※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆみ
お金・保険

専業主婦の方への質問です。自分のお金で物を買っていますか?それとも主人が出していますか?出産前にお金が心配で、将来の働き方も不安です。主人に出してもらうのも気が引ける状況で悩んでいます。

いつも大変お世話になっております。

特に専業主婦の方におたずねしたいのですが、ご自身の物はご自身のお金で買われていますか??それともご主人が出されていますか??

私は4月に退職を決めて転職活動をしていたのですが退職10日前に妊娠が分かりました。主人は当初働いてくれと言っていたのですが、主人の両親の金銭的援助を受けられる事になりそのまま主婦になりました。

恥ずかしながら私自身の貯金が30万円ほどしかなかったのですが、今はそれを切り崩して自分の物を自分で買っています。基礎化粧品は安い物に切り替えマタニティーブラやショーツ、マタニティーレギンスや腹帯、妊娠線のクリームなどは自分で買いました。安定期に入ったのでマタニティーデニムとスカートも買いました。あとはぺたんこの靴と新しいメガネ(今の物は度が合っていません)を買おうと思っています。

これに加えて受診があります。妊婦検診はお金はほぼかかりませんが、持病のてんかんの通院は毎月ありますし歯科や眼科の受診もあります。これらもすべて自分で払っています。お金がどんどん無くなって、出産する頃には自分のお金は無くなるのではないかなととても不安です。無事に出産して一年ほどしたら母子の状態を見ながら働きたいと思っていますが、お金が無いかもと思うと不安で仕方ありません。

母は主人の考えが理解出来ないらしく出してもらいなさいと言います。私も母の気持ちは分かりますし、病院代だけでも出してもらえたらな・・・と思う反面、私自身のお金なので主人に出して欲しいと言うのも気が引けてしまいます。元々結婚した時から夫婦の財布を分けていて家賃・携帯・光熱費は主人、食費は私にしていて自分の物は自分で買う事にしていました。なので今さら言いづらくどうしようかなぁと悩んでいます・・・。皆さんどうされていますか??

コメント

くり

旦那に完全に養ってもらっています!

結婚前まで働いていたので、自分の趣味(ライブ参戦)に関しては貯金から出していますが!

  • ゆみ

    ゆみ

    くりさん🎵
    お返事ありがとうございます‼️

    そうなんですね、羨ましいです😱

    • 7月10日
deleted user

病院代って自分の出費ですか?
家族の健康は自分だけのものではないのと思うので、そこは出してもらっても良いと思います😳
私も今無職で(共働きのときは私の稼ぎは食費に。)、やたら高い服とかカフェ代とか、後ろめたい出費以外は主人のカードで払ってます。

  • ゆみ

    ゆみ

    ママリさん🎵
    お返事ありがとうございます!

    私の病気なので私の出費かなと思っておりまして。。。昨年からてんかんにも自立支援制度と言う物が適用されるようになり、きちんと書類を揃えて申請したら月の医療費の上限が収入によって変わる様になりました。私が働いている時は私の収入で計算していたので月2500円でしたが、主人の扶養に入ってからは主人の収入で計算になり月10000円になってしまいました。。。この話も主人にしましたし、主人に出してもらえたら助かるとも思うのですがやはり言えずにいます( ´△`)

    • 7月10日
RK

たまに自分で出しますが、家族のことなのに出して貰えないとなると意味がわかりません。旦那さんに出産準備費や必要最低限のものを買う時は出してもらってください!このままだと、出産費用もだしてもらえないかもですよ?

  • ゆみ

    ゆみ

    ちひろさん🎵
    お返事ありがとうございます✨

    そうですよね。。。出掛ける時は何か要る物があるかもと、いつもお金を少し持って出ているので、主人もじゃあいいやって感じになっているのかも知れません(*ToT)ちゃんと話してみようと思います。

    • 7月10日
ままり

子供が生まれると今よりもっと出費が出て来ますので、
一度、しっかり話し合いをしてみては?
子供が生まれるし保険や出費の見直しをしてみない?
と、話を持ちかけてみては?

私は完全な個人趣味のものは自分の貯金からです😄
妊娠中の病院代は自分の貯金から払いましたが、今は病院代や私の必要用品などは旦那がだしてくれてます!

