
7ヶ月の娘が抱っこでしか寝ない。一緒にいないと泣き、家事もできず悩んでいます。同月齢の子育て経験を教えて欲しいです。
生後7ヶ月の娘を育てています。
敏感な子なのか、お昼寝も抱っこでしか寝てくれません。
最近はハイハイも始めたので、起きている間はベビーサークルに入って遊ばせているのですが、私が一緒に中に入れば楽しくおもちゃで遊んでいますが、私が出た途端にギャン泣きです。
すぐそばに立って声をかけてもダメです。
おんぶにも挑戦したのですが、おんぶ嫌いなのかこれもギャン泣き。
一日中抱っこか、私も一緒にサークルに入るしかなく、家事が何もできません。
ごはんも作れずお弁当が多くなってしまいます。
夫はお弁当で大丈夫だよー、と言ってくれますが申し訳ないし、なにより一日中家にいるのに何もできない自分に落ち込んでしまいます。
同じ月齢ぐらいのお子さまがいらっしゃる方、どんな感じか教えていただきたいです。
- まりこ(6歳)
コメント

す ず か
12日で7ヶ月になる子と
2歳8ヶ月の子を育てています。
夫が単身赴任のワンオペ専業です。
セルフねんねが得意な子で、産まれてから数えれるくらいしか寝かしつけをしたことがないし、寝返りも1、2回してからそれっきりなので、普段は座ったきりか寝たきりかのどちらかです。夜はぶっ続けで10時間寝る子で、お昼寝も上の子と同じタイミングでセルフねんねする感じです。上の子も相手をしてくれるので、子育てに関しては楽させてもらってます。
上の子も手がかかりませんでしたが、二人目だからでしょうか、やはり上の子よりのんびりと家事育児できてるように感じます。

おとうふ
お疲れ様です😖✨
うちは上の子がそんな感じでした!昼寝も夜も抱っこじゃないと寝てくれなかったので、ひたすらソファでテレビ見てました🤣💦
うちも主人が理解ある人なのでお弁当ばっかりでしたし、家事もやってもらってました😅💦
そのうちもっともっと大変になるから今はできるなら楽させてもらった方がいいですよ🤗💕
-
まりこ
同じような子もいるんだとわかると、安心します。
確かにこれからもっと大変になるんですよね。
今は少し甘えさせてもらってもいいのかな?という気がしてきました。- 7月4日

まりまっくす
娘もそうです
セルフねんねなんて一度もした事ありません。
おんぶでも寝てくれるのでおんぶで家事は出来てます。
けどそれ以外はずっと抱っこか同じ空間で一緒に遊んでるかで離れた途端ギャン泣きです。
-
まりこ
おんぶで寝てくれると、少しは助かりますねー。
やっていれば慣れてくれるのか…。
またおんぶに挑戦してみたいと思います。- 7月4日
-
まりまっくす
おんぶしてると毎回最初は泣きますがだんだん眠くなって寝ます笑笑
- 7月4日
-
まりこ
最初は泣くんですねー。
寝るまでしばらくねばってみたいと思います。
ありがとうございました。- 7月4日
-
まりまっくす
頑張ってください✊
- 7月4日

にゃんちゅー
うちも同じです😂
最近後追いが始まり、はいはいでずっとストーカーされてます😂
上の子は、一人で遊んでくれるのですが、まだ下の子とは遊んでくれないので、つきっきりです😓
今だけと思って、乗り切る予定です!笑笑
毎晩、弁当か鍋かパスタか素麺です😂😂
旦那が下の子お風呂に入れてくれてる間に作ってます😅
毎日ずっと家の中にいる方がしんどいので、色々出かけて気分転換してます😍
支援センターとかに出掛けて、子育て中のママさんとお話するのが、気分転換になります😃
大人と喋れるのが、幸せです😆笑笑
-
まりこ
夫の帰宅も遅いので、なかなか帰ってからごはんの準備、というわけにもいかず…。
お出かけは確かに気分転換になるので、できるだけしたいとは思うのですが、準備をしようと離れた途端にギャン泣きが始まるのでくじけてしまい、結局家にこもっています。
よくないですよねー。- 7月4日

退会ユーザー
うちもそんな感じです!ママ大好きってことですよ😘
家事はまぁテキトーで。うちは旦那が家にいるんで、全部やらせてます。
-
まりこ
旦那さんは自営業かなにかでしょうか?
家事をやってもらえるの、うらやましいです!- 7月4日
-
退会ユーザー
サラリーマンで育休中です!
- 7月4日
-
まりこ
育休とってくれるなんて、素敵な旦那さまですねー。
私も話してみたのですが、無理だねー、と言われてしまいました(>_<)- 7月4日
-
退会ユーザー
自分が取りたかったみたいで、6ヶ月の時から取ってます🙄むしろ私の方が、抵抗ありましたね。。よそのお母さんたちは一人でお子さん2人とか育てている中、私はダメなんじゃないかって。。。
- 7月4日
-
まりこ
なるほど、確かにまわりの男性で育休取る人ってほとんどいないから、そういう気にもなりますよね。
でも、全然大丈夫だと思います!
将来、お父さんも一緒に育児したんだよーって、お子さんに堂々と話せますよね♪- 7月4日
-
退会ユーザー
ありがとうございます😊ワンオペ大変ですが、お子さんと楽しく過ごせますように💓
- 7月4日

にゃん
うちも基本ベビーサークルの中に居てもらってます。
旦那が家で仕事してるので、なんとなく目に入るところにいる感じですが、私が見えないところに行くと少しグズります。
けど、家事は全くやってもらえないので、正直しんどいです。
家事出来ない時は無理と割り切って良いと思います!
旦那さんも良いと言ってくれているなら、私なら何もしません😅
-
まりこ
割り切ってしまえばいいのかもしれませんねー。
出来ないことに悩んでしまうから、つらいのかも。
できないものはできないと諦めます(笑)- 7月4日
まりこ
すごくうらやましいです!
ねんねトレーニングとか何かされたのですか?
す ず か
ねんトレ一切してないです😅😅
座ったままでもぐらぐらしながら寝るくらいなので性格なのかもしれません💧