
コメント

のん
幼稚園より保育園の方が私は持ち帰り多かったですよ💦
保育園勤務の時は同僚が子どもと一緒に登園していましたけど、熱出たら保育園にいる看護婦に任せて普通に働かされてましたよ😅園によると思いますが、どっちもどっちって気がします💦

もなこ
どっちも経験ありますが私は保育士の方が休みやすかったです!
今も保育士で一人担任なのですが子どもの保育園から電話がかかってくるとみんな快く帰らせてくれるし、フォローもしてくれます(^O^)
幼稚園は担任ではなく補助だったのですが結局は職場の人間関係とか雰囲気が大事なのかなぁと思いました!
私も違う職種で求人を探したのですが
結局は保育士に舞い戻りました(笑)
-
みー
そうですよね。
幼稚園休むと先生いなくて、、、
違う職も考えていますが事務職とかは苦手で- 7月17日

キウイ✳︎
ずっと幼稚園で働いてましたー!
そして、4月に保育園に転職しました!!
幼稚園で担任もつと休めないし帰れないですよね💦
幼稚園で働くなら来年から担任はずしてもらうとかにしたら今よりお休みもらいやすいんじゃないでしょうか?
園長先生に相談して働き方を変えてみたらどうですかねー?
保育園で今働いていますが面接の時にこどもが体調悪くなったら休ませてもらう旨を伝えて採用頂いたので、休ませてもらってます!!
あとは幼稚園でも保育園でもどちらにせよ園によりますよねー💦
-
みー
担任にならないようにしてたのですが、先生が足りず担任になってしまったんです💦
なので来年度も担任に自然と、、、
面接の時にしっかり伝えた方がいんですね(^^)- 7月17日

みこ
幼稚園とこども園で働いた経験があります。
私の幼稚園は持ち帰りや残業も比較的少なかったです。
園のやり方によりますね🤔
担任を持つと、他の先生に任せるのが申し訳なくなるし、
休むのが難しいですね💦
独身の身でも、発熱などでも休むのは億劫でした。。
幼稚園なら、担任から外れてパートになれるのが自由ききそうですね。
保育園やこども園では、乳児クラスで複数担任だと、急な早退や休みも申し出しやすい気がします。担任が複数いるのでフォローもしやすいかな。と。
どちらにしても、悩みを園長先生と相談する必要があると思います。
園によってやり方が違うと思いますし、画期的なやり方を提案してくれるかも?しれません✨🙏
-
みー
そうですよね。相談はしてるのですが先生が足りず、資格がない方が補助に入ってる状態で💦
- 7月17日
-
みこ
どこもそうですよね🤔💦
資格がない方が補助に入ってくれても、全ては任せられないですもんね💦
困りますね……- 7月17日
-
みー
そうなんですよねその先生を1人にできないので、、、
- 7月17日
-
みこ
求人を出してもらいましょう🙏- 7月17日
-
みー
そうしてみます!
- 7月17日

みー
そうなんですね。
そうだんしてみたいとあといます。
みー
ほんとですか?知り合いがいる保育園は、普通に休んですし残業も持ち帰りもほとんどないらしくて💧
もう違う職の方がいんですかね?
のん
私が働いた保育園2園は、怪我したら保護者に伝えるのは必ず担任だったので、担任持つと早出も遅出も関係なかったです、、、怪我させた日に早出だと憂鬱でしたよ😰
保育園の面接の時に休ませてくれるかしっかり聞いて、ダメなら不採用にしてもらうのが確実だと思いますよ✨
私の場合は結婚してからは自分に合う園に出会えずでした💦
妊活中に思いきって一旦保育士辞めていい派遣会社に出会えました☺️
いくつか派遣や直雇用で働いてみて、壁面とか作成するの好きだったから軽作業が合ってるなーと思いました☺️✋
時間通り終われて、たくさん募集人数かけている職場は当日も8時までに連絡すれば普通に休めたので、不妊治療しながらでも働きやすい状態でした🎵
シフト変更や退職も派遣会社に言えばいいし、時給は保育園より高い、何より上下関係とか女ばっかりというのがなくて楽でした。
まぁこれも合う合わないあると思いますが、また募集出たら行きたいと思って狙ってます☺️❤️
みー
そうだったんですね。やはり園によって違うんですね。。。
しっかり相談して違う職も考えていきたいと思います!