※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

大好きなのに、産後旦那と喧嘩が増えました。悲しすぎてしんどいです………

大好きなのに、産後旦那と喧嘩が増えました。
悲しすぎてしんどいです……。

喧嘩の理由は、
・やって欲しいことを言って、と言われて、私も限界が来てたので甘えて、して欲しいこと(家事等)を言ったのに、すぐしない。
・LINEで連絡があった帰る時間よりだいぶ遅い。
・家事のやり方に納得いかない(洗濯物を何故か中干しにしたがる、洗い物は油が残ってたり水切りに置く時に水が乾きにくい置き方をする)。
・子どもの扱い(特に衛生面)
等……。

神経質になりすぎてる、細すぎる、というのは分かるんですが、どうしてもイライラしてしまいます……。
旦那は優しいし、私のことも大好きなことは伝わるし、私のために一生懸命です。
なのに、私がイライラするから、旦那は自信をなくしてしまっています。
私は、して欲しいけど、仕事で疲れてるだろうから寝てくれ、と言ったら、邪魔なら何もしない。と言われました。

今日、喧嘩したあと、大好きだから、ちゃんと考えてるから、お互い確認して終わりましたが、やっぱりわだかまりはまだ取れてないように感じます。
主に私の心の中ですが……。
どうしたらいいでしょう……このままイライラすることが多いまま、過ごすのでしょうか……。
旦那のことは大好きなので、終わった後に悲しくて仕方なくなります。

出産前みたいに喧嘩をほとんどしない二人に戻りたい……。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今回の「今日の日替わり質問」は生後0ヶ月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。皆さんの温かいコメントをお待ちしています。


※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。投稿者さんのような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。
※こちらの投稿に寄せられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

スキズピリペン

産後ケンカが増えない人っているんですかね🤔
仲良く居られる秘訣を教えて欲しいですね😂

  • かぼちゃん

    かぼちゃん


    産後、ケンカ増えたって感じないのですがみなさんどんな感じのケンカするのですか?

    育児の考え方の違いとかでですか?

    • 7月12日
  • まな

    まな

    うちは今のところ妊娠前よりも喧嘩が減っています🙋‍♀️
    20歳年上の夫の方が神経質なタイプなので私が夫に怒られることがきっかけで喧嘩になっていたのですが、子供が産まれてから子供が可愛くて仕方ないようで、丸くなったみたいです😂

    • 7月12日
  • めーこ☆

    めーこ☆

    横からすみません💦
    うちもそれ気になってました😅💦
    うちは、付き合ってる時から結婚してからも一度も喧嘩した事ないので、みんな何で喧嘩するんだろ?って思って🤔

    • 7月12日
  • 明太子ママ

    明太子ママ

    産後は旦那も赤ちゃん返りしますよ。それを知っているだけでも、こっちから怒る頻度は激減しました。

    • 7月12日
  • Arata

    Arata

    たぶんみなさんのコメント読めば分かると思いますよ💁‍♀️

    • 7月12日
小怪獣

心中お察しします。

私の旦那の事かと思いました😂(私の好き嫌いの感情は置いといて🎁)

我が家はやってくれるのはええとして、目障り極まりなかったのです。

なので。

ほんまに困ったら助けてって言うから、その時全力で助けて。ぶっちゃけ私がやった方が要領良くて早いの分かるやろ?…と。

私の旦那の自信喪失して死にたくなるのは毎回なので、もう気にしてません。

たまにやってもらったら「しんどい」のため息ばかり。

産後すぐは私の躁鬱に拍車がかかって、泣きながら市に「旦那にイライラし過ぎていつか子どもを手にかけてしまいそうやから、子どもを保護して!」って訴えたくらいです。

なんというか…さりげない手助けより黙って身の回りの事をひとりでやってくれて、タイミング良く「子育て大変だよね」って労ってくれて、寝かせてくれたらめっちゃ惚れ直すんやけどなぁ…と思いますよ💦

  • はーちゃん

    はーちゃん

    最後の5行に激しく同意です!!!
    赤ちゃんの世話で手一杯だから、
    自分のことは自分でしてほしいですね😂💦笑

    • 7月12日
  • 小怪獣

    小怪獣

    まさにね。

    子育てと家事に機嫌よく専念させてくれたら、ほんまに最高の旦那様ですよねー⭐️

    イクメンなんて言葉があるから、夫婦喧嘩になるんやないかと私は思ってます💦

    • 7月12日
ゆいたむ

私もこの間旦那と喧嘩してしまったばかりで、すごく気持ちが良く分かります……なんとなく自分の中で納得出来ないところがあるんですね………

でもLINEで帰る連絡をしてくれたり、家事をしてくれるだけありがたいと思います……うちはそう言うのもありませんので……(笑)

