
ママ友との会話に困っています。他の人は話せるけど自分はつまらないと感じています。会話力を養う方法や、会話しなくても楽しい生活を送っている人の話を聞きたいです。
会話力ってどうしたら養えますかね。
プレや児童センターで同じ場にいるママさん達との会話に詰まります。
何も話したいことがなく、会話力ない。
他のママさんはいろんなこと話せて本当尊敬します。
旦那と仲良し!というわけでもないのに旦那なら話しやすい。
基本的にママ友以外にも友達がいないですが趣味や好きなことなら話せるのに。
ママ友と何話して良いのかわからなくなってきました。
同じように会話しなくても生きていっている方いませんか?
人と会話しなくても楽しくやっている話を聞かせてください。
もしくはこんな感じで話してます、意識してないです!でも構いません。
自分はつまんない人間だなーと落ち込んで自然に会話できる人本当凄いです。
- ママリ
コメント

mini
私もあまり仲良くない人とたくさん話したいと思うタイプではないです😅元々おしゃべりではなく気心知れた人とは無言でも居心地がいいです。
私はお子さんがちょっと大きかったり、同い年くらいだと自分の育児の悩みを相談しています😊「うちの子あんまり昼寝しないんですけど、いつからお昼寝なくなりました?orまだお昼寝していますか?」とか🙂「イヤイヤ期真っ最中ですか?うちの子が真っ最中で毎日怒っちゃうんです」とか。同じ悩みを共有出来たら話題もあるし、私自身のストレスも減るし、アドバイスも貰えたら助かるしいい事づくめです😝

はじめてのママリ🔰
相手やそのお子さんにに興味を持てば色々話せませんかね😉 保育園で毎日ぼっちは嫌なので、ある程度の会話はできるように他のママの子の名前を覚えたり質問しますよ❗アンパンマン好きなの?ごはんちゃんと食べる?とか共通点あればそこから話します🌻
-
ママリ
コメントありがとうございます。
子供が苦手で自分の子以外とあまり話せず💦
共通点見つけて話を振るのも良いですね!今度やってみます。- 7月12日

退会ユーザー
私、友達いません。でも、毎週集まるところでみんなが世代も超えてワイワイしてるのが楽しそうでみているだけでこちらも楽しくなります。たまに食事の時に近くにいた仲間と話すくらいです。
で、去年1年間は土日祝もパートのため、なかなか参加できなく、退職してまた通い始めたら、「いっつもそこでニコニコしてた『あ』さんがいないってだけでなにかが足りない感じだった」と何人もに言われました。
私は会話力なくても自分をつまらないと思ってないからかな。寂しく思ったことないし、週一回必ず通う児童館もこんな感じで娘と二人だけでの世界をつくりたいわけでもママ友が欲しいわけでもなく楽しく生きていますよ。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
素敵なエピソードもありがとうございました!
会話を聞いているのが楽しい、その場が楽しいって大事ですよね。
私は緊張しているからかぎこちなくなってしまうのが苦手でそういうところが嫌になってきていました。
もともとネガティヴですぐ悲観しちゃうのもいけないですよね。向こうもなんとも思っていないのに会話しなきゃと思ってたのは良くなかったです。- 7月12日

ちぷりず
私もそんな感じですよ(*_*;
支援センター等にはほぼ毎日行きますが子供を楽しませたい為に行っています(^-^)
私が友達を作りに行ってる訳ではないので話せなくても良いです(^-^)
けど、話しかけてくれるママも結構いますし聞かれたことを相手にも聞き返したり(お子さんはいくつですか?とか好き嫌いありますか?とかの会話を相手にも聞き返す)してるとなんとなく会話が続きます(;´∀`)
趣味の話とかまでは中々いかないですΣ(´□`;)
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうなんですよね!子供がおもちゃやその場を楽しんでいるのが一番なんですよね。
私が馴染めないと子供も馴染めないかな?と考えてしまいました。
本人は何にも気にせず遊んでいるんですけどね。
趣味の話はママ友にはできないですよね。- 7月12日

あやこ
シミュレーションして、話すことメモしておきますね。あの人に会ったらこれ話そうとか決めておきます!
-
ママリ
コメントありがとうございます。
メモ、良いですね!シミュレーションすると心の準備にもなるしやってみます。- 7月12日

退会ユーザー
私は、話したい事ないなら、無理して話さなくても良いかと思います。
児童センターなどでは、子供が楽しく安全に遊べることが目的で行ってるので、ほかのママさんに興味はないです。
会話は、話したい人と話したい内容があって自然にしたいと考えています。
知らないママさんが何人かいて、別に話したい内容もないけど、何か話さないといけないとは思わないです。
何が言いたいかというと、話したい人と自由に会話出来ればそれでよいかと思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
本来そういう考えで良いんですよね。
気負いすぎていたのかもしれないなと思いました。
険悪でもないしその場にいればなんとなーく喋るけれどもっと話さなきゃいけないかな、別に話したいことないけどとぐるぐるしていました。- 7月12日

退会ユーザー
私の周りの話してて面白い人はみんな本が好きでよく読みます🤗
-
ママリ
コメントありがとうございます。
本、知識を深めるには良いですね!- 7月13日

退会ユーザー
面白い会話をしよう!と思い込まない方がいいかもしれないですね😊
それなら聞く側に立ってリアクションや話を広げる方がハードル低く出来そうじゃないですか?☺️
-
ママリ
コメントありがとうございます。
話す側ではなく聞く側になれば良いですね!自分でハードルを上げていました。- 7月13日

ころ
めっちゃわかりすぎて思わずコメントしてしまいました😭😭😭
私も全然話せなくて、会社でも浮いてるのでだいぶコミュ障です😂💦
でも、実家に帰って友達に会ったり、仲良い人と会うと、日常そんなに話せてない分弾丸トークになっちゃいます。笑
求めている回答じゃなくてすみません😣🙏本当、会話力ってどうしたら身につくんですかね🥺💦
-
ママリ
コメントありがとうございます。
共感していただけて嬉しいです😭
何話しても地雷になりそうで怖いしのびのび話せないのが原因な気がしています。
会話力欲しいですよね。
無理しないで話せるようになりたいです😅- 7月15日
ママリ
コメントありがとうございます。
そうなんですよね!
話さなくても無言でも平気、もしくは仲良いと途切れない。
ママ友だから緊張しているのもあるかもしれないです。
質問良いですね!
参考になりました。