![なお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳4ヶ月の子供が歩かず、発達に不安を感じています。発達教室通うべきか悩んでいます。経験者のアドバイスを求めています。
もうすぐ1歳4ヶ月ですが、まだ歩きません😅低出生体重児で心疾患持ちです。
1歳になってからハイハイ、寝た状態から起き上がれるようになりました。そこからつかまり立ち、つたい歩きができるようになりました💦
つかまり立ちから手を離すこともするのですが、足を出さずにそのまましゃがみ込んだり手をついて座ってしまいます😣それをするようになって2、3ヶ月経つので親はまだかまだかとモヤモヤしています💦
言葉がまだ出ないのもあって市の発達教室に通ったほうがいいか迷っています😔同じぐらいの子よりは発達は遅く、でも支援が絶対必要とまでは言えないというレベルみたいです。
そういうサービス受けたことがある方、アドバイスお願いします💦
- なお(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![つぴこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つぴこ
1才半で歩くようになる子もいるので、まだ様子見て良いと思います❗
いっぱいハイハイしてから歩けると良いですね✨
![ちぇりー♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぇりー♡
うちは2人とも2歳近くでやーっと歩き出しました!
もう少し様子見てもいいのかな?と思います^_^
下の子は言葉が遅いので、これから発達のお教室に通わせる予定です!
お子さんを育てにくいなと感じることがあれば、早めにお教室に通わせるように動いてもいいのかなと思いますよ^_^
-
なお
そうなんですね!周りが1歳で歩いてる子ばかりなので不安になってしまって😣支援センターの1歳児の集まりに行くと当たり前のようにみんな走っててハイハイしてるのうちだけで、何ヶ月ですか?とも聞かれてしまうぐらいでした💦
何でもゆっくりな感じなので早めからのほうがいいかなという気がしてしまって😅- 7月17日
![白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*
次男は1歳半検診の一週間前にやっと歩きました😂
長男は1歳ですでに走ってたので焦りましたね。
二人とも年少クラスの下、未就園児クラスがある幼稚園に入れて2歳代から毎日幼稚園通わせました。
言葉増えましたよ❤︎.*
-
なお
やはり集団に入ると伸びるんですね✨児童館や支援センターにも連れて行きたいのですが、心疾患のことがあったり風邪ひいたりするとなかなか行けずで😔夏休みに入ると幼稚園の子たちが増えるので危なっかしくて連れて行けそうにないので、発達教室もありかなと思ってます💦
- 7月17日
![ゆきな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきな
病院で小児リハ担当してます!
うちの病院だったらの話ですが、小児科の診察来てもらって発達の相談すると理学療法士のリハ導入できます☺️言語は市の療育を利用するか、病院のリハだと2〜3歳から言語聴覚士さんのリハを勧めてくれます。
心疾患をお持ちとのことで、手術や入院が長かったりしましたか?在宅酸素を利用していたりとか。もしそうだったら、入院で拘束期間が長く運動が学習できなかったりとか、体力がなかったりすると思うので発達がゆっくりな子は多いと思います。
焦らず、ゆっくりで、大丈夫って思います😌
-
なお
今年手術を受けて3週間ほど入院してました。在宅酸素は夜間のみしてます😌心疾患の子は発達がゆっくりだと聞いているのですが…。
心疾患は大学病院で診てもらっていてそこで出産もしているのですが、特に発達外来などのことは言われておらず入院中もリハビリなどはなかったです💦
周りに病気がある子どもや発達がゆっくりな子がおらず、同じような境遇で話せる相手がいないので余計に心配になってしまうんだと思います😣- 7月17日
-
ゆきな
小児リハをやっている病院がそもそも少ないのと、小児リハをやる理学療法士も少ないのでどこの病院もやっているとは限らないです。
もし発達促進のためリハビリを希望するとしたら、まずは主治医に言ってみるといいです。必要ないと言われてしまったらそれまでですが、その大学病院で行えるか、小児リハをやっている病院を紹介してもらえるかすると思います!
たぶん成長過程的に、そのままでもいずれ歩ける様にはなると思いますが年齢に適した運動経験を促して行きたいな〜と積極的にお母さんが思うのであればリハに通うといいと思います😊
言語面は主治医や保健師さんに相談してみるとよいですよ!言葉はまだ出なくても同じような子たくさんいますが、言葉の理解が平均よりゆっくりだと療育もありだと思います🙌- 7月18日
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
うちの子も1歳4ヶ月で、低出生体重児です。
まだ歩きませんが、つたい歩きは上手なので、いつか歩くだろうと、楽しみに待ってます。
言葉も意味のある単語は話せなくて、フォローアップに通っている病院ではやはり発達は遅いと言われていますが、特に支援については指摘もされず考えていません。
のんびりマイペースなんだと見守っています。
-
なお
フォローアップに通っていたらそこでいろいろ聞けるのでいいですよね😌そういったのに通っていないので自分で調べたり市で相談するぐらいしかなくて💦
発達かゆっくりな上にマイペースなのかなぁとも思っています😅- 7月17日
![Nak](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Nak
うちの子も低出生体重児で、今もまだ8kgちょっとしかないです。
うちは8ヵ月の時につかまり立ちとつたい歩きを始めましたが、歩くようになったのは1歳3ヵ月です✨
意味のある言葉も話さないですよー!
宇宙語ばっかです😂
なお
ハイハイしっかりしてから歩くほうがいいって聞きますよね😌ハイハイが遅かったので心配になってしまって💦