
二人目の妊娠時期について悩んでいます。一歳の息子がおり、職場復帰後もサポートがあり、早めの復帰をしたいと考えています。部署の状況がバタバタしており、二学年差の計画が難しいかもしれません。落ち着くまで時期を見極めるか、円滑な雰囲気作りのコツを知りたいです。
二人目妊娠について
いつもご意見参考にさせていただいております。
二人目の妊娠時期に付いて悩んでおります。
現在一歳の息子がおり息子が3ヶ月の時に時短で職場復帰しました。
6ヶ月になるまでは午前中だけの出勤で
それ以降はフルタイムです。
周りからは早いんじゃないの?と言われましたが
私が働いている部署は人数も少なく、
上司からは少しでも早く戻ってきてくれると助かる。と言われ周りのサポートや理解のおかげもあり
特に苦痛な事もなく今に至ります。
また、子どもは3人位欲しく
次の妊娠、育休の事も考え
職場の仲間や上司には迷惑はかけてしまうけれど
自分の可能な限りの誠意として早めの復帰を致しました。
息子も一歳になりそろそろ妊活を初めて、
二学年差にしたいな~と考えていたのですが
部署で退職する人が出てしまい、
人員補充をする事になったのですが
ある程度引き継ぎなどしたとしても
出来るようになるまでは周りでサポートになります。
このバタバタした状況でさらに妊娠となると
パンクするような雰囲気でとてもそれどころでははありません😞
二学年差はあきらめて職場が落ち着くまで
時期を見極めた方がいいでしょうか?
諦めないとしても、円滑に妊娠する雰囲気作りのコツなどあれば教えて欲しいです。
似たような状況の方どのように致しましたか?
- ららい☆(2歳2ヶ月, 4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
私も似たような状況でしたが…
上司の更に上の上司に相談し…周りがフォローできる仕事へ異動し、今は家庭優先で仕事ができています。
そのおかげで、二人目も考えられるようになりました。
同じく二歳差にしたいので!
仕事優先より将来に関わる自分優先にしませんか?
上司に相談できたら、いいのですがねー。。。

funkyT
職場の都合で、子作りを見合わせたりするのはもったいないと思います。
何故なら、計画的に作ろうと思っても出来ないかもしれません。
仕事が出来る年齢よりも、子どもを作れる年齢の方がはるかに限られていますよ!
-
ららい☆
たしかに作ろうと思っても出来ないですもんね。
一人目もなかなか授かれなかった事忘れてました😅
どんな状況でも
やっぱり皆に妊娠を受け入れてもらうなんて難しいですよね、、、
ご意見参考にさせていただきます😃💕- 7月11日

サリー
ご自身のタイミングで妊活を始めていいと思います!
私は年子か2学年差希望でしたが、なかなか授からずやっとです。
円滑に妊娠する雰囲気作り…分かりませんが、私は仕事は積極的にこなしています。周りの人のサポートも含め、自分のできることを最大限にやっているつもりです。テキトーに仕事している人と、一生懸命仕事している人、どちらが妊娠して産休入りますと言われた時に快く思えるか…かなと。
仕事は結局どうにかなります!
ららい☆
飲み会などの時にそれとなく言ってみるのも有りかもしれませんね。
職場復帰するときはそれなりの葛藤もあありました。
今しかない赤ちゃん期まで一緒にいてあげなくて、いいのかな?とか、、、
なので二人目は1年とはいかなくてももう少し育休取りたいなと思ってもいます。