  • ゆみ

    ゆみ

    あやさん🎵
    お返事ありがとうございます‼️

    話し合いが足りないなとは思います😞どう切り出していいか分からず、出して欲しいとも言えなくて・・・。あやさんのお言葉を借りて話してみようと思います。ありがとうございます(^-^)v

    • 7月10日
deleted user

お小遣いは月5000円貰っていて、その中でのやりくりです。

化粧は眉毛書くだけなので3ヶ月に一回500円のアイブローを買っています。髪は美容院に行かず自分で切っています。

でも、私も目が悪いのでメガネは安めのものをこないだ買って貰いました。夫にメガネを踏まれて壊れてしまいスムーズに買って貰えました笑

マタニティーのは母が身体が大きいので、着ていないのを貰いマタニティー服がわりにしていました😂笑

さすがに0で貯金だけで賄うのは大変だと思うので、妊娠中だけでもいくらか貰った方が良いと思います(>_<)

  • ゆみ

    ゆみ

    はじめてのママリ🔰さん🎵
    お返事ありがとうございます✨

    メガネは主人もスペアが欲しいと言っていて、便乗したら買ってもらえるかなとは思っています。。。マタニティーウェアはデニムとジャンパースカートだけにして、あとは持っている服で着回そうかと(T_T)

    もらえるかどうか、話し合ってみようと思います。。。ありがとうございます(^-^)v

    • 7月10日
ぷいぷいモルかー(◍•ᴗ•◍)♡

私も妊娠をきっかけに退職するまでは、稼ぎがあったので美容院代、車のガソリン代、洋服代など自分のお金でやってました。
退職し専業主婦になってからは全て主人に出してもらってます!
私もお母様と同じく旦那さんの考えは理解出来ません💦
今はもう結婚当初とは状況が違います💦
このままズルズルといくより早めに今後の事を話し合われた方がいいですよ✨

  • ゆみ

    ゆみ

    ゆかさん🎵
    お返事ありがとうございます‼️

    妊娠が分かってそれでも働いてくれと言われた時、「自分の物は自分で買うから仕事はこのまま辞めさせて」と言ったので、その言葉を鵜呑みにしているのかも知れません。。。

    母にも、あなたは無収入なんだから出してもらいなさいとよく言われます( ´△`)とりあえず話し合ってみます✨ありがとうございます🌠

    • 7月10日
ままり

妊婦健診やマタニティ用品、基礎化粧品や美容院、病院代などは、私の認識では必需品なので家計費から出してもらっています。
高い化粧品や趣味のものなどは自分の貯金です!

持病だとしても今後も通院など必要なら、病院代って家計費ではないですか?
ベビー用品や今後手出しの出産費用など結構大金がかかってくると思うので、一度ご主人に話してみたらどうでしょう😳💦

  • ゆみ

    ゆみ

    お塩さん🎵
    お返事ありがとうございます(^-^)v

    そうなのですね。。。もう今は高い化粧品も買っておらず、またお金をかけるような趣味も無いのですが、やはり出してもらえた方が気楽ですよね。。。でも、主人に全部出してもらうと引け目を感じるかなとも思ってしまいます(;_q)

    歯科や眼科は行かない事も可能ですが、てんかんは一生付き合っていく病気なので正直出してもらえたら助かるなぁとも思います(ノ_・,)しっかり話し合ってみます!ありがとうございます。

    • 7月10日
  • ままり

    ままり

    高い化粧品や趣味は言いにくいと思いますが、病院代やマタニティ服、メガネなどは必要だから仕方がない費用ですよね。。
    せめてそのような生活必需品は扶養になった段階で、ご主人に出してもらいたいですよね💦
    最初は引け目を感じるかもですが…、子供の費用関係を出してもらう相談がてら、このままだと貯金がなくなると、お願いしてみたらいかがですか?(><)

    • 7月10日
  • ゆみ

    ゆみ

    お塩さん🎵
    再度のお返事ありがとうございます🌠

    そうなんですよね。。。服やメガネは最悪我慢出来ますけど、病院代は我慢の問題ではありませんし(*ToT)何とか話してみようと思います‼️決心が鈍りそうなので、仕事から帰ってきたらすぐ話してみます✨何度もありがとうございます。

    • 7月10日
  • ままり

    ままり

    私も、最近働いていた時の年収で住民税が来て、納付したので一気に貯金がなくなりました💦

    話し合いがスムーズにいくといいですね☺️頑張ってください!何度も失礼しました。

    • 7月10日
  • ゆみ

    ゆみ

    お塩さん🎵
    再度のお返事ありがとうございます🌠話し合いする事が出来ました‼️アドバイスありがとうございました(  ̄▽ ̄)

