※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の息子の発達について悩んでいます。言葉の遅れや行動に不安を感じており、専門機関に相談すべきか迷っています。息子の特性なのか心配な状況なのか、アドバイスを求めています。

2歳の息子についてです。
長文です。
思いつくままに書いたので、読みにくいと思います💦

言葉が遅れていて、不安になってきました。
7ヶ月で、「ちゃ(お茶)」「たーきましゅ(いただきます)」など、何語かはでていて、動作もバイバイなどできていたので、あまり気にしていませんでした。
1歳半検診では、指差ししない、指示が通らない…とかで、ちょっと気になる感じそうでしたが、特に何も言われませんでした。

新生児の頃からよく寝る子で、一人遊びも多く、あまり手がかからなかったので、上の子を優先したり、1歳過ぎてから3人目を妊娠して、あまりかまってあげられずでした。(ほんとに反省です…)

歩き出したのが1歳半でしたが、散歩に行けばどこでも飛び出していって、信号が赤で「赤だからダメだよ!」と体を止めると、地面にひっくり返って抵抗していました。
今は少し落ち着いて、手を繋いで歩いてくれたりもしますが、ちょっと油断すると、道路の方に飛びだしていきそうになる時もあります。

名前を呼んでも振り向かず(呼ばれているのはわかっているっぽい)私が呼ぶと来てくれたりしますが、他の人が呼んでも見向きもしません。
公園で他の子が遊んでいても、寄っていったりせず、黙々と1人で遊んでいて、誰かが近づいてくると逃げます。
(長女がよく走って近づいて、息子のおもちゃを取り上げたりするので、そのせいもあるかもしれません。)
家にお友達がきた時は、少しずつ慣れて、なんとなく輪に入っている時もあります。

回るものが大好きで、車のおもちゃ見れば、ずっとタイヤを回していました。(最近はブーブーと走らせて遊ぶこともできます。)

ようやく、バナナ、りんご、おにぎりなど形をみて「ばーな」のような感じで言えるようになりましたが…随分遅いのかなぁと感じています。発語のほとんどがオウム返しのように思います。

今だに指示はとおりません。
ポイしてきて。おもちゃとって。など、全くわかっている感じがしません。「まんまたべる?」や「お茶のむ?」などは理解しているようです。

最近、イヤイヤ期なのか、気に入らないこと、やりたいことを止められた時、思うように出来ない時などに、寝転がってギャーと叫びます。
少し放っておくと、抱っこしてと寄ってきて、ケロッと機嫌は直っています。

時々赤ちゃんが泣いていると、頭をなでなでしたり、体をツンツンしたり、しまじろうのDVDを見て、はなちゃん(妹)の歌を歌ったりしていて、成長も感じます。

後は横目でクルクル回るのは、気になります…💦
1日2回くらいは回っています。
目が回って途中でやめますが。

発達が遅れているのは明らかな気がするのですが…専門機関にかかるべきか悩んでいます。
もちろん、モヤモヤするならかかった方がいいのはわかっているのですが…個性の範囲なのか、明らかに心配な程度なのか…何かわかることがあれば、ご意見頂きたいです。

申し訳ないですが、受け止めるのに少し時間がかかると思いますので、丁寧に教えてくれる方のみご回答お願いします🙏🏻💦

コメント

うんちゃんママ

すみません。
専門家ではないのですが、自閉症をご存じですか?
全てではないですが、症状で当てはまるところが多いので気になりました。
良ければ調べてみてください。
私の知人のお子さんが自閉症児なのですが、とにかく名前を呼ばれても振り返らない、道路に飛び出す、指示が通らない、くるくるまわる、思い通りにならなかったり、予想外の事が起こるとパニックで癇癪を起こしてます😳💦
お母さんも調べた上で気になるのであれば専門の機関に1度相談に行かれてみてもいいかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり自閉症の症状にあてはまりますよね…。
    知人のお子さんは何歳くらいで診断受けられましたか⁇
    差し支えなければ教えて下さい💦

    • 7月8日
  • うんちゃんママ

    うんちゃんママ

    1歳半検診で引っかかってそこからずっと引っかかり、療育に通ってます!
    診断が降りたのは3歳前?2歳半くらいだったと思います😖💦
    でも、症状見る限りほぼほぼそうだろうなと言う感じでしたし、その子の母親は、どっちかというと自閉症だとわかって安心してました。
    それまでは、自分の育て方が悪いのかもと悩んでいたので。。

