
やりくりが上手な方、娯楽費の管理方法や金額についてアドバイスをお願いします。
やりくりが本当に下手だと思います😞
みなさん娯楽費?といいますか、1ヶ月の遊びに行く際の金額など設定されていますか?
固定費はこれくらい支払わなければならないという計算はします、貯金はこれくらいしたいから残りの金額で食費、日用品や遊びに行くお金を合算した状態で置いています。
気付けばオーバーしていたり、給料日までまだまだなのにもうこんなに使っている、というのが結構あります😞
やりくり上手な方、娯楽費はいくらくらいですか?どうしたらもっと意識して管理できるようになりますか?
アドバイスをお願いします🙇♂️
- ひらり(8歳)
コメント

メロ
娯楽に行く頻度で分けるとかどうですか😊
例えば土日の休みに行くなら、1ヶ月に4回分みたいに分けてその予算内で遊ぶ!みたいな😊
毎週行かないなら先週の分残ってるし、服でも買っちゃう?ちょっと贅沢な外食しちゃうは?みたいな😁

はじめてのママリ🔰
やりくり上手ではないですが、娯楽費は6-8万に設定しています。
外食費込みなので足りない場合は、雑費から出すようにしています。
月々の雑費と貯金を多めにとっていること、ボーナス一回分は全て貯金に回すので予めオーバーしても問題ないようにはしています。
多分オーバーするということは予算の設定額に余裕がないのだと思います。なので、節約よりも設定額を見直した方がいいかと思います。それで足りないとなったら働いて賄う方がいいと思ってます😊
-
はじめてのママリ🔰
思ってます×
思います◯
すみません、間違えました💦- 7月10日
-
ひらり
金額まで教えていただきありがとうございます🙇♂️
確かに今より少し多めに設定した方がいいかもしれません。。
貯金の金額を予め決めるのではなく、娯楽費を決めてから残りを貯金に回す、と決めた方が自分自身も楽かもしれません☺️
うちにはボーナスがないので、子供が幼稚園に行ったら心の余裕分ぐらい働いてみようかな、とも思っています☺️
昨日給料日だったので今月から一度やってみます‼️ありがとうございます😊❤️- 7月11日

ママリ
私も下手で結局実践できてないんですけど、、
週単位で管理するのはどうでしようか?
例えば、固定費と貯金をした残りの金額が万円だったとします。
すると、大体一週間で2万円使える計算になるので、それだけを財布に入れておく。
一週間の食費や外食、娯楽もその2万で収まるようにします。
もし最初の週が15000円で収まったとしたら、次の週に5000円繰り越すので、2週目は25000使える計算です!
そんな感じで少しずつ繰越していって給料前の最後の週にたくさん残ってたら、その分娯楽や外食などに使えば、給料前なのにもうオカネないーってことはなくなるかなと。
うちもやろうとして、なかなかやれてませんが😱
-
ママリ
3行目のとこ、
残りの金額8万円だったとします。
です😅- 7月10日
-
ひらり
ありがとうございます🙇♂️
食費や日用品、娯楽費をまとめて4週に分けておいた事があるんですが、1週目からオーバー、やる気なくなるという展開があったり、食費用の財布と分けたりもやってみたのですが、食費用の財布忘れたーとかで結局ごちゃごちゃになったり、、😭
やりくり難しいですよね😭みなさんやりくりして旅行に行ったりとかしていて、私はその場の楽しみをつい求めてしまい、後の事を考えて残すという事が出来ないタイプだなーと、変えたいんですが😞- 7月10日

はじめてのママリ🔰
日常の娯楽はお小遣いからです!お互いのお小遣いがなくなったら終了(もう近場しか出かけられない)なので、分かりやすいですよ。
旅行は、毎月余ったお金を積み立てておき、計画的に行きます。もともと余ったお金なので生活費に食い込むことはありません。
-
ひらり
毎月余るのが凄いです😭
余ることなく使い切ってしまう、もしくはオーバーして貯金しようとした金額に手を出してしまいます😣
もっと自分に厳しくするところからですね😭- 7月10日

ママリ
家族での娯楽費・外食費は、月1万と決めて袋分けしています😃それとは別に『レジャー費』というのを封筒積み立てしているので、1万以上飛んでいくことが分かっていればそちらから出しています💡
-
ひらり
月1万凄いです😭
今週末岡山へ日帰りですが里帰りします。そこで滅多に来ないからとお土産で羽目を外してしまいそうで怖いです😣
自分に厳しく、頑張ります😭- 7月10日
ひらり
ありがとうございます🙇♂️
娯楽費だけを予め4回分に分けるんですね‼️
娯楽費だけを分けた事がなかったので、一度やってみようかなーと思います☺️