※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☺︎
家族・旦那

私が言いたい事間違っていますか?3ヶ月の娘がいる私は子ども連れて行く…

私が言いたい事間違っていますか??

昨日、お世話になった叔母の告別式があり
3ヶ月の娘がいる私は子ども連れて行くわけにもいかず
無理して旦那に午前中までには帰ってきてもらい
娘の子守りをお願いして告別式に行く事が出来ました。

ですが、以前2時間ほど預けて帰ってきた時に
娘が泣いていたのか物凄く汗をかいていて
やがて布団の間に頭が挟まる状況で
その時旦那は寝落ちして寝てたんです。
娘の泣き声にも起きずに。
その時私は物凄く怒り旦那も反省していました。

そんな事もあったので、今回はファミサポや
託児所など色々探しましたが連休で問い合わせも出来ず
結局当日は預け先が見つからず心配でしたが旦那に預けました。

出る直前まで前の事もあるし心配だから
自分も連絡入れるし取れるようにするから
状況が分かるようにそれだけはお願い!って
言って旦那もゲームしとくから大丈夫って言って
外出したら案の定また寝落ちして連絡が取れなくなり
結局私は手伝いを抜け出して急いで帰りました。
幸い娘は何事もなくはだけた服でタオルケットも
かけられずスヤスヤ寝ていました。
安心したのも束の間、娘の横で口を開けて寝てる旦那に
腹が立ち叩き起し怒り狂った感情を旦那にぶつけました。

すると、旦那はこんな事を言ったんです。
・連絡は取れなかったけどミルクもあげてオムツもかえて子守りちゃんとしてるのにここまで言われて面白くない
・こんなして言われるくらいなら仕事休まなければよかった
・もう絶対子守りしない

親としてなぜこんな事が言えるのか本当に不思議でした。
確かに、感情任せで怒鳴った私でしたが家に着いて
娘を見るまでどんな思いで帰ってきたか
何かあったんじゃないかと心配だったから
ここまで怒ってるのに旦那はちゃんとお世話したのに
怒られる意味が分からない全部俺が悪いの?状態。
その後旦那はブチ切れて家を出ていき5時間ほど
経って帰ってきましたがそれからずっと口きいてません。

私がただ心配性なだけですか?
子供に何かあったらと思うと心配じゃないですか?

何か今回の事で旦那は親としての自覚が足りないなと感じました。
まず、身内の告別式だからお願いしてるのに預ける前日まで仕事休みたくないから誰か他に子守り出来る人いない?と言われたり、自分の親に電話して勝手に子守りお願いしてたり自分勝手な行動ばかりでした。
義両親に預けれないと思ったのは以前に1時間だけ子守りお願いした時泣いて無理だから帰ってきてと電話があったからです。そんな親に3~4時間も預けれません。それに今のこの暑い時期にエアコンもない実家です。
こんな事もあったから義両親には預けるのは心配だし
叔母のためだから休みとってほしいとお願いしたら
この有様です。仕事はよく出来て周りからも信頼出来る
自慢の旦那なのに家事育児に関しては呆れてしまいます。

それでも私が言い過ぎ、気にし過ぎなんでしょうか。。

コメント

miiiiii

うーん。
私もこどもの相手をしていて
連絡を忘れることありますし
1人で見ていて
連絡まで手が回らなかったのかな?と。
何事もなくミルクも飲んでおむつも気持ちよくしてもらって寝ていたなら
怒る前にありがとうをまず先に伝えるべきだと思います、、。

ですが心配な気持ちもよくわかります。
なのでありがとうと
心配なので次からは1回でも連絡お願いねでよかったかなと。
無理して帰ってきてもらったならばそこに関してもありがとうは大事やと思いますよ(><)

  • ☺︎

    ☺︎

    回答ありがとうございます。
    私、怒りが先で確かに「ありがとう」伝えてませんでした。
    言われて気づきました。最低ですね💧
    私の性格は怒ると物凄く大きな声で旦那に物も言わせる隙を与えないくらいギャーギャー言います。今回もそうでした。
    こんな事がある度に冷静になった時に言いすぎたと落ち込みます。
    普段は優しい旦那で怒ってる私に怒鳴ることも無いのですがその能天気さが逆にちゃんと話聞いてる?と思ったり。。
    結局は無い物ねだりなんですかね。
    でも、今回は先に伝えておいたにも関わらずだったので心配の方が先になりつい怒ってしまってお礼伝えてなかったです。

    ありがとうございます。
    落ち着いたらちゃんとお礼伝えて私が伝えたかった事も冷静に話してみようと思います。

    • 7月17日
み

仰りたいこと、すっごい分かります。
子供の面倒見るなら当然これとこれは必須だよね、という女性の当たり前が夫には全く通用しないんですよね。行動だけじゃない、子供を心配する気持ちも、ポイントもまるで違う。それを指摘してもまるで話が通じなくて、私の話し聞いてた?状態。虚しいやら疲れるやらね。
でも旦那さんの言ってる事もわかる。自分のすべき事全部やった(つもり)のに、感謝されるどころか、叩き起こされ、罵倒される。子供生きてるじゃん?何が問題?意味分かんねーっていう。
ウチもこの感覚の違いで、夫婦仲は険悪で、どう家族を保っていくかもがいています。もう異世界の住人だと思って、とことん基礎から話し合って、ようやく1割くらい伝わるのかな。中々そんな気持ちの余裕もないのですが…( ;∀;)

  • ☺︎

    ☺︎

    それまさに私が思ってる事、感じてる事と一緒です。
    私にとっての当たり前が、旦那には当たり前じゃないんです。
    根本的なところから論点がズレてるというか私が言いたい事はそこじゃないって所がたくさんあって何で分かってくれないのってモヤモヤなんです。
    でも、確かに旦那からしても何で?ってなりますよね。普通に。
    むしろ、お礼も言われないし。
    ↑の方に言われて気づきましたし。。反省ですわ💧

    正直、母としてなら私の相談にそうだ!そうだ!って言う人がいて当たり前だと思ってましたがやっぱり第三者の意見って大事ですね。勉強になります。
    とりあえず、夫婦って大変ですね😅

    回答して下りありがとうございました🙏
    お互いに夫婦仲が上手くいくように頑張りましょう😭

    • 7月17日
  • み

    ホント、夫婦って難しいですよね。私はこの感覚の違いに中々納得いかなくて、随分夫に酷い態度を取ってしまいました。
    おみさらさんみたいに、周りの意見を柔軟に聞いて、反省も出来る素直な女性になりたいです(^^)

    • 7月17日
(っ^ω^c)

どちらの気持ちも分かりますね😓
うちも旦那にお願いして出かけたりすることあるんですが、結構寝落ちしてる事多くて😅
私一人で見ている時は、気が休まらないしやることに追われて寝てる暇なんてないのに!
と凄く思ってイライラします😓
でもきっとこれが旦那の精一杯なのかなーと。私と同じようになんて無理だし、昼間ずーっと一緒に居る私と同じようにされたら逆に嫌かも😂って思っちゃいますね🤔🤔

  • ☺︎

    ☺︎

    お礼がだいぶ遅くなりました😱😱
    コメントありがとうございました✨
    結局、旦那には高望みしない方がいいですね😂💦

    • 8月2日