
コメント

ma3
うちは無理でした。
お子さんの性格によるのかな?と思いますよ。
一人で寝ていてくれるなら大丈夫だと思います🙆♀️
私は土日に作りだめするのと、生協の温めるだけの煮魚などを買ってました。
平日は味噌汁やサラダくらいしか用意できませんでした💧

yuyumama
なんとかできますよ😂
帰ってすぐより、4ヶ月くらいの時の方が大変でした😭
夕方になると黄昏泣きをして、オムツを替えても抱っこをしても、泣き止んでくれない時期がありました😭😭
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
なるほど、時期によってなんですね💦- 7月18日

ももち
なんとかできますが、副菜など作る余裕もなくメインだけです💦
温めるだけの物などに頼ってる時期もありました!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
やっぱりこれまでのように料理に時間費やせないですよね💦- 7月18日

りりり
うちは余裕でした!とにかくよく寝る子で、逆に起こしたくなるくらい最初は寝てました😂寝てる間に家事できるので何も困ったことがなかったです!買い物は生協で頼んでましたが!よく泣く子、おとなしい子、その子の性格によりますよね!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
うちも、今の所は寝てくれますが、今後どうなるかって感じですよね
余裕なこともあるんですね- 7月18日

nanana
夕方になるとグズグズし始めるので、朝のご機嫌なうちにやるか、昼寝してるうちにやっていました☺️
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
頃合い見計らってしなきゃなんです」- 7月18日

アバウト
ほんと赤ちゃん次第ですよ☺️💕
よく寝る子なら出来るだろうし
音に敏感だったり背中スイッチが
敏感な子なら置くと泣いてしまうだろうし。
私は1人目の時は無理でした。
置くと泣くし音に敏感だしで、料理してる
音ですら起きてしまってました。
今となってはちょっと泣いてても
まぁ、いけるだろ!って感じで料理したりも出来ますが、1人目の時は
余裕も無かったし、あれもしなきゃ
これもしなきゃとせかせかして
アワアワするより、そういった物や
冷凍米飯などに頼ったりしながら
余裕をもって育児した方が笑顔でいれると
思ったからです( * ॑˘ ॑* ) ⁾⁾
赤ちゃんはお母さんの感情が伝わると
よく言いますので少しでも笑顔で育児
できる選択をしたらいいと思います😉🎶
今は、2人の育児に奮闘中ですが
退院後1ヶ月ほどと、最近もちょこちょこ
弁当やお惣菜に頼ったりしてますよ😂👍🏻
あんまり手作りにこだわりがないなら
自分も程よくラクしながら楽しく育児
出来るのが1番だと思います💗
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
確かにこちらがイライラすると、伝わってしまいますよね💦
お互い笑顔で居られるよう工夫しなきゃですね!- 7月18日

ささ
今日1ヶ月になりました。
三連休中で自宅に帰ってきました!
私も不安でしたが、焼くだけとかの簡単なものなら何とか作れてます🙂
助産師さんには完母でもご飯とお味噌汁だけあればおっぱい でるからいいよ🤗と言われたので、最悪そこまでやればいいかなと思ってます😣
ぐずった時に備えてお昼過ぎたら同時に晩御飯の準備を少しずつするようにはしています🌟
お互い無理せず頑張りましょう!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
お疲れ様です。自宅に帰るのも不安ですー💦
ご飯とお味噌汁、それくらいならなんとかできそうですね!
マイペースに頑張りましょう!- 7月18日

🐰
思ったより大変ではないですが一日中ぐずぐずで寝てくれない時はもう家事なんて到底無理です(笑)
旦那がいる土日に次週分の買い物と切れる材料は切ったりとかしてます😊
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
確かに、1人ではできることは限られてますよね
様子見ながら頑張ってみます- 7月18日
はじめてのママリ
ありがとうございます!
今のところは、授乳して満たされたら寝ていますが、この後どうかですよね💦
確かに土日の作り置きなど必要ですよねー