
夫はお小遣い制で、会社の飲み会費用を家計費から出すことに疑問を感じている。お小遣いは毎月5万円で、父のお小遣いと比べて不満も。要望は、単発の飲み会費用はお小遣いから出してほしいということです。
ご主人がお小遣い制のかた。
我が家の状況をどう思いますか?
うちは正社員共働きで、お小遣い制です。
手取りではなく、額面の1割がお小遣いなので、主人は毎月5万くらいです。
昼食は社食のため給料から天引き、ガソリンは家計費から、煙草は吸わないし、お酒は週末にチューハイ1本くらいを家計費からです。
私からすれば、十分あげてると思います。
なのに、会社の飲み会での会費を家計費からさらにださないといけないのが、うーん😔と思ってしまいます。
主人が行きたくて行ってる飲み会じゃないんだから…と思う反面、ぶっちゃけそんだけお小遣いあるんだから、お小遣いからだしてくれないかな~と思ってしまいます😅
6月は異動の時期のため3回もあり、うちひとつは部下ばっかりのため、2万(足りないぶんはお小遣いから…)も出ていきました😫
今回はしょうがないにせよ、単発の飲み会は出してほしいなぁとか💦
私の父は年収1000万あって、それでお小遣い5万だったけど、主人はそれより低いのに父と同じお小遣いかー、とも思ってしまいます。
ちなみに、ボーナス夏冬も額面1割です。
私は非道でしょうか?
また、お小遣いあげすぎもしくはあげなさすぎでしょうか…?
- ママリ(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
むしろ飲み会以外にどう使ったら足らないのか💦
年間いくらまでとか何回までは出すけどあとは小遣いでとかルールを決めた方がいいと思います。もしくは一回につきいくら、足らない分は小遣いでとか。

退会ユーザー
うちもお小遣い5万、ボーナス15%で、お昼代やガソリン、タバコ、お酒は家計からです。
うちは美容費や被服費、交際費がお小遣いからなので、会社の飲み会は家計からです!同期と個人的な飲み!みたいなのはお小遣いからですが、部署とか飲み会は家計にしてます😊
-
ママリ
コメントありがとうございます!
ボーナスが1割なのと、タバコ(吸わない)以外は全く一緒です!
でも洋服などはそんなに買わないので、お金余ってると思うのになーとか思ってしまって😅
お小遣いは額面の1割ですか??- 7月6日
-
退会ユーザー
結婚した当初35万くらいから、50万を超えた今も変わらない毎月5万です!
お小遣い貯めてブランド物買うとか目的ないなら、渡したくない気もしますね(笑)- 7月6日
-
ママリ
わー!すごいですね✨
うちは給料があがるとともに、1000円単位であがっていきますww
ずっと一緒でいいと、どんどん家計的に楽になってきますね!
35万のうちの5万と50万のうちの5万は家計的に全然違う😂
うちのパターンだと、今はよくても、これから娘が大きくなり、お金がかかるようになるとこのままでは厳しいのでは…と思ってしまいます😅
コメントありがとうございました!- 7月6日

NN4
うちは3万円です!1割ありません😅
でもタバコ、晩酌用お酒、美容院、服などは家計から出しています。
うちの旦那の問題は趣味がゴルフなところです😭
1回コース出ると2万+飲み代1万渡していました。…が月に3回行かれた事がありキレてボーナスを多めに渡すようになりました!
ボーナス手取りの3割~4割でやりくりしてもらうよにしたところ、せびってくることも無くなったので良かったです!
足りなくなったら知らぬ存ぜぬです。それなりに渡してるから後は考えてやりくりして下さいって感じです🙋♀️
-
ママリ
ゴ、コルフ!それはお金がかかりますね💦
3回もいかれたらきれますね!
ボーナスを多目に渡す、というのはいいですね!
主人もたくさんもらった感じで悪い期しないですしね!
参考にさせてもらいます、コメントありがとうございました!- 7月6日

