
子供が一歳になるので仕事復帰します。以前のブラック企業での経験が不安。同じ職種の求人が見つかり、決意しました。子育てと仕事の両立に不安があります。協力的な家族がいるが、経験者のアドバイスが欲しいです。
あと2ヶ月で子供が一歳になるのでそれを機に仕事復帰します😩💦
職種は同じですが妊娠を機に退職して一年以上も空いていて不安しかありません💦💦
そして以前の会社はとんでもないブラックで妊娠をきっかけとしてますが実際には精神ズタボロで逃げるかのように半年でやめました(お恥ずかしい)。
そんな事もあって、子育て家事仕事と両立できるか不安です。
この職種はなかなか求人が出なくて、諦めて他の職種にしよう〜と思った矢先にとっても良さげな条件で探してた職種が見つかりました。。。
大変なのは目に見えてるけどやるしかない!と思い、決めました😇😇
旦那や実母、実祖母は協力的で助かりますがやはり不安!!
子育て家事をしながら、フルタイムで働いてるワーママさんいらっしゃったらコメントください🧐💦!
- はじめてのママリ🔰
コメント

rimo
わたしフルタイムで働いてます!
子供1歳になってから保育園預けましたーー!
両方の両親とも遠くに住んでるので協力は無しです😦
フルタイム大変そうといわれますし、まあ大変ですが、やるしかなければやるしかないので笑
1年仕事しないと不安になりますよね😭😭でも協力してくれる方がいればなおさら大丈夫かとおもいます!

ma
私も子供が一歳になる時に、育休を終え仕事復帰し現在も必死な毎日です😂
不安な気持ち、とってもよくわかります‼︎💦
元々の部署がきつかったので、違う部署での復帰でしたが 人事の諸事情により復帰2ヶ月弱でまた元の部署へ、、💦笑
全く 内容の違うことを必死に覚えはじめたところで、また脳内をフルチェンジ。
そして復帰してなにが大変だったかって、
同時に託児所に行き始めた子供の
度重なる発熱、時には Wでインフルになり自身も瀕死な中の看病。
これに、浦島太郎状態での仕事が加わり もうなにがなんだかわからないまま半年が経っていた。。
っていう感じです😁
その間の記憶がないです 笑
共働き世代ではない母親は、
「両立できるの?」
「あなたには無理なんじゃないの?」
「そこまでして働かなきゃいけないのか」となにかと言いますが
その言葉もしんどく感じ
「できるかできないかじゃなくて
やるんだよ」
と、日々に呪文のように言っています 笑
家事も、完璧とはかけ離れています。
仕事も、時短勤務の接客業のため
仕事配分などコントロールが難しい。
子育ても、正解なんてなーい‼︎ と割り切っていますが本当は
ちゃんと幸せを感じてくれているかな。。 と、いつも思っている自分がいます。
やらなくてはならない事に常に追いかけられていて余裕が一ミクロンもない中、 イライラして子供に優しくできない時なんてよくあります。
それはそれはすごく凹みます。
あげたらキリがないくらい思い描いていたものとは違いました😁
そんな生活を送る中で、ふと思ったのは
「両立」=全てにおいて完璧にできる。
というイメージを私が勝手に持っていただけかも💡と。
完璧ってそもそも 人によって尺が違うはずなのに、家事も育児も仕事も
なんだか自分の中でゴールと思っている所までできないと
、できてないと感じて疲れていたんだな〜、と 最近思っています。
そんな、なにひとつ
ウン❣️完璧‼︎
がない毎日の中で 頭がグチャグチャしたら、
えーい‼︎と いろんなこと一旦手を離します 笑
そして
「子供と笑顔でいられること」
だけを残して 思考をシフトチェンジします。
とりあえず、ご飯作るのやめて
「あ〜〜〜 疲れたね〜」
「今日も お疲れ様〜笑」と、子供に話しかけ布団で思いっきりじゃれ合って遊びます。
日頃の家事、仕事など今後一生続くであろうもののことより
今しかない子供の成長、子供の笑顔だけは見逃すわけにいかない‼︎
をモットーに、生きるようにしてます🤣
必死すぎてスマートじゃない私ですが、
色々あってもとりあえず今日現在
子供も元気に託児所で過ごしていて、自分も仕事ができていて 、主人も元気に?仕事に行っている。
これが 両立してるってやつなんじゃないか。。(多分)
と思ったら
出産も育児も、仕事復帰も全て
やはり「案ずるより生むが易し」なのかもしれません♡
不安に思っている時より、
自分の足で動き出した後の方が ラクでしたよ〜。
やってみてダメなら その時に考えればいい、って思い ただただ前に進んできた感じです。
うちはまだ 保育園にも入れてなくて 不安要素は常にありますが 考えるのはやめました 笑
いま 子供も家族も笑えてるならそれで合格💮ってことで☺️
(甘いかもしれませんが、、)
仕事復帰前はやることは今より少なく、不安は大きかったです。
復帰後はやることは鬼のように多いですが、今モヤモヤしている不安はなくなりましたよ〜!
だいぶ長くなってしまってすみません💦
探していた職種の求人がタイミングよくみつかってよかったですね✨
大変なのが目に見えていても、
よし!やろう!と思える気持ちが頼もしいです。
きっと今の不安なんかどこ吹く風で、私なんかよりシャキシャキと仕事も家事、育児もされるんじゃないかなぁ♡と思います☺️
共に がんばりましょう♪
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
maさんのコメントを読んで、思わず泣いてしまいました。😢
今の私が心配して悩んでいることドンピシャで😭💦
子供と笑顔で居られる事、大切ですね。子供の成長と笑顔は今だけですもんね…!家事仕事は一生!
とっっても心に刺さりました。
そして、今復帰までの少ない時間を有意義に大切に子供と過ごそうと思えました。
きっとこれから大変でイライラする事がたくさんあるとおもいますが、maさんのコメントを思い出して頑張れそうです。- 7月12日

はるひ
ご主人やご親族の方が協力的なら、思いっきり頼っていいと思います!
うちも、息子が1歳になったばかりで預け始めましたが、、、
最初は本当に大変でした‥😱
保育園から帰ってきてから、疲れて眠くてずっと泣いてるから、全部子供優先で、頭ビショ濡れのまま、息子を寝かしつけたりな日が1ヶ月半ぐらい続きました😅
この時期になって、ようやく疲れにも強くなったかな?って感じですが、それでも息子優先で、朝5時過ぎから23時前までノンストップで座る時間もありません😭😭
ただ、周りに頼れるなら、そこまでではないと思うので、周りに頼って、社会復帰頑張ってください!
あと、私は栄養サプリとか整体にも頼ってます!
ご自身の身体を労ることもお忘れなくです!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❤️お子さんが今一歳3ヶ月と言うことは、保育園に預け初めて3ヶ月ということですね🌟それで疲れにも強くなったって凄いです😭🌟
毎日がんばってらっしゃるんですね😭💓
元々、だらだら大好き人間で一日中布団で過ごすなんて余裕の人間だったので心配過ぎますが、頑張ります😢
はるひさんも、お体大事にしてくださいね!- 7月12日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
やるしかない、まさにそうですよね😩💦!
復帰前に比べてメンタル的にもやられることは増えましたか??😢💦