
コメント

退会ユーザー
準備品の負担してくれないんですか?私ならそこをお願いします。

退会ユーザー
一人3万円が相場だと思います。
まとめるとは、どういうことでしょうか?
それなりに一人ずつお食事や引き出物は用意されていると思うので、まとめることは難しいと思います。
-
まままきりん
1人1万くらいでみんなからって1つのお祝儀袋に入れるって形です💦
結婚式となるとお金かかるし難しいですよね。。。
ありがとうございます😊- 7月11日
-
退会ユーザー
1人1万円は新郎新婦に失礼だと思います。
余興はお金のかからない歌やダンスなどにしてはどうですか?- 7月11日
-
まままきりん
すみません。1人一万は例えでした💦
もしまとめれるとしていくらがいいかも聴きたかったので
まとめれないならそれはそれでいこうと思ってます❗️
みんな遠方から結婚式に参加で集まることができないので練習が難しいんです…💧- 7月11日
-
退会ユーザー
これまで何度も結婚式の余興を頼まれてますが、一度も集まって連絡はしたことないですよ。
それまで、動画を回して各自で練習して当日ぶっつけ本番でやってました。- 7月12日
-
退会ユーザー
結婚式の余興で、クイズなど景品を渡すものが出てくると2次会のような雰囲気になりますよ。新郎新婦のご両親や親戚の方がどのように思うのか新婦としては心配になります。
- 7月12日

退会ユーザー
余興ってする側は負担が大きいし準備大変ですよね💦
ですが余興と祝儀は別にして考えられた方がいいですよ😵
1人1万でグループでまとめて渡すなんてとても非常識だし失礼ですよ😓😓
それなら、お金のかからない余興をするか余興自体お断りしてきちんと御祝儀包まれた方がいいと思います💦
-
まままきりん
遠くに住む友達の集まりで準備するのでなかなか難しくて💦
1人1万にするつもりはありません😊
例えとしてでお祝儀袋にまとめる形を説明したかったんです💦
余興の相談してみます!
ありがとうございます!- 7月11日
-
退会ユーザー
結婚式に出席しなくて、みんなでまとめてお祝いならいいと思いますが、
出席するならたとえ1人1万ではなくても、まとめるなんて非常識ですよ😭
まとめる意味もわかりません😵😵
無理のない余興ができるといいですね✨- 7月11日
-
まままきりん
私もまとめることってできるのか疑問に思って質問しました💦
正直私はまとめたいって友達から言われていいものかわからなくて質問したものでして…
皆さんに指摘していただいて自信を持って分けようと言えます😂
ありがとうございます😊- 7月11日

りんご
ご祝儀まとめるとか聞いたことがないです。一人3万が一般的です。そしてそんなにお金をかけた余興見たことないし、余興でご祝儀まとめるほどの景品も見たこたありません。余興を考え直しては?
-
まままきりん
新郎新婦がお互いのことのクイズで正解したら…不正解でも…みたいなことをしたかったんですがお金がかからない何か違う案も出してみます💦
- 7月11日

miffy
ご祝儀をまとめるなんて非常識だと思います。しかも1万なんて失礼すぎます。いい大人が恥ずかしいですよ。
余興でかかる費用を新婦に伝えたらいかがですか?
新婦もお願いしている身だし、費用くらい出してくれると思います!
-
まままきりん
1万円は例えでした💦
1つのご祝儀袋に入れて渡すっていうことを説明したかったんです💦
言葉不足ですみません。
もしまとめるならいくらがのかとも聞いてるんですがまとめるのはなしですね😥
少し相談してみます!
ありがとうございます!- 7月11日

退会ユーザー
景品とか準備品は頼まれたのですか??
例えば景品のあるゲームをしてほしい!って頼まれたなら、新郎新婦が費用を出すのが当たり前だと思います!!
余興のグループで、景品のあるゲームをしよう!ってなったのなら、そのお金を新郎新婦に請求したり、祝儀をまとめて少なくしたりするのは非常識かと💦💦💦
-
まままきりん
頼まれた訳ではないです💦
10分間余興して!とだけです😅
たしかに自分たちの案なので自分たちで用意するべきですね😥
ありがとうございます!- 7月11日

パトラッシュ
ご祝儀は友達同士でも一人一人別が良いと思います。
頂いた招待状に書いてある人数(自分だけなら自分一人、夫婦なら2人分、家族で招待されたなら✖︎人数分)が常識だと思います。
余興はうちの地域では最初に新郎新婦から準備金を貰うことはあまりないかな?と思います。なので先にお金は少なからずかかります。
でも新郎新婦に頼まれているなら、当日式の受付の時とかに新郎新婦からです😊と言われてお礼(だいたい数千円くらいの現金)を貰うことが一般的だと思うので、例えばみんなでお揃いにした仮装代や小物代とかなら賄えると思います。
ですが、景品とかは新郎新婦からしたらそれ私たちが負担ておかしくない?ってなると思いますよ。
景品=プレゼント🎁ですよね?
それは新郎新婦に求めるものでなく、お祝いの気持ちからするものだと思うのでどうしてもあげたければ余興する側が負担するべきだと思います。
新郎新婦は平均的なご祝儀3万でお料理や引き出物を準備してるだろうし、余興するからと勝手に減らされたご祝儀、みんなで一人一、二万包んだご祝儀、私が新婦なら悲しさと新郎や義実家に申し訳なくて正直泣きます。
他の方への返信を見る限り、まままきりんさんは常識的な考えを持たれているけど余興に出る友達から提案されて悩んでるのかな?と思ったので、どうにかそのお友達を説得して素敵な式にして欲しいなと他人ながら願ってます🌼
あと余興ですが、高い景品でなくても、例えば不正解ならラブラブ度が上がるように手を繋ぐとかチューとか人前ならちょっと照れる罰ゲームとかにするとかなら予算はかからないし、新郎新婦参加型で楽しいかなと思いました。
-
まままきりん
ありがとうございます😭
確かに景品とはいえプレゼントにはなります!!
それを新郎新婦から準備金等はおかしいですね💦
式に参加する、お食事だったりにご祝儀として払うものですが1人ずつ分けたいと思います。
余興内容も少し変えてみます!- 7月11日

退会ユーザー
遠方で集まれないのに余興を考えなきゃならないなんて…難しいですよね😅
私の参加した結婚式ですが、余興のクイズの景品は1位はチョコレート、それ以下は保湿ティッシュとかトイレットペーパー一個でしたよ😂それが綺麗に可愛いくラッピングしてあって、笑えるし嫌な気分にはなりませんでした!笑
ご祝儀をまとめるということは1人3万以下にするということでしょうか?
それだと新郎新婦にお祝いの気持ちが伝わりにくいかも知れないので、別々にお包みする方が無難ですよ☺️
余興の景品はそんな高価なものでなくても楽しめますよ♪
-
まままきりん
日用品いいですね❗️
面白そうです😊
少し案だしてみます!!
ご祝儀を減らすということになります😥
別々に包んで3万入れたいと思います!
ありがとうございます!- 7月11日
まままきりん
特にいくらでお願いとかは言われてなくて 何分間でお願い!ってだけ言われてます😂
後から負担してほしいってお願いするのもな…ってみんなで言ってて💧
一回相談してみます。
退会ユーザー
費用発生の有無は何になるかわからないので、実は費用が発生して。といえば断る理由がないと思います。