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうでしたか…。
    私は2人目の子だったので、少しのんびり構えていたところがあって、1歳半検診でもう少し指差しや、発語がないことなど色々聞いておけばよかったと思っています😔

    親に預けた時に、息子だけひどく怒られるのがかわいそうで…なんらかの診断があれば、対応の仕方も変わってきますもんね。
    教えていただき、ありがとうございます🙏🏻

    • 7月8日
deleted user

悩まずに保健センターに先ずはご相談をした方が良いかと思いますよ。

発達の遅れはある程度であれば、幼児期から訓練や療育などを始めていれば取り返せます。

もし、発達障害だと分かっても
小さなうちは療育に通い訓練を繰り返す事により、集団生活でも困らないように慣れさせる事が出来ますし、
何よりも小学生になった際に、特別支援学級や通級に通う事も出来ますし、放課後は放課後等デイサービスやワークトレーニング(訓練)を受ける事により、社会人になった際に普通の人と変わらない生活を送れるようになったりもしますよ。

うちの長男は発語こそはそこまで遅くありませんでしたが、単語から二語文に繋がらず、三語文になったのは5歳前でした。(3歳で広汎性発達障害=自閉スペクトラム障害と診断を受けました)

目も合わさず特定の音や匂いを嫌がり、とてもこだわりが強く、クレーン現象もありましたし、癇癪や奇声を発したり、走り回ったり、ウロウロしたり、常同行動を繰り返したり、水遊びを延々と繰り返したり、他人に興味がなく、目を合わさない、同世代の子とは遊ばず大きな子と遊んだり、など小さなうちから特性は強く出ていました。

もし発達障害だと分かった時に、
受け止めるまでに時間がかかったりもしますが、発達障害は遺伝がない限り障害になる理由は解明されていません。
ただ先天性の脳機能の障害ではありますが、生まれて来なければ発達障害があるかどうかは判断できません。
発達段階で見つかります。

なのでお母さんの妊娠中の過ごし方や食べ物などは全く問題ありませんし、誰が悪いとかもありませんので、ご自身やお子さんを責める必要はないですよ。

  • deleted user

    退会ユーザー


    ちなみに私も広汎性発達障害、自閉症という障害です。

    自閉症患者は規則正しく並ぶものや音、クルクルと回るものを好みます。

    不規則であると自閉症の特性でもありますが、いつもと違う、こだわり通りではなく不安になるからです。

    なので自閉症患者はとてもこだわりが強いです。あとマイルールも強いです。

    ちなみに自閉症患者でも、
    とても大人しかったり、目を合わすことを嫌がらなかったり、そこまで発達に問題がなかったり、人に興味があって誰とでも遊ぶ子もいます。

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    母親(私)の責任ではないとの言葉にとても救われました。
    暖かいお言葉感謝します。

    そうなのですね…。
    2歳になるまでは特に気にならず、2歳を過ぎてからあれ?(長女と違うな)と思うことが増えました。

    こだわりやマイルールなどは例えばどのようなことが挙げられますか⁇
    今のところ、息子には見受けられないように思っています。

    また自閉症はどのように判断されますか?
    あてはまる項目が多ければ…ということになるのでしょうか。それとも、専門機関では見て(テストして?)わかるということなのでしょうか…。

    すみません、質問ばかりで🙏🏻

    • 7月8日
  • deleted user

    退会ユーザー


    実は今のお子さんの数人に一人の割合で軽度発達障害やグレーゾーンの子がいる。と医師が言っていました。

    発達障害は環境などは全く関係なく、先天性脳機能障害であり、
    全く解明されていないので発達障害自体がグレーゾーンではあるけれど、昔に比べて周りからの理解があるので患者数が増えたように感じられるけど、昔と同じで患者数に幅はないんだとも言っていました。

