑ではなく自分は娘(嫁)の(義理の)母親って感じ。うちは旦那には子離れしてないんですけど、その旦那の7つ下の私は小学生扱いされてました。だから子供の親がご挨拶に出て一緒に行事に参加するのは普通の事って言う人でした😵
旦那の職場の同僚がうちでBBQするってなったときも出てこなくてもいいのにでてきて「息子がお世話になってます~😊」っていってでてきてそりゃ同僚もBBQやらせてもらってるからご挨拶しなきゃダメだし、親が出てきたら気だって使うに決まってるのになかなか家の中に入っていこうとしないから同僚も「お母さんもめしあがりますか?😅」とかいってくれて社交辞令なのに「あらそ~う?🎵」とかいうから私と旦那で「社交辞令だから、みんな気使っていってるだけなんだか早く中はいれよ!わからんのか?!」って私たちに言われてようやくちょっとふてくされながら入っていき私たちは同僚にごめんね💦とw
小学生や中学生の子供や親たちが集まってやってるなる母親が参加するってなってもまぁわかりますが、社会人の30過ぎた気をつかって社交辞令等も言いながら社会のなかで生きている大人たちがやってるお楽しみの場に母親の自分がいったら場がしらけるとかが子離れしてない人だと余計にわからないんだと思いますw
わかってないのは義母だけだから話が通じなくて周りは迷惑してますよねw
-
あーこ
コメントありがとうございます✨
私たち夫婦も10以上歳が離れており、義理親もうちのおじいちゃんおばあちゃんくらいの歳なので、もしかしたら嫁さんっていうより、良くも悪くも可愛い子供扱いされてるのかもしれません😓
やはり田舎特有のもてなし精神&子離れしてない親のあるあるなんですね。。
私は結構キッパリと言わせてもらうタイプなんですが、言葉には気を配った上でキッパリ話をするので、わかってもらえないとなるとかなりキツイ言い方しないとダメそうですね🤧💦💦- 7月18日
あーこ
コメントありがとうございます✨
もちろんご挨拶やたしなみ程度の軽い談笑ならもちろんわかるのですが…
プライベートに必要以上に介入されると私も家に人を招きたくなくなります😂www
主人に相談したのですが、
相手(親友夫婦)の反応が微妙だったら親は席外してもらわなきゃだけど、そうでなかったら悪いけど付き合って…と親の肩をもってますᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ
そんなの親友夫婦が嫌な顔する訳ないでしょ!とおもいましたが(笑)