※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きゅうちゃん
妊活

子供を連れて不妊専門クリニックに行くか悩んでいます。子供を預けると泣き止まず、連れて行くと辛い思い出がよみがえる。どうしたらいいか迷っています。

子連れ受診OKの不妊専門クリニックでも、実際に子連れの方を見かけたらモヤモヤしませんか?

子供を連れていこうか迷っています。

1人目で通院していた時、子連れで受診している方を見かけると、子連れOKなんだから子供がいて当然なんだけど、それでもやっぱり見るのが辛かったり落ち込んだりしていました🙁

現在2人目に向けて通院していますが、私自身がそういった思いをしたので、クリニックに子供は連れていっていません。

通院の時は実家または義実家に預けていくのですが、どちらも預けている間はずっとギャン泣きしているようです😓時間にして1時間半くらいで、私が戻って抱っこするとピタッと泣き止みます。毎回朝寝とミルクを済ませてから預けているので空腹や眠気ではなさそうです。場所見知りかも…と思って母に自宅まで来てもらいましたが、やはり同じようにギャン泣きでした。

毎回クリニックから戻った時に、涙目で汗だくで鼻水だらけで泣き疲れた娘を見ると、こんなに大泣きさせるくらいならいっそクリニックへ連れていってしまおうか…でも1人目の時の辛さを思い出すとやっぱり連れていけない…でも預けるとまたギャンギャン大泣きさせてしまう…と気持ちが揺らいでいます。

コメント

おすぴ

もう二人目をクリニックで妊活されているんですね!
私も二人目に向けて治療したいけど、断乳しないとダメだと言われました😣
それにまだ生理もきていません😭私が通院していた所は(有名医院)キッズスペースが少し離れた所にあって、親や旦那さんが子供を遊ばせていました。
館内アナウンスが聞こえるので、同じ待合いにいなくても済む状態です。
あとは託児も紹介しているようでした。
親に一緒に来てもらうのはどうですか??
私は子連れの人を見ると、一人目も治療して出来たんだろうなーって思っていました。
なので、放置しているようか人以外はモヤモヤしませんでした。

  • きゅうちゃん

    きゅうちゃん


    コメントありがとうございます!

    私はほぼ無排卵無月経からの不妊治療なので生理来なくてもOKで、母乳の出も悪く1ヶ月で早々と完ミにしちゃいました。年齢も年齢なので時間が惜しくて…💧

    有名なところはそういった配慮をされてるんですね。こちらは医師1人の小さなクリニックなので託児などはないです😭

    付き添い!思い付きませんでした😲母に一緒に来てもらって待っててもらおうかな…。今度トライしてみます!

    • 7月17日
deleted user

子連れOKの病院に通っているのだから、お互い様の精神で連れていっていいのではないかと思います。

  • きゅうちゃん

    きゅうちゃん


    コメントありがとうございます!

    お互い様の精神ですね。1人目の時の私に教えてやりたいです💦あの時は余裕がなくてそんな気持ち持てなかったので😓

    連れていっていいと背中を押してくれてありがとうございます❗️

    • 7月17日
にこ

正直な事をいいますと…
はっきり言って子どもは見たくないです✋

私も今、2人目がなかなかできずに不妊専門の病院へ通っています。
たまーに子どもを一緒に連れきてる人います。

どうしても預ける場所がなくて連れてきてたりする場合もあると思いますが…あまりいい気はしませんね💦
特に不妊治療してるときは、気持ちの浮き沈みが激しいので💦

でも待合室が別ならいいんじゃないですか😅?

  • きゅうちゃん

    きゅうちゃん


    コメントありがとうございます!

    ですよね…見たくないですよね。私もそうでした😓子連れOKなのにそんなこと思う私の心が狭いなぁと余計に落ち込んだりもしました。

    別室待機ですが、受付は待合室から丸見えです💦連れていくとなったら受付はなるべくササッと済ませるようにしたいです。

    • 7月17日
deleted user

二人目不妊って人もいるから
子連れokなんだろうし…
かといって二人目不妊でも
近場に親戚がなく、預けられる人も場所もない人だったら
連れて行かなきゃならないわけだし…


子連れokって その病院が言っているのなら
やはり不妊治療中で
子ども見るのが辛いって人もいるかもだけど
所用範囲内ですよね😅



ただ まだ1歳ならない子を連れて…だと
「赤ちゃんいるのになんで?」って人が多いかと思うので
ちょっと気まずいですよね💦

  • きゅうちゃん

    きゅうちゃん


    コメントありがとうございます!

