※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

アドバイス下さい。現在1歳4ヶ月になる息子がいます。出産前はお互い性…

アドバイス下さい。

現在1歳4ヶ月になる息子がいます。出産前はお互い性欲もあり仲良しの頻度が多かったですが、出産してからは授乳しているのもあり仲良しをしたくない気持ちでいっぱいです。旦那は、断ると機嫌が悪くなります。舌打ち、物に当たる(蹴ったり投げたり)等。

私自身、光熱費や食費、日用品、保育料等の息子の必需品、自分のものの支払いをしています。(旦那は家のローンと息子の健康保険料)かつ、共働きで家事育児も頑張っています。何もしない旦那に1年間話し合いの場を設け、協力して欲しい、もっと息子と関わって欲しい、家事も皿を水につけるだけでいいからやって欲しい、息子もできて今は仲良しをする元気も気力もないと言い続けました。つい最近、私が夜の相手を断ったことと、仕事等で帰りが遅く、連絡ができない日が続き、浮気を疑われました。一切していませんが、自分は1人で自由にブラブラできる、好きなことにお金が使える人間に子どもがいても浮気をする人間だと思われていたことにショックを受けました。なんとか話し合いをし、もっと触れ合いたいという要求を飲み、土曜日に仲良しをしました。なるべくキスするなりのスキンシップもとってきました。旦那も息子と遊んだり、ご飯作ったりしてくれていましたが結局元に戻り、、、、そんな中で、また夜を誘われ、断ったらまた不機嫌に。

嫌だけど仲良しをしているママさんたちはどんな心境で受け入れているのでしょうか、人のおねがいを聞かない割に、自分の欲求は解消しようとする旦那に腹が立ちます。余計に仲良しできません。

コメント

はじめてのママリ🔰

身勝手な旦那さんだなと思いました
私も子供生まれてからあんまりしたくないなって思うようになってしまったんですが
私としないと旦那の吐口がないし、私が拒否して外でされたら私のせいでもあるなって思いそうってのもありますが
一番は子育ても育児も強力的で、頑張って働いて来てるのに断るのは悪いなって思うからです
子育ても育児も非協力的だったらしたくないです
拒否したくなる気持ちはわかります