※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

完母の生後2ヶ月です。一昨日から急におっぱいを飲んでくれる時間が1-2…

完母の生後2ヶ月です。一昨日から急におっぱいを飲んでくれる時間が1-2分と短くなり、今日はおっぱいを飲ませようとするとギャン泣きされてしまいました。最初は急に便秘になったから飲みたくないのかなと思いつつどこか体調が悪いんじゃないかと心配していたのですが、おっぱいを飲んでくれなくなったあと、指しゃぶりをしてまだ物欲しそうなこと、おしゃぶりをさせれば落ち着くこと、今日おっぱいから飲むことを泣いて嫌がった姿を見て、これは今までおしゃぶりに頼りすぎたせいで、おっぱいの乳首を嫌がっているんじゃないかと思うようになりました。

昨日と今日と飲む量が心配なので、搾乳して哺乳瓶から飲ませましたが、哺乳瓶も10-20秒くらいで飲むのを嫌がり落ち着いたらまた飲ませてを繰り返して15分ほどかけて70-90mlほどは飲んでくれました。

念のため小児科で異常がないか受診をお願いした方がいいのかなとも思いますが、同じような経験された方や、何かこれが原因じゃないかと思われるものはありますか??

ちなみに四種混合の予防接種を火曜日に受けて翌日発熱後半日で解熱。土曜日にロタの予防接種を受けて、今の所発熱はなく、今日は少し短気かなと思っていますが、おっぱいの飲みが悪くなったのが一昨日なので予防接種の副反応ではない気がしています。

コメント

まり🔰

胸にしこりや白斑はありませんか?
おっぱいの調子が悪かった時、妹が直母拒否になりました。
赤ちゃんはこちらが思っている以上に敏感で、おっぱいの調子が悪いと味も変わるのか、感じ取って嫌がる子がいるようです。

はじめてのママリ🔰

授乳間隔は変わりないですか?
段々吸うのも上手になって時間が減ってきたり、飲める量が増えて時間が空いても平気になったりしますがそれはなさそうですか?
まだ2ヶ月だと吸啜反射あるので指しゃぶりするのは気にしなくていいと思います!
乳頭混乱は多少あるかもしれないですね💦

はじめてのママリ🔰

生理が再開したとか不正出血があるとかないですか?
私は産後2ヶ月で生理が復活し、生理中は母乳嫌がってました😅