    まさに首すわっただけの赤子を連れていこうとしています…。

    クリニックがOKなので連れていけばいいんですが、気まずさあります💦でも年齢が年齢なので時間が惜しくて😭

    • 7月17日
チキン🍗

正直みたくはないですけどね😰
でもそんなこと言ってたら通うなやって思うし、言われちゃいますよね🤣
私のところはガッツリ姿がみえるところだったので、泣いたりしてましたが声ぐらいならそこまで悩むことないと思いますよ☺️
それぞれ皆さん事情あってのことだし、そこで悩んでストレス溜まるようなら連れていきましょうよ♪

  • きゅうちゃん

    きゅうちゃん


    コメントありがとうございます!

    やっぱり見たくないですよね😓私もそうでした。別室待機でも辛かったので、がっつり見えるなんてさらに辛いですね💦

    通院という私のワガママの度にギャン泣きで、娘にも申し訳ないですし、預かってくれる母や義母にも申し訳なく😭

    溜め込む前に連れていくことも前向きに検討したいと思います。

    • 7月17日
はなちょびん

私は1人目の時から通っている病院に現在2人目で通っています。
キッズスペースのある所なので、普通に連れて行ってました。
わりと、子連れも多いのかなと思います。
嫌な人は嫌ですよね。
子供連れてバス乗って電車乗って、騒がないようにさせて、長いと3時間以上も待たなくちゃいけなくて。
言い訳になっちゃいますが。周りの人への配慮とゆうか、そういう気持ちが最近はなかったかなと反省しました。
でも、私も1人目の時と同じように移植しても移植してもうまくいかなくて、辛いんです。
子連れでも、不妊専門の病院に通ってるって事は、みんな悩んでるんじゃないでしょうか?
すみません、何を言いたいのかわからなくなってしまいましたが。。。

  • きゅうちゃん

    きゅうちゃん


    コメントありがとうございます!

    お子様連れて3時間待ちは長いですね😱ただでさえ待つの大変なのに…。

    私も1人目の時は分かりませんでしたが、2人目には2人目の、また違う辛さがありますね。1人目の辛さを忘れたとかではなくて💦

    きっと私が1人目の時に見かけたママも事情があったんだと今なら分かります…。もっと優しい目を向ければ良かったと後悔してます😭

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

子どもが1歳半になって治療を始めました。
ほんとうに預ける人がいなかったときは、悩みに悩んで連れて行ったこともありました。静かにできた時もあれば、内診台が降りてきて大泣きしてしまったこともありました。とても辛くて、連れて行くのはやめました。
私の実家や主人のお母さんに預けています。はじめは泣きましたが、このくらいの年齢だからか、娘の性格なのか、だんだん泣かなくなり、楽しく過ごしてくれるようになりました。
かわいそうかなと思いましたが、娘にとってはいろいろな人に関わるよい機会と考えています。
もう少し大きくなれば、預けられるようになるかもしれませんね。
ただ、私ももっと早く通院始めたらよかったなと思っているので、なんとも言えませんが😣😣

  • きゅうちゃん

    きゅうちゃん


    コメントありがとうございます!

    これ以前にも歯医者などの通院で預けて始めてかれこれ3ヶ月目なんですが、なかなか慣れてくれず😓

    泣かないで預けられる年齢まで待てれば良いんですが…1人目が高齢出産だったので、時間が惜しくて通院再開しました。

    通院は遅くて後悔することにあっても、早くて後悔することないですよね。私も1人目をもっと早く行けば良かったなぁと思ってます💧

    • 7月18日
cannyᰔᩚ

率直に言いますと、子供の姿や声は辛いです😭普段の生活でも避けてしまうところがありますので💦

とは言え、それぞれ事情があるので仕方ないですよね。配慮があれば、子連れでも構わないです😄子供の発言で場が和むこともありました☺️

私も1人目授かったとしてもまた2人目で悩むかもしれないし、他の方も仰ってるようにお互い様の精神でもいいのかなと思います✨

  • きゅうちゃん

    きゅうちゃん


    コメントありがとうございます!

