
コメント

みんてぃ
子供の扶養は年収が高い方にしか入れられないですよー

ママリー
扶養については上の方がおっしゃるように年収の高い方になります。
医療費については、自治体によって違います。
私のところは中学生まで無料ですが、姉のところは初診が数百円かかるそうです。
無料じゃなかったとしても、自己負担が2万円を超えることってなかなかないんじゃないですかね?
-
スイカ大好き
医療費についてですが、早産になる可能性が高いので、もし生後病院に通う事が多くなったり高度医療費がかかりそうな場合でも、自治体の助成で賄えるのでしょうか?😢
- 7月14日

mama
年収が高い方にしか入れれないことはないですよ。
現に私も育休中で、通年旦那のが収入上ですが、私の扶養にいれてますし。
お住まいの自治体の制度がわかりませんが、自己負担が二万は長期入院だといくかもしれませんが、、、
後メリットとで考えれば、夫婦の勤務先の扶養手当(家族手当)がもらえる、などですかね?
-
スイカ大好き
なるほど、扶養手当ですね。
調べてみたのですが私の会社の扶養手当の金額などは分かりませんでした。- 7月14日

らすかる
扶養はどちらでも入れると思います。
医療費無償がどこまで効くのかによって2万かかるかかからないかなので、無償の件は考えずにいても良いかもです。
うちは夫の会社は家族手当てないのでわたしがフルタイム復帰したら私の扶養に入れて家族手当てももらう予定です💦
-
スイカ大好き
もし差し支えなければらすかるさんの扶養に入れて家族手当を受け取る理由を教えて下さい🙏🏻💦
本当この年まで社会の常識に無知すぎて調べてもちんぷんかんぷんです😭😭- 7月14日
-
らすかる
たとえ一人頭5000円でもお金は貰えないより貰える方がありがたくないですか?(笑)
それだけの理由です(๑✧∀✧๑)
他のママさんも旦那さんの会社で手当てが出ないところはママさんの会社に移動しているとききました。- 7月14日

ママリ
子供の扶養は基本的に収入が高い方へ入れることになります。
しっかりしてるところだと、配偶者の所得証明なども出さないといけません。
あと医療費無償化でほぼ払うものがないなら、どちらに入ってもあまり関係ないです。
インフルエンザなどの助成金出る健康保険なとはありますが。
みんてぃ
さらっと書いてしまいましたが組合にもよります。組合がオーケー出せば良いので。ただ組合からすると扶養に入れるのは損なので、収入高い方に入れるとしているところが多いと思います。
まずはホームページなどで組合のルールを確認しておいたほうがよいかと。
娘は旦那の扶養に入れるため調べたら源泉徴収票が必要だったので、産休前に用意しておいたりしました。
スイカ大好き
そうなんですね!
私の会社の経理から扶養はどちらで入れますか?と聞かれたので、年収関係なく選択できるものだと思っていました。
組合のルールを確認したところ、被扶養者になるものの条件の一つに
[扶養家族が、主として被保険者の収入で生計を維持していること]とありました。
やはり、私のお給料では生計の主にはならないので難しいのでしょうか?
みんてぃ
同じくらいなら交渉できると思いますが結構かけ離れてる場合は認められないと思います。電話で問い合わせてみるのがいいかと!