
育休明けにフルタイムで働いていたけど、時短に切り替えたい方いますか?会社の規定や状況に迷っています。外的理由ではなく、子育てと仕事の両立が難しい方の経験を聞きたいです。
育休取得後フルタイムでしたけど、やっぱりしんどくなって途中から時短に切り替えた方いらっしゃいますか?
私は1歳半の息子を育てているアラフォー母です。復帰してもうすぐ一年になります。
残業はなく5時上がりですが、始業が8時と早く、しかも週6日勤務…やはり体力的にもきつく、退職するか、時短にしてペースを落としつつ仕事を続ける方向性か迷っています。
うちの会社は数年前からようやくスムーズに時短が取れるようになりましたが、まだ数人しか取っておらず、フルタイムで復職した人が途中から時短に切り替えた前例はありません。
一応、子供が3歳になるまではOKという規定になっているので、ダメ元で願い出てみて、無理なら退職も検討しようかと思っていますが、フルタイムで復職したのに、結構時間が経ってから時短を願い出るのはやはり非常識でしょうか❓💦
保育園の預かり時間の都合(定時だと間に合わない)とか夫の転勤とかそういう外的な理由ではなく、フルタイムでの両立の負担が大きくせめて子供が小さいうちは仕事のペースを落としたい…そんな理由の方がいらっしゃいましたらお話伺いたいです😌
- ウキキ(7歳)
コメント

みーた
こんにちは☺️
切り替えたわけではないですが、、
6月まで0歳だったので、哺育時間を利用し時短的な勤務でしたが、1歳になり7月からフルタイムになりました!
フルタイムがどれだけ大変かはやってみないとわからないので、とりあえずやってみてきついようなら時短に変更しようかなと考えていました💦
非常識なんですかね😵?全然ありかと思っていました…😅

退会ユーザー
わたしは復帰2日で時短を申し出ました😂
週6はきついですね!
全然いいと思います!
子供がすごく手がかかるようになってきたとか言えばいいと思います♡
-
ウキキ
ありがとうございます😊
そうなんです❣️夫婦2人とも週6日勤務の正社員なので、残業なしで通勤時間も短いとはいえ、やはりしんどいんですよ💦
同じ部署で時短中の同僚は、保育園制度の整っていない隣町に住んでいて、保育園に入れず半年待機…
その後なんとか入れたけど、定時上がりだとお迎えが間に合わないこともあって、会社もしぶしぶ了承した経緯があります。
その人と比べると、私の方は保育園も通常6時までは預かり可能、夫も家事育児に参加してくれるので、会社側も「フルタイムでも当然余裕あるでしょ?」と思われていそうです💦
ですが、仕事を続けるモチベーションも下がる一方で、このままだと長期的に続ける自身がなく持たないので、少しペースを落として働きたいなと思うようになりました。
理由をなんと説明するか悩みどころですが、ちょうどイヤイヤ期も始まってきたところだったり、夫も役職が上がって前ほど育児に時間を割く余裕がなくなってきたこともあるので、その辺を伝えて相談してみようと思います。- 7月6日

はじめてのママリ
そんな方の為に時短勤務があるのですよ。
私は復帰と同時に時短勤務でしたが、ウキキさんと同じ理由です。当たり前のように上司にもそう伝えています笑
ウキキさんの
「今の仕事が好きなので、1年フルタイムを頑張ったけど、労働時間的にやはり家庭との両立が厳しいと感じた。
3歳になるまで時短勤務を利用して、仕事も家庭も両立していきたい。」
素晴らしい理由だと思いますよ。
ウキキ
ありがとうございます😊うちの会社は時短制度ができてまだ2年くらいで、2人くらいしか取ってないんです💦
なので、特別な理由がないとまだまだ取りにくい雰囲気があるんです💦
うちは夫婦ともに頼れる実家がなく、その点は理解を頂いてるので、5時上がりで残業はなし、仕事もどちらかというと自分の采配でスケジュール調整のきく業務をメインに持たせてもらってます。
だから、なんとか頑張れなくもないんですが、週6日勤務がネックでなかなか家事や子供との時間が取れず…
仕事へのモチベーションも下がるばかりで退職も考え始めている状況です。
復職してもうすぐで1年になるので、今から時短を願い出るのはちょっと遅すぎて「なんで今更❓」と嫌な顔されそうで迷っているんですが、とりあえず上司に相談だけはしてみようと思っています😭