    私も辛かった気持ちは忘れていません…マタニティマーク見かけるのもすごく嫌でした😓

    どんな方でもそれぞれ事情を抱えていて、一概に判断できないのだと改めて思いました。みんなが気持ちよく通院できるのか理想ですね!

    • 7月18日
nocohime

長い間不妊治療で通院し、一人目を体外で授かりました。
私が通っていた所も子連れOKでしたので、時々お子さん連れの方がおりましたが、私はそこまで気にはなりませんでしたよ。
待ち時間が長すぎるので本に没頭していたのもありますが😅

年齢的に時間が惜しくて、とありますが、私も同じです。
高齢なので、今お腹にいる子を無事出産したら、凍結しているたまごちゃんを早々にお迎えに行く予定です。
ただ、実家が遠くて預けられず、しかも引っ越したので移植するために静岡から東京まで行かなくてはならなくて…
二人目問題、私もおそらく大変になりそうです。。

お子さんの泣き晴らした顔を見るのは辛いですよね😢
気まずいとは思いますが、騒がしくならないように気を遣われたり配慮されていれば、大丈夫だと思いますよ!
それぞれの方にそれぞれの事情があるのですから😊

  • きゅうちゃん

    きゅうちゃん


    コメントありがとうございます!

    病院まで距離もあってご実家も遠いんですね😱移動費も高くなりそうですね…大変💦

    私も1人目が高齢出産だったので、少しでも早く!と思っています。時間とても貴重ですよね。

    無事に出産されますように✨

    • 7月18日
m..♡

これは難しい話題ですね。。

私は1人目に3年ほど時間がかかりました。
この期間が短いのか長いのかは人それぞれだと思いますが、私にとっては言葉では到底言い尽くせない程とにかく辛い3年でした。

私が通っていた病院はキッズルームがあるので、お子さんを連れてきている人はとても多かったですよ。
2人目や3人目不妊は贅沢だな〜と思っていましたが、みんなそれぞれ悩んで通院しているのには変わりないので、若干割り切れているところはありました。
それでも子供を見るのはやはり辛かったですね。。

2人目も病院へ通いました。
2学年差希望だったこと、育児と仕事をしながら通院できるか不安だったこと、1番はあの辛い3年間をまた経験するのかと考えるとどうしてもしんどくなってしまい、育休中の生後5ヶ月から通院開始しました。(育休中の身で治療するのってどうなの?って批判もありそうですが…)

両方の親は近くに居ましたが、治療に対する知識?と言うか意識?にズレがあり過ぎて、通院のことは当時話していませんでした。
なので、毎回キッズルームを利用していましたが、受付を最短で済ませられるように、診察券は既にポケットに入れておいてすぐに機械へ通せるようにしていました。

2人目は1人目よりも治療が進み、採精したカップを持っていくこともありました。
そういう時は一度キッズルームへ預けてから受付に戻るなど、なるべく子どもが通院している患者さんの目に触れないように自分なりに工夫しました。

私も何を書いているのかよく分からなくなってきてしまいましたが、1人目が出来なかったときに感じたあの辛い思いは一生忘れませんが、振り返るとやはり配慮はもっと必要だったと思います。

今回のこの投稿でたくさんの方の意見を見て、私自身考えさせられました。

  • きゅうちゃん

    きゅうちゃん


    コメントありがとうございます!

    預けられない事情も人それぞれ違いますね。私も義実家には打ち明けていないです💦

    1人目の時は「1人いるからいいじゃん…」と私も思っていました。

    1人目の辛さを忘れたわけじゃない。でも2人目には2人目の、また違う辛さがあると、あの時は分からなかったけど今なら分かります。

    私もいろんな意見が聞けて、質問して良かったなと思います。

    • 7月18日