はじめてのママリ🔰
会社全体の歓送迎会とか新年会忘年会とか部署の壮行会みたいなほぼ断れない飲み会は家計から出して、同僚との個人的な飲み会はお小遣いから出してもらうのはどうですか?
異動の季節に歓送迎会で部下の分を払うのは会社文化だと思うので必要経費かなと思います(旦那さんも奢りたくて奢ってる訳じゃないかもしれないですし…)。
あとご実家とは比べないほうがいいと思いますよ。逆に義母は食費○万でやりくりしてたから○万でやってほしいのに、みたいに比べられたら嫌じゃないでしょうか?そこは家庭ごとに違うと割り切ったほうがいいと思います。
-
ママリ
私的な飲み会は自分でだしてもらってるんです💦
車社会なのもあって、私的なものは殆どないんですが😅
やはり部下の分も払うの、必要経費ですかね😭
昇進して部下が増え、めでたいかもしれないけどこれが続くと思うとこんな文化なくなってしまったらいいのにーと思ってしまいます😅
実家と比べるのはそうですね、やめるようにします!
もう亡くなってますしね💦
コメントありがとうございました!- 7月6日

あおい
我が家共働きでお小遣いは双方3万です。
ただ夫がどうしても猫を飼いたいというので、猫になにかあったときの積立と日々の餌代他のため、今は2.5万でやりくりさせてますw
元々全然貯金できない散財タイプでしたが、少ないながらにやりくりする方法を見出したようで、この金額でもコツコツ貯めてたまに贅沢してるようです😊
-
ママリ
猫いいですね✨
うちは貯金できないタイプではないのですが…💦
たまにではなく、日々がなんとなく小さな贅沢してる感じで😂
チリツモなんですかね…💦
コメントありがとうございました!- 7月6日

退会ユーザー
うちも手取りの1割ちょっと、5〜10万くらい渡してます😅飲み代とタバコ代は込み、その他は家計からです!
額面の1割って珍しいかもですね🤔手取りの1割にしてはどうでしょうか?実質減額ですが…😂😂
うちは職業柄飲みも多いし、役職も上がり部下も増えたため負担増に納得して渡してますが、飲み代別なら毎月5万も何に使ってるんだろう??謎ですね😅💦
-
ママリ
額面の1割って珍しいですよね😅
私も手取の1割にしたいんですが、会社の財形貯蓄で天引きもされてるためそれだと損になっちゃうから手取りはいやらしく…。
飲み含むならいいんですが、別となると本当に不思議ですよね…💦
毎月飲みがあるわけじゃないから、たまの飲みの時は負担してほしいです😅
コメントありがとうございました!- 7月6日

ななみ
十分こずかい多いなーって思いました。そもそも稼いでる額も違いますが…
うちはこずかい固定です。
額面の1割なんてとてもじゃないけど渡せません😅💦何だかんだ手取りと10万くらい差ありません??
-
ママリ
遅くなってすみません💦
十分ですよねー?😅
うちは会社の財形貯蓄をしてるからっていうのもありますが、10万どころか手取りは額面の半分近く差があります😂なので余計うーん?な感じがしてしまいます💦
コメントありがとうございました!- 7月7日
ママリ
そうなんです!ギャンブルもしないのに…😫
どうして飲み会代請求されるんだろってレベルですよね。
たまに飲み会後でお金はいいから、と言われて忘れて(確信犯?ww )渡さなかったことはありますが…。
そうですね、ルール作った方がいいですよね!
今は私も働いてるからいいとしても、もし辞めたらこの状況じゃ生活くるしくなりますよね😭
コメントありがとうございました!
退会ユーザー
私も働いてますが、即変えちゃいますよ💦
旦那はあまり飲みに行かないのですが、ボーナス時期には友達と行きます。そのときはそれだけをボーナスから引いてます。残りは貯金。
そうでないときも小遣いでやってます。
勿論5万も無いです。
ママリ
私的な飲み会は自分でだしてもらってるんですが、会社の飲み会は行きたくないのにしょうがなく行ってる…って感じだから出してて💦
でも昇進して部下が増え、その分飲み会の会費も増え(部下の分を少しだすから)給料は増えたので主人の小遣いは増えたけど、家計の出費もむしろ増えてこのままだと昇進前よりきつくなりそうです😅
ちょっと話し合ってみます!