    知的に問題がなければ2〜3歳の頃に発見される事が多いですよ。
    特に3歳になるともっと分かりやすくなりますし、診断も出来ます。

    こだわりやマイルールはその子によりけりですが、
    例えば気に入ったオモチャやタオル、場所、歌、洋服ですね。
    気に入った物があれば肌身離さず持ち歩いたりしますし、
    食べ方にこだわりのある子もいますし(こだわりが原因で偏食であったりも)
    いつも同じルートで散歩をしたがったり、
    オモチャの並べ方の順番など色々とあるかと思います。
    (長男はタオルがないと一日中泣いていましたし、同じミルク、同じ哺乳瓶でなければ酷い癇癪を起こしていました。
    いつも同じ道を歩かなければヒステリックになっていたりしましたし、オモチャをキレイに並べたり、スーパーなどで汚く陳列されているとそれを直していたりもありました。)

    そのこだわりやマイルールが少しでも乱れた、乱された場合はとても癇癪を起こします。

    あとは歩き方にも特徴があります。
    つま先立ちで歩く、
    水たまりを見つけると怒られてもバシャバシャしてしまう、
    点字ブロックや白線などが道路にあると延々とそれに沿って歩いて行ってしまうなどです。

    あとは常同行動をご存知でしょうか?
    意味もなく手をパタパタとしていたり
    足をパタパタさせたり、
    手を叩いたり、ジャンプをしたり
    同じ行動を繰り返すことを言いますが、自閉症児の特徴でもあります。


    自閉症は心理検査(発達検査)をします。
    検査にも本格的なものであればロールシャッハテストやウェスクラーなど色々なものがあり、お母さんと一緒に入室し、お母さんの前で心理士さんに言われた絵を描く真似やブロック、積み木などの簡単な検査もあります。それプラスアルファでお母さんに聞き取りもあります。

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    健常児にもあてはまる項目が多いので、なかなか判断は難しいということですよね💦

    息子は、おもちゃを並べるのは確かに好きですね💦
    他のこだわりは今は見られないように思います。

    心理検査をしてもらえるんですね…。
    早めに相談したいと思います🙏🏻ご丁寧な回答ありがとうございます✨✨

    • 7月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    最後に、
    発達障害にもいくつか種類があります。

    自閉症スペクトラム障害と言われているものには、
    代表的である広汎性発達障害とアスペルガー障害があり、女児だけに現れるカナー障害、特定不能の高機能性自閉症があります。

    ちなみに広汎性発達障害とアスペルガーの違いは知能数です。
    カナーは見た目にも表れますし、重度の知的障害を併発していたりします。

    ほかの発達障害には注意欠陥多動性障害=ADHDもあります。

    今現在、薬での治療が出来る発達障害はADHDのみです。
    ADHDはリタリン、コンサータ、ストラテラ、インチュニブ(どれも劇薬指定)で飲み続ける事により衝動性、多動性、混乱や不安を落ち着かせ徐々に生活しやすくし、大体2年前後で薬での治療は終わります。

    発達障害=発達の凸凹
    つまり出来る出来ないの差が定型発達の子と比べてとても凸凹しています。
    凸凹している事により、成長していく上で様々な困難が起こります。

    ちなみになぜ早期療育や診断が必要なのかと言うと、
    早期療育は発達障害であるお子さん自身が過ごしやすくする為です。

    療育や訓練を全く受けていないと、
    保育園や幼稚園の集団生活には全く問題がなかったのに、小学生に上がった際に落ち着きがなかったり、周りの子に乱暴になってしまったり、怒られる事により自己肯定が出来ず自傷行為をしたりします。窃盗をしたりもします。

    療育や訓練を受けているかいないかでは全く違いますし、社会人になった際にそれは大きく表れます。
    定型発達の普通の社会人と変わらず生活出来るようになったりするので、療育や訓練は本当に大事です。
    発達障害児を支援する為にあるからです。

    支援をしやすく、支援を受けやすくする為に診断も必要になります。

    診断で軽度なのか極軽度かはたまたグレーゾーンであるのか、
    それだけで療育の仕方も変わってきます。

    保健師や保育園の先生が診断や訓練は必要ないと言っても、心理士でも医者でもないので良く理解せずの発言なので絶対に騙されないでください。

    医者や心理士は必要ないと適当な事は発言しませんし、軽度やグレーゾーンでもさまざまな検査、診断、療育が必要とおっしゃいます。
    障害児が生きていく為に必要な支援だからこそなんです。

