
育児にイライラしてしまい、自分の母に子供を丸投げしてしまう女性の悩みです。自分の器が小さく、乗り切り方がわからず困っています。
育児放棄まではいきませんが、
半分育児放棄です。
眠そうにするのに寝かしつけしても寝ない。
離乳食も集中しない。切り上げようとしたら食べる。
はっきりしない娘の性格にいらいらします。
楽な方とよく言われますが
生後9ヶ月の娘にいらついてしまい、
自分の母に丸投げしてしまいます。
丸投げしても自分の心は解決しないです。
娘に態度もでてしまいます。
はあ。とため息ついたり、
むかつくわーといったりしてしまいます。
寝なかったら泣いたまま放置も最近よくします。
昨日は寝かしつけに2時間かかり母に丸投げして喉がかれるぐらい泣かせてました。
そんな器が小さすぎる自分が
とても嫌です。
頑張ってました。ニコニコするようにしてました。
でも最近いらついてしゃーないです。
ワンダーウィークではいまご機嫌のところにいます。
なんでなのでしょうか。。
笑ったと思ったらグズグズして。
私も病んできてます。
こんな小さな器の私にあかちゃんはそういうものと割り切れる、乗り切り方教えてください
- ありす(6歳)
コメント

さーちゃんママ
育児が大変でとても疲れることはすごくわかりますが、これからもっともっと大変になって楽になることってないので向き合うしかないのだと思います。
お子さんの笑った顔や少し「あ〜うーあ〜」などと喋り出した姿をみても頑張れませんか?
子供はママの笑顔が1番です。ママがため息をついたりカリカリしてる姿は小さいながらに分かります。
コミュニケーションをもっともっと取ってみるといいかと思います。
焦らず頑張りましょう(><)

おさな
私も色々な事情があり、生後半年まで実家で過ごしましたが、子育てがこんなに大変だと思わず、まだなにもわからない赤ん坊にキレてました。
娘はもうすぐ3歳ですが、私も子育て3年目で未だに自分の感情のコントロールができません。
生理前はイライラがピークに達して、そんなに怒ることではないのに怒鳴ったりしてしまいます。
私は半年過ぎてから旦那と住み始めたのですが、ワンオペで実家も遠いので、ずーっとイライラしてました。
子供も2歳過ぎたくらいから意志疎通がとれたり、こっちの意味もわかるようになり、喋るのも上手くなってくるので、それは面白いです。でも、イヤイヤ期なので、またイライラします。笑
でもイライラして怒鳴っても自分も疲れて、子供も全く泣き止まないし、怒り損になるんですよね、、
それでも人間なので怒ってしまいますが、、
2歳まで私も本当にしんどかったです。こっちの意思も通じないし、どうしていいかわからなかったです。
でも、こうやって相談されるってことは、お子さんのことを考えてる、優しいお母さんだと思います。
ただどうしていいかわからないですよね。
本当によく頑張ってると思います。
私も離乳食食べさせようとして床に毎回こぼされて、泣きながら掃除したりしてました。
私はダメダメで自分もまだ考えが子供なやつですが、お互い少しずつ頑張りましょう。たまには子供を誰かに預けてもバチは当たりませんし、子供はママがいなくても泣きますが大丈夫です。
もっと大きくなるともっと預けやすくなります。長いトンネルですが、大丈夫です。
-
ありす
ありがとうございます。
その話が聞けてよかったです。
たまには預けて、頑張ります。
まだイヤイヤ期じゃないのにこんな自分情けないです。これから乗り越えたいです。。- 7月4日

はな
毎日おつかれさまです🐥
寝かしつけ大変ですよね😩
私、昨夜つらくて泣きました。眠そうにしてるし、ぐずるから家事切り上げて、寝室連れていってあげたのに、寝付くまで2時間かかってしまい、精神的に滅入って泣きました私が(笑)
双子が1歳過ぎるまで、心に余裕がなくて、双子のこと心から、かわいいと思えませんでした。
ですが、ありすさん、1歳過ぎると、物わかりもよくなって、コミュニケーションも取れるようになるので、泣かれる回数もグンっと減りますし、泣いてもすぐ泣き止むことがほとんどになります☺
希望を捨てずに、お母さんと協力して1日1日を無理しない程度に、ふんばってみてください💠
ツラいときは、また投稿してくださいね🎵
-
ありす
それは辛いですね。
でも、辛い時にイライラしたり子供にやつ当たったりせず泣けるのが羨ましいです。
私も自己処理できたらいいのに、0歳の娘にため息ついたりするなんて、ほんと情けない。なんでこんな性格なんだろうと思います。
双子さんすごいです。尊敬します。
大好きな日は大好きです。
グズグズされたり、バタバタされることにすぐめいっています。
一歳も楽しみにします。- 7月4日
-
はな
私、イライラして物に八つ当たりしてます(リモコン投げたり、タオル投げたり)😞
ため息なんて双子の前で普通にしてます。。
ありすさんは、イライラしてだめだなぁって思うことがステキだと思います。
私は、他の物に八つ当たりしても、ため息ついても、『自分ため息なんてついてだめだなぁ』って思いませんでした(笑)
親だって人間だもん。泣き声ずっと聞かされてると嫌な気分になりますよ💨💨💨
『あーイライラする❗好きな音楽聴いて気分あげて、落ち着いたら子供に笑いかけてあげよー』くらいの気持ちでいいと思います☺
自分を誉めてあげてくださいね💠- 7月4日
-
ありす
元気が出ました。ありがとうございます(。>_<。)
わたしには絶対双子ちゃんのママできません(。>_<。)
もっと頑張ってる人がいると思って、頑張ります!!- 7月4日

