![あるふぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の娘がよく寝ますが、心配しています。睡眠が足りないのか、生活リズムに問題があるのか気になります。食事や身体の状態も気になるようです。寝すぎているのか、生活リズムを見直す必要があるかもしれません。
子供がすごく寝ます。
8ヶ月と4日の娘がいますが、生後1ヶ月からまとめて12時間寝ます。
それ+朝寝1時間、昼寝2時間と寝ます。
いずれも寝かしつけ全くいらず、置くとコテンと寝ます。
睡眠が足りないのか、どこか悪いところでもあるのかとても心配しています。
離乳食は食べすぎなくらいよく食べ、ミルクは1日5回、160~220ml飲みます。
身長は69cm、体重は9,100gです。
毎朝7時半に起きていましたが、最近は10時まで寝ることもあったりして私も朝寝坊してしまいます。
もともと子供を産むに当たって、自分の睡眠が取れなくなるのが嫌で子供にはしっかり眠ってほしく、生活リズム~おひなまき、離乳食の米の種類、プロバイオ、アロマまで色々気を付けすぎてしまいました。
うちの子は寝すぎでしょうか。
生活リズムで、どこか治した方がいいところはありますか?
- あるふぁ(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
特に何も気を付けていませんでしたが、うちの子もそれくらい寝ていました😊
体力ついてくると自然と起きる時間長くなってきたので大丈夫だと思います。
睡眠の時間ではなく、質を高めるためにどんなに遅くても8:30には起こすようにしていました。
(午前2時間+午後3時間のお昼寝になってしまいますが😅)
![⑅︎ mizuki ⑅︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⑅︎ mizuki ⑅︎
羨ましいです😌
わたしは睡眠退行でねても途中でおきて、なかなか寝ません😭
5時間寝ればいい方でした😌
最近長く寝てくれるよーになり、最高9時間になりました😭
寝る子は育つというのがあるので、大丈夫じゃないですかね😌
素晴らしいです😌
わたしも見習いたいです
直さなくてもいいとおもいます。
起きてるときにいっぱい構ってあげれば大丈夫ですよ🙆♀️
答えになってなくてすいません!
-
あるふぁ
睡眠退行は大変ですよね。
4ヶ月のときにそんなことがありました。
ネントレみたいな感じで乗りきって、するとそこからますます寝るようになってしまいました。
ネントレもいらなかったかな?と思ってしまいますが、寝る子は育つということで、様子見てみます😊- 7月9日
あるふぁ
質!なるほどです。
うちも起こすようにやってみます!