    これから不安ではあるかと思いますが、色々な支援を受けていけますし、勿論誰かのせいでもないので、あまり心配せず、頑張っていってくださいね。

    • 7月8日
つん

うちの子も二人とも言葉が遅く、発達ゆっくりさんの教室に行ってました。多少ではありますが、そうう子を近くでみてきました。
正直な所文章をみるかぎりなんとも言えないです。定型発達の子もやってる事もあるしなあ、、という内容もありますし、気になるというのもわかります。ただ、ゆっくりだとは思います。
まんま食べるがわかっているなら耳は異常がないのかな?とは思いますが、、動作をみて動いてる可能性もあるので一応耳をみてもらうのもありかもしれません。
そして発達の相談はした方が良いとおもいます。
相談=診断がつくわけではないので、1度相談した方が良いとおもいます。言葉はゆっくりだとはおもうので、言葉の教室など紹介してくれるかもしれないですし、何かしらにつなげてくれるとは思うので、、!(うちの子もかなりゆっくりです😅ゆっくりさんの教室にいってます)
発達障害にも色々な子がいますが、私が知ってる3歳までに診断がついてる子は目をあわせたがらなかったです。後はお母さんが違和感があった。なんか違うとおもった。(言い方が悪かったらすみません)と言ってました。育てにくさを感じているなら専門機関とつながってた方がよいかとは思います。
それ以上の年齢の子は集団行動でわかった。という風にはきいてます。
2歳なのでこれから急にぐーーーんっと伸びる可能性もあります。急に伸びて心配なかったね。になるかもしれませんが、遊び方とか関わり方も聞けるので、発達障害かどうか関係なくおすすめします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    母親の違和感と言われると、微妙なんです。
    1歳過ぎのお友達がいますが、その子とは明らかに違うな…と感じました。
    でも、それは個性なのか、発達の問題なのか…ということでモヤモヤしていましま。

    目は合いにくいかもしれません。でも、機嫌のいい時?は、誰にでも目が合うとにこーっと笑ったりもします。
    長女の時も、目が合いにくいのかな?と思ったこともあったので…何とも判断し難く。

    確かに、お皿を用意するのを見て判断しているかもしれないですね。
    最近は、アンパンマンのおもちゃを持って見せにきたり、消防車のおもちゃを持って「しゃー(汽車)」と言ったり…少しずつわかってきたかな?というような気もしているのですが。

    私自身育てにくさは感じていませんが、親に預けた時に、息子のことだけすごく怒っていて(言うことを聞かないので)、長女は可愛い。息子はかわいくない!みたいになっていて怒られてばかりの息子がかわいそうで…😔

    とにかく相談してみるのが一番ですよね。

    • 7月8日
  • つん

    つん

    あぁ、、、まったく一緒です。上の子が言葉が遅く悩み、心がざわつきネットで調べすぎわからなくなりました。私も正直な所、我が子だとわからなかったです。言葉は遅いしあれもできない、目もあってるとような?(うちも振り向かない時もありました)で、、結局保健師さんに見てもらいました。今の所診断はついてません。

    相談するのが1番だとは思いますが、昔ネットで、療育も魔法じゃない。早期療育は良いとはおもうが、受けないからってすぐ何か起こる訳じゃない。健康であれば大丈夫。というのをみてすこしほっとしたのを覚えてます。
    相談、ドキドキするかもしれませんが、良い担当の人さにあたるように願ってます。

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね…。
    我が子がどうなのか、個性と信じたい気持ちと、でもちょっと周りと違うような気もするし…を行ったりきたりしてしまって💦

    つんさんのお子さんは、診断はおりていない状態ということでしょうか?

