※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y.s
お仕事

未経験の保育士として正社員に転職するか迷っています。声が通りにくく、フルタイム勤務に不安があります。子どもとの時間も大切にしたいですが、知り合いからはパートを勧められました。正社員で働くのは無謀でしょうか。

未経験で、正社員の保育士として転職をするか迷っており、アドバイスを下さい。
迷っている理由は

・私自身、声が通りにくい
・保育士は時短勤務ができないイメージがある
・フルタイム勤務する場合、幼い子どもを育てながらこなせるのか不安(早出遅出などは夫と協力し、なんとか回せそうです)
・現職は薄給だが、時短勤務できている
・子どもとの時間も大切にしながら働きたい

資格あり、保育士経験ほぼなし、子ども2人(2歳、0歳)、現在は全く違う職種で働いています。

経験値(と言えるのか?💦)としては以下です。
・学生の頃に1ヶ月公立保育園でアルバイト
・私立幼稚園勤務1年
・公立幼稚園で預かり保育パート半年
・現職の職場内に併設している保育施設(企業主型保育)でたまにヘルプに入る程度

知り合いの保育士さんには、子どもが小さいうちはパートからスタートしたら?と言われました。
ほぼ未経験で子ありで、保育士として正社員でがっつり働くのは無謀な挑戦でしょうか? 

実際に保育士をしている方からの厳しい意見もお待ちしております!!

コメント

はじめてのママリ

保育士で正職員フルタイムで働いてます!8年目です!!
1歳の娘がいます😊
あまり経験がない中保育の仕事は本当に大変だと思います💦💦経験があっても大変すぎてもうヘトヘトです…新人は覚えることが多いし、少なからず注意されることもたくさんあると思いますし、書類系、制作系など持ち帰らなくてならない仕事も多くあるので、お子さんお二人いるとなると、結構両立が大変だと思います😢😢😢

  • y.s

    y.s


    小さいお子様がいらっしゃる中、フルタイム勤務尊敬します✨
    ちなみにフルタイムか時短か選べた感じですか?
    そうですよね、体力と気力が持つかどうか…🥲
    保育士業界も持ち帰りや残業を減らしていっていると聞きますが、現状そうは行かないのですね💦

    • 5時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私のところは子どもが3歳までは時短が取れます!!ですが、時短にしたところで担任を持たされるし、業務内容は変わらず、ただ時間が短くなって家での仕事が増えたので変わらないと思い時短やめました😂😂😂
    結構体力的にはキッツすぎます笑笑😂

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

これは園による部分も大きいかなと思います。
私自身は保育資格は無く、補助として保育園で働いています。
うちは小規模なので多少声が通らなくても問題ないです。
時短勤務に関しては、園長に相談すれば可能です。
制作、書類の持ち帰りは基本的に園長が禁止していますが昨年度までは職員が足らなくてそうせざるを得なかったとこがあります。
今年度は職員が増え、保育を抜けて行うことが出来るので何とか正職の先生たちは持ち帰らず済んでいるそうです。
小規模なので担任もないです。


ただ、代わりではないですが恐らく他園に比べるとベテランの先生たちが厳しいので、続くか続かないかどっちかです笑笑
私は補助なので愚痴りやすいのか園長、正職、パート、皆さんの愚痴を聞くことがありますがそれぞれの立場で思うことは様々です笑
それを踏まえると、正職でやるには強いメンタルが必要そうだなぁと…。
体力も必要ですし、お子さんがまだ2ヶ月と小さいのでかなり頑張らないとかもです🥺