    • 7月10日
ドレミファ♪

正直結婚前よりは我慢します😅
化粧品だって安いの歯医者もいかない(そもそも子供いていけない)
携帯は格安にかえるなどして旦那に払って貰ってます。
自分の貯金は
友達とランチちょっと贅沢するもの時分の親にへの援助(エアコン、テレビなどのプレゼント)
です。
旦那さんが稼ぎがありゆみさんが例えば月5万の支出があるから払ってと
稼ぎがさほどないのに五万払っては違うので旦那さんのお給料と家族の支出を出していくら旦那さんが負担できるか話し合ってみてはどうですか❓

  • ゆみ

    ゆみ

    そらじろーさん🎵
    お返事ありがとうございます‼️

    歯医者は行かなくてもいいかなと思いつつ、妊婦歯科検診で引っ掛かってしまい、とりあえず治療に行こうかなと言う感じです。。。出産後はとても行けないかなぁと(;´_ゝ`)

    専業主婦になった頃、改めて主人の明細や出費を見せてもらいました。家賃・携帯・光熱費以外にも、カードの支払いとか車検代を貯めているようでした。ただ主人の両親からの援助があるので、多少私に回す事は出来そうな気もしました(T_T)もう一度きちんと話し合ってみます✨ありがとうございます(^-^)v

    • 7月10日
madoka

私は妊娠初期から専業主婦ですがお小遣いプラス旦那と買い物へ行ったときに買ってもらったりしています。
お金の話は言い出しにくく財布が別なら尚更という気持ちもわかります。
ただ恋人ではなくて家族なので・・・頑張ってみてください!

  • ゆみ

    ゆみ

    madokaさん🎵
    お返事ありがとうございます!

    私も主人と出掛ける時にいろいろ買っていたのですが、やはり言い出しにくく自分で出してきました。。。そうですよね、家族ですもんね👪️私ももう一歩踏み込まなければいけなかったです。。。やってみます✨ありがとうございます(^-^)v

    • 7月10日
ママリ

お財布は別とはいえ女性には妊娠出産育児に伴っては絶対働けない期間があるわけで、それは2人の子供の事だし、今後子育てをしていくにもお金がかかっていくのをご主人はノータッチという考えなのでしょうか?💦ご主人のご両親に金銭援助を受けている状況だとお金の話は余計切り出しにくいと思いますが、今後のためにも良い機会と思ってしっかりお話された方がいいと思います!

確かに友達とのランチやお土産、プレゼント、生活に関係ない贅沢品と思われるものは私も月5000円のお小遣いを設定してその中から出していますが、医療費や生活に必要なものは家計から出しています💡

  • ゆみ

    ゆみ

    yuyunさん🎵
    お返事ありがとうございます🌠

    子育てに関するお金をどうするかは話し合った事が無いのですが、私がお金があるなら私、そうじゃないなら主人が払うと思っているのかも知れません。。。まだまだ話し合いが足りず情けないと思っています・・・(;´Д`)そうですね、もう話し合いしかありませんよね。。。頑張って切り出してみようと思います!

    私も月15000円と決めているのですが、病院代があるとすぐオーバーしてしまい、毎月不安になっている所です(;_q)

    • 7月10日
チョコレート

私も主婦やってます!
結婚するときから旦那側はお金なかったので、私の貯金だったり私の親からの援助(断ったけど渡されました)で結婚式代、新生活の費用、新車購入などしています。
なので今は私が財布を握っていて、そこからやりくりしてますが旦那は何も言いません。
足りないときは私の貯金から下ろしてます💦

  • ゆみ

    ゆみ

    チョコレートさん🎵
    お返事ありがとうございます🌠

    そうなんですね😭私達はチョコレートさんご夫婦とは逆で、主人がかなり貯金があって倹約家、私はほぼなくお金遣いも荒めでした・・・。主人が家計管理している所もあり、私もなかなか言い出しにくい所があります(ノ_・,)でも何とか話してみようと思います‼️

    • 7月10日
deleted user

専業主婦ではありませんが(育休中・来年4月に復職予定)、出産に関わるものに関してはご主人お願いしてもいいのではないかと思います!2人のお子さんなので☺️

うちは家賃14万と3万円(生活費)を旦那からもらって、光熱水費は私が払ってます😅笑
自分の物も買ってもらったことはないです…笑
今も育児休業給付金が入るのでそのままですが、もし私が専業になったらどうなるんだろう🤔とたまに考えてます笑

ただ、自分で働いてお金が入ると貯金と諸々の支払い以外は自分の好きなように使えるので(いちいち旦那にも報告しません笑)、そこは捨てがたいです笑

  • ゆみ

    ゆみ

    といぴさん🎵
    お返事ありがとうございます(^-^)v

    やはりそうですよね。。。頑張って話してみたいと思います‼️

    私も自分が働いていた頃は、食費と貯金以外は自分の好きな様に使っていて、高価な化粧品も買っていました。ほんと捨てがたいですよね(;_q)また働きだしたらそうしてしまいそうです。。。