仕事で疲れてそうだから。と言うのもすごくよく分かります。
でも、相手も仕事で疲れてるかもしれませんが、こちらも育児と家事で疲れてるんです。それにこっちは休みもない……(笑)
気を使って「寝てていいよ」って言うのは分かりますが、きっとあなたの為に何かしてあげたい。という気持ちがあるんだと思います。
だからもう少し甘えていいと思いますよ♡
あなたのことを気遣ってくれる旦那さんが羨ましいです。

私は家の事も育児もしてくれないし、体調が悪いと言っても「大丈夫?」の一言もないし、LINEでの連絡は無いですし、「いってきます」「ただいま」も言われませんし、浮気もされてるような様子がある感じなので

少し羨ましいとすら感じてしまいます……

のん

うちも喧嘩がかなり増えましたねぇ💨
やってほしいこと言ってと言われますけど、旦那に言って嫌な顔をしてやるくらいなら自分でやった方がいいやと思ってしまって😅
結局は自分の負担が増えるのですが💦

  • アキベニ

    アキベニ

    私は同じです

    • 7月12日
  •  みーまま

    みーまま

    私も同じです!喧嘩増えました!
    言ってとも言われませんよ!ぐうたらです!笑
    諦めてます!

    • 7月12日
  • らん

    らん

    うちも同じですー!
    喧嘩した時、「これかやろうか?って聞いても、聞くぐらいなら先にやれよって態度だよね」と言われたので、その通りだよと返しました。笑

    • 7月12日
  •  みーまま

    みーまま

    私はもう旦那がATMと思ってからイライラはしなくなりました笑

    まぁ子供の為に頑張って働けよ!ぐらいにしか‼️言ってもなにも変わらないから、仕方ないです‼️

    • 7月12日
  • Yurie

    Yurie

    激しく同意で思わずコメントしてしまいました。
    専業主婦なので、働かなくて良い代わりにATMだと思って我慢しようと思いました〜

    • 7月12日
  • ママ🧸♥️

    ママ🧸♥️

    ATMと思えるだけ羨ましい...
    ウチは何もしない&ATMとしての機能すらありません...😭笑

    • 7月12日
  • Yurie

    Yurie

    我が家はATMの機能としては不十分ですが…
    ①子供欲しい
    ②専業主婦
    が夢でしたので、少なくとも夢を叶えてくれて、働けと言ってこない旦那に多少は感謝しなければ…と分かってますが、家事手伝いしてくれないのはやはりイラつく事あります!笑

    • 7月13日
みなまま

とても似てる…

もう期待しないことにしましたよ!
そしたら、少し楽になりました。

家事しないこと、家事してくれても雑なこと、帰りが遅いこと、
まぁ、期待しなてないからどうでもいいわ。てな感じで過ごしてます!

じゃないと、毎日イライラで、精神保てない笑

  • りさ

    りさ


    わかります!
    最初から期待してないと楽ですよね〜(笑)

    しかも私の場合
    期待してないからやってくれた時に
    「なんだやれるじゃん!」
    って驚けるので
    ありがとうが素直に出てきて
    旦那も嬉しい私も嬉しいで
    今のところウィンウィンです(笑)

    • 7月12日
  • まま

    まま

    期待しない事ですね
    辛いと言ってちゃんとやって手伝ってくれてるのなら文句は言ってはいけないと思います
    旦那さんだって完璧ではありません。
    仕事から帰ってきて家事もやってって大変です。
    期待してるからイライラするんです。

    手伝って欲しいなら文句言わない。気になったらさりげなく洗い直す。やってくれた気持ち大事にする。

    旦那さんがやって気になって嫌なら、話して家事は完璧に出来ない辛い、洗い物とか溜まって出来ないそのままだけど落ちついたら片付けすると伝えた方がいいと思います

    子どもうまれお互い始めてな事ばかりでイライラしてしまうかも知れませんが、話し合うべきです。

    これから成長につれどんどん目が離せなくなります
    旦那さんだって完璧ではありません

    お皿の洗い方とかちゃんと教え少しづつ覚えてもらいましょう
    二度手間でも
    何もやらない旦那さんよりはいいと思います。

    • 7月13日
かな

めっっちゃ分かります😣!!
読みながら共感しまくりました。
お願いした家事をすぐしてもらえないとイラッとしますよね。。旦那のペースもあるのは分かるけど…

  • のんちゃん

    のんちゃん

    わかります!!
    私たちが,して欲しいのは,ホントに『今』なんですよ!!
    明らかに,持ち帰った『仕事』をしてる時には,お願いはしません!!
    ゲームしたり,ネットサーフィンしてる時にしか,お願いはしないので,そんな時ぐらい,手を止めて,早く動いて欲しいです!!
    ゲームやネットサーフィンを『キリがいいトコまで…』とか,知らんし😡

    • 7月13日
みう

うちは、産前産後余計仲良くなってますよ〜
人間エスパーではないので、こと細かく嫌なこと嬉しいこと、やって欲しいこと言わないと分からんし、特に男の人は忘れやすいので、何回も伝える必要があります!
察しろなんて、無理ですね!
分からんものは、言わないと伝わらない
そこに愛情は関係ないです
男性にも自分のやりたいペースがあるので、それを待つ必要があります
即やっては、出来る人できない人がいます

さやちゅう

出産後って本当に喧嘩増えますよね!

