
幼少から孤独感を抱え、親友を作るのが苦手。信頼できる仲間が欲しいが、変われず悩んでいる。どう変われば良いかアドバイスを求めています。
私は振り返ると幼稚園の頃はどちらかと言うと静かなタイプでした。同じクラスにお友達が出来たけど簡単に言うと他の友達に取られたような感じになってしまい仲良く遊んでてもいつも連れていかれてしまって一人ぼっちの時もあった記憶が今でもあります。小学校に行っても同じような立ち位置で男子にはからかわれたりキモい扱いされた事もありました。それでも中にはこんな私を優しくしてくれる子もいて仲間に入れてくれる子もいました。小学校の頃になると大体仲良し同士が出来て数人同士のグループも出来ると思いますが、私は仲間に入れてもらえなかった時もありそれから中学、、高校、、、専門、、、、就職してどこの新しい場に行ってもトラウマなのかいつも誰か親友と言う存在を作ろうと1人1人この人はどうなんだ?とか考えてしまいます。もちろんストーカーとかではなく、積極的にコミュニケーションを取ってる感じです。人と話すのは好きなので。ですが、気付けば結果的に親友と呼べる相手は特に就職してからは出来ずです。良くしてくれてた人も少し離れていく感じで、本当に最低限の会話だったり上部だけの関係だったりです。今の会社でも入って数ヶ月…同年代なら仲良くならなきゃとか、、、この人たちは会社のボス的立ち位置だから仲良くなっておかなきゃとか思って逆に気を使って不自然だったのか今また距離置かれてる感じがあります。こんな自分本当嫌です。仕事ではきっと信頼出来る仲間が欲しいんだと思うんですが…大人になっても変わらずな自分が嫌です。私はどのように変わると良いのか気持ちを強く持てば良いのかアドバイスください。
- まむ(8歳, 10歳)
コメント

®️
自然体でいるのがいいと思います。
いつも誰かと仲良くなろうと必死で一人一人この人はどうなんだ?と考えていると言う事はきっと相手にも何となく伝わると思います。
まむさんも親になった立場なのですから仲間を作ろうとするのではなく自然に任せてみてはどうでしょうか?
まむさんの娘さんもお友達が出来ると自然とそのママとも仲良くなってきますよ。