わ
思いどうりにならないとイライラしますよ!!
でもずっと泣いてるわけじゃないですよね?
遊んであげてますか?
一緒遊んで私の顔見て笑って
愛くるしくないですか?
それだけでイライラなんて
吹っ飛びませんか?
もう9ヶ月ですよね?
自我もでてきます。
泣いてるのには理由があって
それをなんで泣いてるのかな?
と考えてあげてますか?
はあーまた泣いてるわ
とかじゃなくて。
寝かしつけに2時間は
確かに大変
大変な時は親に頼んでも
いいと思います。
一緒にがんばりましょう😌!
-
ありす
遊んでるつもりですが、どう遊んであげるのがいいかいまわからないです。
グズグズしたり泣いてる理由がわからなくて辛いです。
頑張ります。ありがとうございます。- 7月4日

みにとまと
お疲れ様です🤗
私も9ヶ月から10ヶ月くらいのころ、育児が本当に辛くてキツくて全然楽しくなかったです。全然可愛いとも思えない時もありました。
その頃うちの子も離乳食食べないし、寝ないのに夜泣きするようになりました。離乳食は食べなくなったら片付けて、夜泣きは夜間断乳したら落ち着きました。
思い通りに行く訳ないと思っていても、思い通りにいかなくてイライラします。子供が可愛くて何されてもイライラしないお母さんもいるので、私はおかしいのかなーと思ってました。そんなすぐイライラする自分がお母さんでごめんね、って思ってました。でも娘にとってはお母さんは私だけなので、少しずつでもお母さんになっていかないとなーと思ってます!
長々とすみません💦お互い頑張りましょう😆
-
ありす
イライラしないお母さんほんとう羨ましいです。
娘の成長に関わりますもんね、、
アドバイスとても参考になります。ありがとうございます!- 7月4日

m.
今は赤ちゃんが泣いてもただただ可愛いだけですが、私も上の子の時は育児が辛すぎて病みました。
自分はイライラして余裕ないし、挙句の果てに子供の接し方も分からなくなり、ダメな母親だから施設に預けてあげた方がいいんじゃないか。とまで思いましたよ😣
本当にきついですよね…。
でも、お母様が居るのであれば限界な時は甘えましょう😌
話せるのであれば、お母様に自分の気持ちを聞いてもらうのもいいかな?と思います。
実際私も母にしんどくて仕方ない事を打ち明けたら「でも、あなたが頑張ってるのは分かってるよ?不器用でも娘を可愛がってるのも伝わってるよ?」と言われました。
ありすさんも当時の私と一緒で頑張りすぎてるのではないかな?と思いました😌
子供が成長すれば、親もなんとなーく成長していきますよ😌(子供の方が成長は早いですが)
頑張る必要はないです!
周りに協力してもらえるのであれば、協力してもらって乗り越えましょう!
ずっと赤ちゃんな訳では無いですし、あっという間に一緒にいる時間はなくなるので今は大変でも、絶対乗り越えられます😌
-
ありす
頑張りすぎるところはあります。。
手の抜き方がわからなく。
周りの友達の子供が楽な子がおおくなんでだろうと思ってしまいます。比べてしまいます。
子育てが上手くいってるお母さんと遊ぶと比べちゃうから遊ばない方がいいのかなともおもったり、、
実家に帰っているだけなので、これからは母はいません(。>_<。)
あっという間ですもんね、
時間を大事にしたいと思います!ありがとうございます!- 7月4日
ありす
涙が出てきました。
背中おされました。
ありがとうございます。
これからもっと大変になってくるんですよね、、
乗り越えられるか心配ですが、
ニコニコしてる娘は大好きです。
ぐずってる時も、おおらかな気持ちでイライラせず、
またグズグズしてるなーどうしたのかなーって毎回軽い気持ちで見れたらいいんですけどね、、
寂しい想いはさせたくない!人一倍頑張りたいって思ってるのに、すごくダメな母親です。。
さーちゃんママさんはイライラすることないですか?
ありす
イライラして母に預けて泣いてるのをほうちしてしまってましたが、戻ろうと思えました
ありす
顔を見たらいやになって戻ってきちゃいました。。
さーちゃんママ
頑張り過ぎず、張り詰めず、きっと乗りこえられると思うので頑張りましょう😊!!
私もイライラすることはありますよ(><)
うちの娘も産まれてから今まで朝まで寝てくれたことはなく3時間続けて寝てくれればいいほうです....
離乳食たべない時期も、わけがわからなく泣く時期も、寝ぐずりや寝起きが酷く悪い時も色々ありました💦
旦那の帰りが遅くワンオペだったのもかなりしんどかったですが、それ以上に娘の笑う顔や1日1日の成長が可愛いいです。
1度私が熱を出して完母で薬も飲めずしんどかったときギャン泣きが止まらず「もぉ〜😔」と言ったらその姿を見て娘が悲しい顔をしたのが忘れられず、態度には出さないと決めました(><)
人それぞれの育児の仕方があるし赤ちゃんもみんな一緒でわないので、赤ちゃんとママで2人で成長していけたらいいんじゃないかと思います。
ありす
すごく愛情が伝わってきます。
昔に悲しい顔をみてもうしないと決めていたのに最近とまりませんでした。。
態度に出さないのすごいです。
わたしもさーちゃんママのようになれるよう頑張ります。
さーちゃんママ
はじめての育児なので戸惑うことは間違ったことじゃないですし、そんなに娘さんのこと考えて改善したいと悩むありすさんは頑張ってるじゃないですか😊✨