私達夫婦も生まれる前まで喧嘩全くしない方でしたから😭
すごく気持ちわかります。

やってくれたらなーって気持ちは、もう諦めました。
そしたらちょっとやってくれることでも幸せに感じたので
💕💕

さつき

結婚して18年になりました、私も産後はイライラしてケンカしました。二人目妊娠中にもケンカして危なかったのを思い出します。子育て中は誰もイライラするし、若い二人ならなおさらです。家のだんなさんも今も洗い物してくれますが、後で見ると「ヌルヌル」やごはん粒残ってたり。
だから二度手間だけどまた洗い直し、でも「手伝いできた、役にたった」と納得できたなら旦那さんも気持ち的に落ち着くのでは?
徐々にで良いと思います。

deleted user

うちも喧嘩増えました😭
すごくイライラする気持ち
わかります😭お願いしたときって
今すぐにやって欲しいときなのに、
あんまり緊急性がないからって
後回しにされるんですよね…
それも腹立つ原因で一時は毎日
腹が立ちすぎて泣いてました😭💔
まだ産後すぐでしんどいとは思いますが、
半年を過ぎる頃にわたしは少し
落ち着きました(イライラは時々しますが…)。
それまでは言い方には気をつけないとですが、
喧嘩しながらお互いの
気持ちをぶつけ合っても良いと思います。
それがあるのとないのとでは
半年後の旦那様のやる気がまったく
違ってくると思います🙇🏻‍♀️💓

あすか

産後のイライラ期、半端ないですよね!わかる〜!

こっちはホルモンの影響もあるし、細かいとこまで目に付いてしまう。。

私の時は実母が産前から来てくれてたので実母に当たり散らかしてましたよ(半年くらい居ました)。お陰で旦那には影響なし 笑
そもそも、相当細かく伝えないと旦那には伝わらない。
家事はできる人でやってくれてましたけど、ゴミとかちょっとでも匂うと掃除しなおしたり、細かいところまで気になりました。
元々、超大雑把な性格の私がこうなるなんて!産後ホルモンすげー!と思いました。
でも、こちらのホルモンの影響とか男の人に分かるわけないです。経験したことないし経験できないし。

もういっそのこと、汚くていいや〜!!へへへ〜!!
くらい全てを投げ出してみたらいいと思います。
楽になりますよ〜( ˙³˙)

今も気になることは尽きないですけど、とりあえず何でも感謝するようにしてます。
喧嘩は…今のところないかな。

まちこ

産後旦那にイライラしていたし、バイ菌扱いしてました🤣
今考えるとなんでそんなことでイライラしてたんだろって反省しますが、ホルモンの関係で仕方ないのだと思います!!
イライラを我慢して育児に支障がでると困るので、イライラは口に出して伝えてました!(笑)旦那もそれをわかってくれていたので我慢してくれてました🤔(本当にごめんなさいですね笑)

そのうち治まると言うか、お互いに慣れると思います!!

mii

やろうとしてくれてるだけいいなあ、、って感じちゃいました💦うちは、ほんとになんっにもしないです。それが娘が産まれてから四年続き、今はもう何も期待してないので悟りの境地、感情はなにもわかなくなってしまいました笑

7KIDSママ♡

3人目を妊娠中までうちの旦那は「俺は家族の為に働いてお金いれてるんだから家の事は...」
的な考えでしょっちゅう喧嘩してました‪𐤔𐤔‬
でも、今では喧嘩を重ねに重ねまくって、わたしの気持ちも伝えまくって、イクメンに育てあげ‪𐤔𐤔‬
今は旦那の方が主婦並に動いてくれます( *˘ ³˘)♡
お互い思い合ってるなら旦那さんもわかってくれると思うので気持ちを伝えまくって下さい!!