    • 7月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですよね…値段も見ないで2万くらいの買い物してたりしてました🤣今はさすがにケチになりましたが、それでも人より割と自由に使えるお金があると思うので(育休中である程度入るので)、働かなくなったらそれ無くなるのか…と考えると怖いんです笑
    子どもにも服買ってあげたいし😂専業主婦にもお給料欲しいです!育ててる子もいずれ社会のために働くようになるんだからその子どもを育てる給料があってもいいんじゃないかってたまに思います😂

    • 7月10日
  • ゆみ

    ゆみ

    といぴさん🎵
    再度のお返事ありがとうございます(^-^)v

    私もです‼️まつエクも毎月行ってました。主人は私に育休を取って欲しかったようですが、勤めていた会社が育休がなく転職活動していた所の妊娠で。。。

    本当ですね☺️お給料欲しいですね!

    • 7月10日
くりまんじゅう

生活一般は旦那の給料で養って貰ってます🙂自分の生命保険とかだけは自分のへそくりから払ってますが😵

  • ゆみ

    ゆみ

    pinkieさん🎵
    お返事ありがとうございます🌠

    なぜか私の生命保険は払ってくれてます😖もう一歩踏み込んでお願いしたいと思います✨

    • 7月10日
ダッフィー

旦那が何か買う時に使いなねーってお小遣いくれます😊✨
ほんと有難いです🥰

  • ゆみ

    ゆみ

    ダッフィーさん🎵
    お返事ありがとうございます(^-^)v

    素敵な旦那さんですね☺️羨ましいです‼️

    • 7月10日
ゆみ

投稿主のゆみです🎵

本日仕事帰りの主人に思いきって話してみました‼️主人いわく、「そうなるやろうと思っていた」との事でした。じゃあ最初から払ってくれよと思ってしまいましたが、病院代と産前産後にかかるマタニティー用品や子供の物は、払ってもらえる事になりました(^◇^)靴とメガネは言えませんでしたが(涙)、それだけ出してもらえるなら自分で買ってもいいかなと思っています!産後もずっと使おうと思っているので、値段も見つつ気に入った物を買いたいですし・・・。

ぶつぶつ言われるかなと思いきや、まったくそんな事もなくあっさりな反応だったので、頑張って言ってみて良かったなと思っています。男の人はやはり空気とか読めないんだろうなと改めて思いましたし、私も察して欲しいとか思わずちゃんと言葉にして言わなければいけないなと反省しました。とりあえずこれでやってみて、またダメなら話したいと思います✨お一人お一人にお礼が言えず、まとめての形になり申し訳ありません・・・。また何かあったら相談させてくださいm(__)m

ちるみる

出産育児で収入なくなるのに妻を養わないという選択肢がある旦那さんの考えは全く理解できません。

養ってもらうの一択です。

妻を養わないなら自分も養ってもらわないの一択になると思いますが、そうなると自分のお金使うにも意識不明やら自分で動けない状況だとどうやってお金を使える状況にするの?って話になります。

でも、断られた訳じゃなく言えないだけですよね?言ってみたら案外応じてくれるのではないですかね?

まぁ、働かなくなったんだから、言われるのを待ってないで自分から妻を心配して声かけろよって話ですけどね。冷たいというかなんというか。男ってそういうもんなんですかね。結婚したら妻には頼れる男らしさなんかさっぱり見せなくなり、逆に俺優先!の身勝手男に変身して妻にもやもや不安を抱えさせる男性的多いですよね😂

  • ちるみる

    ちるみる


    あ、すみません、最後まで読まずに投稿しました💧

    • 7月10日
  • ゆみ

    ゆみ

    はなまるはっぱつきさん🎵
    お返事ありがとうございます‼️いえいえ☀️いろんな意見聞けて嬉しいです。

    母も、はなまるはっぱつきさんと同じ様な事を言っていました。「私の時はお父さんに化粧品代出してもらったよ」と。お母さんの時とは時代が違うからねと言ったんですけどね😅

    主人は基本優しいのですが、お金の事に関するとちょっとシビアな所がありまして・・・。昨日話した時も、「だから育休あった方がいいと言ったやろ」と言われましたが、私が働いていた所は育休がなく、ある所に転職しようとしていた所の妊娠だった物で😣主人は貯金がたくさんあるので、私もウジウジしないでどーんと構えてればいいのですが(*ToT)

    とりあえず話が出来たのでこれでやってみます(*´ω`*)ありがとうございます💖

    • 7月11日