
娘たちは手のかからない子供で、育児は大変ではないと思っている。夫からの「1人なら楽じゃない?」という言葉に悩んでいる。自分の育児への姿勢を理解してほしい。
うちの娘たちはそんなに手のかからない子たちだと思います。一人遊びもできるし、抱っこもそんなにせがみません。離乳食もまだ始まってません。家事もごはんつくる、掃除洗濯くらいで、そんなにないです。
なので、私もそんなに育児が大変だとは思っていません。性格的にあまり大変と思わないのだと思います。
でも、夫に「みんな子育てが大変っていうけど、双子じゃなくて1人だったら子育てすごい楽じゃない?」と、言われてすごいもやもやします。
子どもによって大変さはちがうし、そもそも、私が自分のこと犠牲にしても厭わない性格だからだし、一生懸命やっていて、世のお母さんみんなみな、そうだと思います。自分のことを、言われたわけではないのですが、すごくもやもやして、その認識を変えさせたいと思いました。
どういうふうに説明したら、わかってくれると思いますか?
世のお母さんを敬えと思います。
- ママリ(6歳, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
大変なのはこれからなのでそのうち旦那様も分かると思いますよ😊🙌
恐らく体験しないと分からないと思います😢

ままり
経験しないと本当に理解はできないと思います💦
まだ半年…このまま旦那さんから見てもお利口さんで育てやすい子でいてくれるかもしれませんが、歩くようになり自我か出て来てイヤイヤが始まって…きっと大変になってくると思います😵
私も子育て大変だとはあまり思わずうちの子育てやすいと思ってましたが1歳半頃に豹変しました笑
-
ママリ
双子ママたちに聞くと新生児期が一番大変だったというので、鵜呑みにしているんだと思います。私も今はそんな大変だと思っていなくて...でも、それは寝不足でも、自分のことまったくできてなくても、文句言ってないからですよね。あなたがやってみたらどうなの?と思いますが...
一歳半!💦目が離せなさそうですね😅ねんね期は、動かないですもんね...自我もないですし。- 7月12日

ひだまり
動き出したらもっともっと大変だと思います(;´д`)
熱が出たりこれからいろんなとこがあるでしょうし、
双子ちゃんって可愛さ2倍でいいなぁとは思いますが
大変さも2倍ですよね(^^;)
離乳食が始まれば二人分用意して、二人共食べさせて…ってなるし
双子のママさんすごく尊敬します(^^)
旦那様の認識が少し甘いような気もしますが、これから学んで頂きましょう!
-
ママリ
ありがとうございます。そう言ってくれて、みなさん本当に優しいですよね。
ひとりでもふたりでも、世のお母さんはみんな一生懸命だし、大変だし、旦那にそこを勘違いしてほしくないんです。双子だから大変なわけじゃないって。だからもやもや、イラつきました。女を敬えって笑
これからですね!頑張ります😊- 7月12日

もこちゃん
私は上の子もいるので、1人の子育てもしていますし、下は双子で2人の子育てしています。
1人だから楽ではないとは思います。
1人から一気に3人になりましたが、なんだろ今は肩の力が抜けました。たしかに大変ですが、今はいい意味で無理をしてないですね。1人の時は一生懸命自分1人でやろうと
思ってました。今は、周りも3人は大変だよねって目で見てくれて助けてくれます。
旦那はうちも手伝っていますって感覚でダメですが、最近は仕方がないかなとすら思ってます。というか旦那に構うほどの気力ないです笑
赤ちゃんの時は可愛くて一瞬で終わってしまいます。こんな可愛いのに、見れなくて残念だねくらいに思ってます。
私も1人目の時は意識を変えたいとかなんか言ってやりたいとか思ってましたが、結局子供に対する温度があり過ぎて伝わらなかったですね。
結局関わってないと、気持ちも湧いてこないんだと思いますよ。
子供も成長して、だんだん喋り始めたりすると旦那さんも変わるとは思いますよ。だんだん意識が出来るのかなと思います。
-
ママリ
三人育児お疲れ様です😊かわいいですよね。手がかかってもいいから、毎日ゆっくりすぎて欲しいって思ってしまいます...
2人いると大変ってことはわかるのですが、だから、1人なら余裕だよね、楽だよねって言われて、すごくもやもやしました。世のお母さんをなめないで欲しいと思いました。- 7月13日

ゆか
2歳まではめちゃ余裕でした✨自我がでて、親の都合で動かせなくなり、いたずら盛りになって、体力がありあまって、しつけが必要になる2歳からが子育ての本番かなと
いま、おもいます、、😭
-
ママリ
そうですよね。あかちゃんはねんねしてるだけなので...頑張ります😊そして夫も思い知るがよいです。笑
- 7月12日

ひよこちゃん
あなたのお母さんに同じこと言ってみたら?って私なら言っちゃいます😅
-
ママリ
私にそう言ってるわけではないんですけど、世のお母さんに失礼だなって😓
- 7月12日
-
ひよこちゃん
お義母さんも世のお母さんのうちの1人なので、それで伝わらないかな〜と思いました。
でもなんか無理そうですね💦
そもそもろくに子育てしてない人間が気安く子育てを語るのがもうムカつきます😩
他の方もおっしゃってますが、口でいくら説明しても伝わらないんでしょうね。
3回食始まったあたりに1人だけじっくり丸一日面倒見てもらうのとかどうでしょう?
どちらかが食べないお子さんだったり夜泣きがひどいお子さんだったらそっちをお願いするとか。
もちろん手助け一切なし、離乳食の準備も1からで🤗
でもそうなるとお子さんが可哀想か...笑- 7月12日

退会ユーザー
説明ではなく、丸1日ご主人さんに双子のお世話を体験してもらうのが一番理解してくれると思います。
-
ママリ
双子が大変なのはわかるけど、双子じゃなくひとりだったらだいぶ楽だっていうことなので...
- 7月12日
ママリ
私もそう思います。ただ娘たちは保育園に行くので、いまいちわかってもらえないかも😭
双子ママたちに聞くと、新生児期が一番大変だったというので、旦那もそれを聞いて...ちなみに旦那何もしてないですけどね😅新生児期の対応も、全部私がやりましたけどね笑
はじめてのママリ🔰
保育園に行っても行かなくても昼間は旦那様は仕事だから あまり関係ないかなと思いますよ😊
これから風邪をひいたり夜泣きが始まったり(ない子もいます) 歩き始めると本当に大変です😭💦
離乳食も同時に2人となると
本当に大変だと思います😢
旦那様の仕事の休みの日は
家族でお出かけしたりしませんか?😊
その時に大変さを見てもらい
一緒に育児に参加してもらうしかないかもしれませんね😊
ママリ
夫は双子が大変だってことはわかってるみたいです(個人的にはあんまりそうは思わないのですが)。なので、ひとりだったら楽だよね、余裕だろうね、て言ってることが癪で...