
1ヶ月の赤ちゃんを混合で育てている方が搾乳した際の量やミルクの追加について相談しています。完母目指しているが搾乳量が少ないため心配しており、正しいか不安です。
生後1ヶ月 混合で育ててる方搾乳してどのくらいでますか⁈先程搾乳したら40しか取れませんでした。授乳後30分後くらいして搾乳しました。半日授乳せず胸が張ってるときも70ほどしか取れません。よく搾乳量と赤ちゃんが吸う量は違うと言いますが参考までに教えてください^ ^ またその後ミルクいくら足してますか? 夜中おっぱい→ミルク作るのが面倒なので完母目指してますが1ヶ月でこの量だともう完母になるのは無理でしょうかT^T ちなみに授乳後はミルク80足してます。1ヶ月検診がまだなのでこの量で正しいのか分からないですが2時間〜4時間は寝てくれます。
- あっぷっぷ(9歳)
コメント

izumi(^^)
混合です⸜( ´ ꒳ ` )⸝
搾乳するとばらつきがあって
70〜110搾れます!
ミルクもまたばらつきがあって、
50〜100くらいです。
私もできるだけ完母でいこうと
意気込みましたが、夜起きれなくて
つらくなったりしたので割り切りました(笑)
おっぱいは夜に多く作られるので
夜頑張って吸わせてると少しずつ
おっぱいの量が増えると聞きました!

cocco1949
私は完母を目指してるものの、搾乳はだいたい30〜40、いけて50くらいしか取れませんT^T
先日、心配で母乳外来で診てもらったところ、実際の哺乳量が65くらいだったので、やっぱり搾乳と赤ちゃんの哺乳では量が違ってくるんだなと思いました。
私は、赤ちゃんの1ヶ月健診で体重増加具合が微妙なラインで、二週間後念のため再診があり、そこにむけて体重を増やしていく目標があるので、参考になるか分かりませんが、助産師さんからは8〜10回/日のおっぱいにミルクを60を3回/日、どこかの授乳タイミングで足して様子みましょうとの事でした。で、また体重測って足りてる・足りてないを判断していくようです。
母乳の出は2ヶ月までが勝負らしく、やはり赤ちゃんに吸ってもらうのが一番みたいです。で、足りない分をミルクで補充する感じです。3時間以上おっぱいを出さないという状況をとりあえず避けて頑張ってみて!と言われました。
私の場合は再診の結果を見てですが、もう足りないのなら完母に近い混合でいっか〜と考えてます(^_^)
参考になれば☆
-
あっぷっぷ
搾乳量私と同じくらいですね!実際の哺乳量65もあるんですね!二ヶ月までが勝負なんですね!それなら二ヶ月までは頑張ったほうがいいですね!私の赤ちゃん3時間以上寝る子なので時間空きすぎかもしれないです。教えて頂きありがとうございます♡
- 3月26日

絵本ねこ
入院中から様子を見てミルクちょい足ししてましたが、退院して三週めからは完全母乳です♪
出産後一番ミルクを足してる日でもトータルで200ml未満程度で体重見ながら少しずつ減らして最後は40-70ml位でした。
ですが、体重が増えているので母乳教室で無くても大丈夫と言われたので思いきって止めて以来ミルクの出番は無く負担も軽減しました♪
母乳の量をもっと増やしたいときは、ミルクアップハーブティーをのんだり、あっさりした和食を増やしたり、マッサージを丁寧にすると良い感じになりました♪
ちょっとしたおでかけでも荷物が増えないので(授乳ケープだけ♪)完母お勧めです♪
きちんとお手入れすればどんな方でも母乳育児はできると母乳教室の助産師さんはおっしゃっていたので、あきらめず頑張ってください~((o(^∇^)o))
-
絵本ねこ
補足です(^^;
搾乳は調子が良いときは、
1日2回(早朝とお風呂あがり)合わせて150ml~200ml
普通だと1回70mlくらい
調子が悪いと50ml未満です(^^;- 3月25日
-
あっぷっぷ
今は完母なんですね!羨ましいです♡
本当そーなんですよ!荷物が大変で外出したくなくなりますT^T 母乳外来など私も行ってみたいと思います!ありがとうございます^ ^- 3月26日
あっぷっぷ
搾乳で結構取れるのですね!羨ましいです♡確かに夜きついですが私は夜中のミルク作りから解放されたくて完母目指してます!笑
夜頑張ってみます^ ^ありがとうございます!