    育て方のせいではないということに、とても救われています。
    息子のために…いい担当さんにあたってほしいです😣
    ご丁寧な回答、ありがとうございます🙏🏻

    • 7月8日
  • つん

    つん

    そうですね、診断うけにいってないので、つかないのは当たり前ではあるんですが、、今の所、幼稚園(診断がついてる子も幅広く受け入れている幼稚園です、)で、相談していますが、先生からは療育がいるタイプの子ではないと思う。(必要とおもったら必ず言うとはっきり言われてます、今までも必要な子には進めてきたと言ってました)と言われてるので、年中や年長になって気になるところがないかぎりは検査にいかない予定です。言葉はかなり増えて気になる所もなくなりました。 
    今にして思えば、お友達と遊んだりはしてたので、、気にしすぎな所もあったのかもしれないですが、オウム返しもあったりで2-3歳はかなり悩ましい感じでしたね😅
    もし、ゆっくりさんの教室にいく事になったら、似たような悩んでるお母さんもいっぱいいます。ほとんどは成長しておしまいになるそうですが、もし進められたら行ってみるといいかもしれません。

    • 7月8日
ママリ

療育通ってます
自閉症と多動あるかなと思ってます
保健センターなどに相談してみてください
受けとめる時間をかけるよりお子さんにとって今何をすべきかが1番だと思います
私なんてまだ受けとめきれてません💦
ですが早期療育がいいとされているのでモヤモヤ悩みながらも即行動しました
ここに相談されているということは他の子と比べて違和感あるということですよね?
療育に行きたいとなったとしても時期的に待ちになると思うのですぐ行動した方がいいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    「受け止めてから行動する」
    という意味ではありません。
    必要があれば、すぐにでも専門機関にかかりたいと思っています。
    ただ、不安になった今、いてもたってもいられなくなったので、同じような悩みをもつ方から、共感を求めたいと思いました。
    心もとないことを回答されることもあるので、そのように付け足しさせていただきました。
    すぐにでも相談してみようと思います。

    • 7月8日
  • ママリ

    ママリ


    気分害されたみたいですみません💦
    まず保健センターに相談してからですがすぐに診断は出ないと思います
    専門の医師にみてもらうのも待ちになると思います
    なのですぐ相談された方がいいと思いました💦
    もし療育に行くとなっても障害があるともかぎりませんし他に通ってるお子さんで何でこの子通ってるの?って思うくらいしっかりした子もいます
    お子さんとどういう関わり方をしたらいいか初診でも的確なアドバイスくれたり
    プロは違うなと本当に関心しました
    もし何らかの発達障害があったとしてもママの関わり方が原因ではないです
    先天性のものです
    下のお子さんもまだまだ小さいので大変かと思いまが💦
    相談行ってみてください💦

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いえいえ、こちらこそすみません。相談するなら早い方がいいとのお気持ちまで読み取れませんてした。ご丁寧にありがとうございます🙏🏻

    すぐに診てもらえるというわけではないんですね。
    この月齢でも診断つくことはあるのでしょうか💦

    もうすぐ3人目の保健師さんの訪問があるので、その時に息子のことを相談してみようかと思っていたのですが…発達障害の機関とは別になりますか⁇

    • 7月8日
  • ママリ

    ママリ


    そこそこの自治体によって違うと思います
    うちの場合療育センターは市外です
    総合療育センターで専門の医師もいるところです
    市外なので
    保健師に相談→かかりつけの医師から紹介状→療育センター予約→役所面談(受給者証発行の為)→療育センター初診→療育開始→医師の診察(自閉、多動傾向ありと診断)
    という流れです
    障害についてはまだはっきりと診断できないといわれています
    知的の遅れや障害は5歳くらいにならないとわからないと言われています
    最初に保健師に相談したのが去年の12月くらいで療育に通いはじめたのは5月からです
    年度始めだったので療育もあきがあったのではやく入れた方です
    発達障害も自閉症や多動も同じ機関でみてもらえると思います
    あくまでもうちの場合です💦
    ママリやネットではもっとはやくに診断でている方もいるようなので医師によって違うと思います💦

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね。
    相談しても、半年くらいは待ちがあるんですね😣
    とりあえず、保健師さんに相談したいと思います。
    色々教えていただき、ありがとうございます🙏🏻

    • 7月8日
はじめてのママリ🔰


皆さま、詳しくご回答いただきありがとうございました✨✨
正直、初めはうちの子が…というような気持ちで、今でもまだ個性の範囲なら…という思いも拭えませんが、皆さんの暖かいお言葉のお陰で、気持ちが楽になりました。
息子が後々生きやすいように、考えてあげたいと思います。
ありがとうございました✨✨

はな

随分前の質問にコメントすみません😢
その後、相談など行かれましたでしょうか??😣
良かったら教えてください🙇