※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学1年生の息子が友達の家に寄って帰ることに悩んでいます。友達が鍵を開けられず不安になり、泣いてしまうため、結局一緒に行っています。帰宅が遅くなり、熱中症や道の安全が心配です。先生に相談しても良いでしょうか。

小学1年生の息子がいます、
学童には行ってないのですが毎日5分離れたお友達の家に寄って帰ってきます。そのお友達は鍵っ子で、2つの鍵穴で鍵をあけるタイプのおうちらしくそれがうまくいかないことがあってこわいから着いてきてと言ってくるみたいです。
ママが待ってるから1人で頑張ってみてと言うと泣いてしまうみたいで結局着いて行ってるみたいです。
学校からその子の家に着いて行きなんだかんだ下校に15分ほどかかってしまいます。
学校から自宅までだと徒歩4分です。
熱中症がこわいですしその子の家から我が家まで普段登下校では使わない横断歩道もあり心配なのでまっすぐ帰ってきて欲しいです。
来週通知表渡しがあるのですが先生に少し相談してもいいでしょうか?そんなこと言っても困らせてしまうだけでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

その子自身の問題でお子さんは関係ないと思うので、すぐ先生に相談して相手の保護者に連絡してもらいますね🤔💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    来週の火曜日に通知表渡しがあるので相談してみます!

    • 6時間前