![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
寝かしつけに時間がかかり、原因が分からない状況です。生活リズムは午後の支援センターに行くために調整しています。寝かしつけの改善方法についてアドバイスをお願いします。
寝かしつけについて、助けて下さい😭😭
最近寝かしつけに1時間以上かかります。ツライし疲れました。
リビングで遊び眠いサイン出たら寝室へ行きます。だいたい19:30とかで寝室いったらオルゴールの音かけてミルク180ml飲んで、トントンです。
三回食になりリズム変わったんですが、それに慣れてないだけでしょうか?それともお腹がいっぱいすぎて寝れない?活動が足りない?もう分かんないです。
生活リズムは午後の支援センターに行きたいので、行けるよう昼寝を午前の遅い時間からとってます。
6:30までに起床、ミルク180ml
8:00 離乳食
9:00〜10:00 遊び
10:30〜13:00 昼寝
13:00 離乳食
14:00〜15:30 支援センター(ミルク160ml)
16:30 風呂
17:30 離乳食
19:30 ミルク180ml 就寝
- ママリ(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![ジェシー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジェシー
その頃は転がったり起き上がってハイハイしたりでなかなか寝なかったので、エルゴでおんぶして強制的に動きを制止するとすぐ寝てました。
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
そういう時期ありましたー><
1時間以上かかってくるとほんっとにしんどいですよね😭
それでもリズム作りたくて頑張ってましたが今思えば寝ないなら起こしておけばよかったです😅
まだ8ヶ月だしちょっとトライして寝なければ一回諦めて少し寝る時間が遅くなってもいいと思います!
あとうちの子はオルゴールとか色々やりましたが、逆に無い方が寝ることに気づきました!
無音で豆電球も決して真っ暗です。
トントンなどもせずもぞもぞしてますがほっておくとそのうちに寝ます☻໌
無理して寝るようにあれこれやっても疲れるので真っ暗にして放置。
寝落ちしちゃうこともあったので目覚ましかけて1、2時間で起きるようにしてました😅
最近はそれも疲れるので21時から寝かしつけがてら私も同時に就寝してます!
寝かしつけは本当に苦労したのでお気持ちお察しします😭
もう少し大きくなればかなり楽になるので少しの間の辛抱です!!
-
ママリ
たまにトントンしない方が寝たとか音を小さくするか、消したら寝たとかもありました。
寝なければ放っておけばいいんでしょうが、髪を引っ張ったり顔を叩かれたりすると痛いしイラついて早く寝て欲しくてまたトントンしたりしちゃってます💧- 7月18日
-
ママ
わかりますーーーー><
鬱陶しくなってきますよねー😅
そこまで体力有り余ってる時はやっぱり一回寝かしつけ自体諦めるのはありだと思います!- 7月18日
-
ママリ
そうですか…。
分かりました。昼寝はあっという間に寝るんですけどね💦
なんで夜はこんななのか。。
諦めるのを頑張ります。- 7月18日
ママリ
それもあります。
おんぶで寝かしつけはしたことないですが、制止させるとギャン泣きするし、下ろす時に起きそうで怖くてやれません😭
ジェシー
制止してすぐは泣きますが、すぐ落ち着いて背中にペターンとしてあっという間に寝てましたよ。
下ろすのはしばらくおんぶ
し続けて、完全に寝付いてからならほぼ起きなかったです。
ママリ
そうなんですね✨✨
チャレンジしてみようとおもいます😌