
7月に開園した企業主導型保育所に息子が入園。園児は息子だけ。保育料37000円で綺麗な施設。実母は一緒にいなよと提案。このまま通わせるべきか悩んでいます。
保育園と実母についてです。
7月開園の企業主導型保育所に入園しました。
企業主導型保育ということであまり知られてないのと、7月に開園したばっかりで、園児が息子しかいません。
現状の園についてです。
・小規模保育で0.1.2歳児まで(卒園したらまた別の保育園か幼稚園を探す)
・毎日 園児1人に対して先生3人はいます。給食は調理師さんと栄養士さんで作ってるので大人が5人以上います。
・保育料37000円給食費、おやつ代込み
・新設なので園内はとても綺麗です。
実母に園児1人は可哀想、まだお金に余裕があるなら一緒にいなよ。と言われ心が揺らいでます。
そんな簡単に保育園を退園したりできないのは分かってますが、みなさんならこのまま通わせますか?
- ママリ(7歳)
コメント

よっしー
息子さんが楽しそうなのであれば通わせてもいいんじゃないですかね😅いずれまた、保育園に行かせるのであれば、いい経験にもなりますし😊
お友達もいずれは入ってくるだろうし😆

ワンタン麺
生後半年から小規模保育園に預けました。実際家庭的に当時お金がなかったのもありますが、なにより妊娠前からずっとしてた仕事を続けたかったからです。園に入れること自体が待機児童もある今有り難いことだと思い実母に3歳までそばにいたら?とも言われましたが私は保育園を選びました。
後悔はしてません。息子も早いうちから園での生活が当たり前になってるのでぐずることもなくお休みの日は思いっきりイチャイチャして楽しんでますよ。仕事も復帰でき波に乗ったことで余裕も出来たので家族皆で好きなものを買ったり遊びに行けます。
それに少人数といっても来年の4月には子供が増える可能性もあるのでしたら大人数人で手厚く見てもらえる今が一番安心して預けられ仕事に集中できると思います。
-
ママリ
息子さんお利口さんなんですね😊
お金も心も余裕がある方がいいですもんね!
園児も徐々に増えて行くと思うし、先生たちも手厚く見てくれるので仕事頑張りたいと思います!
ありがとうございます😊- 7月11日

退会ユーザー
うちも企業主導型にいました!
1月開園で開園時は園児2人でしたが
2月には4人、3月には7人と
徐々に増えましたよ!
先生たちがとても良くしてくれて
かなり手厚いので
私は助かってました!
-
ママリ
最初が少なくても徐々に増えていきますよね✊🏻
わたしも先生たちが多くて手厚いので不満はなかったんですが…
同じような方の話を聞けて良かったです!
ありがとうございます😊- 7月11日

こころ
今は息子君一人なんですね‼️凄く待遇良く接してもらえそうですね😆徐々に増えていくと思うので私だったらそのまま通わせます。一生一人なんて事は絶対のあり得ませんよね‼️
-
ママリ
そうですよね!かなり手厚いですよね!勇気付けられました!ありがとうございます😊
- 7月11日
ママリ
今日は泣かないでバイバイできました😊園児はきっとだんだん増えていきますよね!
ありがとうございます!