空色のーと
とりあえず、ものすごーく前のめりな様子がよく伝わります😅
なぜかというと、改行もなく、句読点なども少なく、パッと見、読みずらい💦
どうしても「私は!」という気持ちが強すぎて、バーッと思いを前に出してしまう、そんな感じが伝わります💦
とりあえず主様に必要なのは、「他人はそこまで自分を気にしていない」と思うことかな?と。
仲良くならなきゃと思わなきゃなれない人は、本当の仲良しになんてなれません😊自然体で振舞って、この人って親しみやすいな、話しやすいな、と思うポイントって、引き際を上手に使える人かな?と私は思います♡
まずは挨拶程度の友達を作り、1歩踏み込んで連絡先。それでも連絡は基本せずに、何かあった時だけ。そう、少しずつ距離を縮めることかなと思います✨
-
まむ
コメントありがとうございます。
確かに空色のーとさんの言う通りかもしれません。
相手の悪口とかを影で言わないようにとか誰にでも明るく振る舞うとか挨拶もするとか当たり前の事はしていたつもりなので今の会社でも何でそんなに距離おかれるの?って時があるんです⤵︎
タイミングで人と人が自分と話した直後にコソコソと笑ったりしてる姿を見ると私の事を笑ってるってすぐに思ってしまって気にしてしまうんです…
自然体で振る舞うってとても難しそうなのですが…詳しくアドバイスしてもらえませんか?😢すみません。不器用でなかなかつかめなくて。。- 7月4日
-
空色のーと
親切で悪口言わなくて、いつでも明るくて、とっても完璧な人って、逆に私は苦手ですね😅
私ですが、職場に1人や2人くらい嫌いな人がいて、女子会で愚痴をこぼす、そして慰め合う!疲れてたりしたら今日は無理ーってなる、それが人かな?と思うんですよね💦
無理していい人である必要はなくて、嫌いな人がいても大人としてちゃんと振る舞えばいい。裏で愚痴言うくらいがちょうどいいかなと😂
ママ友や飲み友達、私は多分多いと思いますが、時には主人の愚痴をいい、あるあるだよねーって笑い飛ばして、そういうのが人は楽しいんだと思います💦- 7月4日
-
まむ
真面目に働こうって思ってたけど不自然だったのかもしれませんね💦
私結構話すきなんですが、あまり自分からベラベラ話さない方がいいでしょうか??
受け身と言うか聞く側になった方がいいでしょうか???
自分から話すと自分がでちゃいすぎる気がしてきました….- 7月4日
-
空色のーと
全くの受け身ではなく、相手の話もきちんと聞いてあげる感じでいいと思います♡
バランスが難しいかもですが、何か話したそうだなーと思ったら、とりあえず言いたいことが終わるまでは、相槌や共感でしっかり聞いてあげる、そんなイメージです!
合間に自分の体験談とかを入れて話を遮らないように…ってかんじですかね!?- 7月4日
-
まむ
なるほど〜!!!
明日からやってみます•*¨*•.¸¸♬
今距離感がある人たちとはもしかしたら仲良くなりたいとか相手の事を意識しすぎたor自分を出しすぎたどっちかが原因かと思うんです…どのように接すればいいでしょうかね??
挨拶は最低限って思っていても少し距離を置いてになってる自分がいます(泣)- 7月4日
-
空色のーと
挨拶くらいの距離感をまず続けて、育児の悩みとかがあったら、それとなーく…そう言えばちょっと聞いてもらってもいいかなー?
みたいに、自分の弱さを少し見せてみたりしてみては🤔?- 7月4日
-
まむ
挨拶ですね!!
挨拶も堂々と元気よくって感じではなく控えめでいいんですかね?
2人とかになる時間があったりするんですが…プライベートの話とかも自然にするんです!それはあまり良くないでましょうか?- 7月4日
-
空色のーと
最初は控えめ、何度も顔を合わせてきたら、少し親しみを込めて元気よく手を振ってみたり✨
二人の時間もあるんですね!
自然にプライベートな話になるなら、無理にだんまりする必要はないかと😊- 7月4日
-
まむ
分かりました♪
私先輩方と話そうとする時無理に話題を作って話しかけなきゃってなったりすごいんですね〜尊敬しますよって風にしちゃってたんですよね…- 7月4日
-
空色のーと
無理して話題探して、褒めまくりだと、相手も困っちゃいそうですね💦
今日は話したいことなさそうだなーだって思ったら、先に職場戻ってますねーとかサラッと離れることもありかと思います♡- 7月4日
-
まむ
今思うとわざとらしかったかなって思います💦
明日から私は自然体で接することができてる相手には普通に挨拶をし、距離感がある先輩方にはまずは控えめに挨拶を交わし、、会話の中でも聞き役になる事も忘れずに相手はそこまで私を気にしてないからと思いながらリラックスして働くのがベストでいいでしょうか?- 7月4日

空色のーと
そうかなーと思います💦
が、あまりそのことばかり頭に置いて過すのも疲れちゃいそうなので、程々に♡
あ、対人関係の心理学の本とかを読むと、結構楽しいですよ✨勉強になります 笑
-
まむ
わかりました♪
読んでみます😄😄
本当にありがとうございました😊- 7月4日
まむ
コメント感謝いたします📝
相手に伝わってしまうのですね⤵︎⤵︎
自然とはどのような風に入ればいいのでしょうか?
友達とか何も考えずにって事ですか?✨仕事は仕事って事ですよね?
今気付いたら保育園のママ同士の中でも私同じこと考えてたかもしれません。。恥ずかしいです。(泣)