私は今では5人目妊娠中です‪𐤔𐤔‬

ちぃぃさん

私も二人目産まれて細かい事でイライラするようになりました💦
洗濯物の干し方とか、ご飯は準備手伝わず座って待ってるとか。

でも、よく考えたら洗濯はしてくれて有難いなーと。だから見ない事にしました!笑
見て見ぬフリです!笑

あとは旦那に期待しないこと。
すぐに動かないのイライラしますよね...。
まぁいいや、私がやるか。って呟いたら動きました。

あきんこ

夫婦関係の悩み😭
辛いですよね😓
ウチも帰るなり仕事の愚痴→俺悪くないよね?→俺正しいよね?とかなりしんどいです😩
もちろん、育児家事全くしません😟
休みの日に気が向いたら娘の相手程度🙄
自分がするのと同等の家事はご主人には無理なんです😅
私も実母にそう言われて気付きました😫
期待しない方が身のため😩
決して主人が嫌いなわけじゃありませんよ(笑)
期待しないと楽になりました🤗

deleted user

して欲しいことをすぐにやらない、帰る時間がだいぶ遅い、やり方に納得がいかない💦でしたら、自分でやった方がいいかもですよね😰旦那さんに頼むより自分でやった方がストレス無いかもですよ💦

2mama

やって貰うなら文句言わない。確かに腹は立つ!!
晴れてるのになぜ中に干す?ただでさえ暑いのに更に湿気もプラスしてどぉする?
こんな伏せ方しても乾かん!!水筒なんか臭くなるわ😤
洗剤ケチらんで良いからしっかり洗ってくれ😒

洗濯物は干して貰ったら自分で外に出せば良い。
洗濯機から出して1枚ずつパンパンして干してしてるよりはハンガー持って外に出しに行くだけ!!
食器洗いは食洗機、出産のご褒美に買って貰う!!
置き型なら80度ですすいで開けて置いたら乾くし衛生面気になるなら乾燥までしたら良い。賃貸でも大丈夫ですよ。
子供には菌に強くなる!?と良い方向に考えるか、毎回、手を洗って。とかって声かける。

ゆきママ

うちもいつも何かにつけて「どうしてほしい?」と言われます。
その言葉に更にイラッとするんですよね。

せっかくやってくれたことにも、納得がいかない。
わかります!
頼んだ手前、文句はなるべく言わないようにと思いつつ…

難しいですね。。。
お互い大好きなのにツライですね。

結局、できたこと(納得いく仕上がり)を褒めて感謝して、その上でワンランクアップの要望を伝えて「育てる」しかないかも。
次ココをこうしてくれてると助かるぅ!とか嬉しいな!とか

maman

同じでしたよ♡
産前、妊娠してからは更に仲良かったですが、産後は色々イライラしました。なんか私ばっか頑張ってると思ってしまって…
でも旦那は仕事終わってから寄り道せず帰ってきて色々やってくれてたのに。
でもその時は「私はトイレも好きな時に行けない」「ラーメンも伸びきってから食べてる」とマイナスになってて‪𐤔𐤔‬
でもそれって産後のホルモンバランスが崩れてるからみたいです!!私もそのうちそんなイライラなくなってました✨
気軽にいきましょ♡

かぷっちょ

産後0ヵ月はガルガル期。ホルモンというか本能で子どもを守ろうとしているのが、人間ではそうやってイライラに出るんじゃないでしょうか?
私は色々変えてくる実母にイライラしまくりでした😩
産後0ヵ月はイライラ。今はもう仲良くなってます😊
まぁ、産後とは別ですが、旦那にはイライラしますよね(笑)
それをどう受け流すか…
また同時に相手も私にイライラする事もあるだろうと思ってます。
お互いが思いやりがあれば乗り切れて、いつか良きパートナーになっているかと思ってます🎵

☆ミニー☆

家事のやり方に納得いかないとのことですが、すごーくわかります。
私も3人目妊娠中に重い洗濯物を2階に持っていくのが大変で、毎晩主人にやってもらっていました。

でも干し方が気に入らなくて…
乾きづらい干し方なんです。
しわしわのままだし…

最初は、こうやって干してねって教えてました。
でも直らない?直さない?ので、諦めました!

諦めると楽です♪

自分と同じスキルの人がいたらなぁ…言わなくても同じようにやってくれる人がいたらなぁ…と何度か思いましたが、やめました。

やってくれるだけありがたい。ありがとう!
の精神でいれば、腹も立ちません。

期待しない!
諦める!
やってくれるだけありがたい!

私は自分が大変なことはしたくないので、こう思いながらいつもお願いしています(*^^*)

ともつん

初めての育児に楽しさと疲れがたまっているのかもしれないですね^_^
信頼出来る旦那さんだから、わがまま言えたり悲しくなったり。
旦那さんのこと大好きな気持ちを大切にしておられるので、大丈夫だと思います。
今しかない可愛いお子様の育児を2人で楽しんだりイライラしたりと過ごしているとあっと言う間に、育児が終わってますよ(^。^)
頑張ることより今楽しめることを考えてみてください。

えみり

旦那に期待するのはもう辞めましょう‥。

さみー

職場の新人と同じだよね。
手順と内容を口頭で説明されただけじゃ、先輩には敵わないよね。

りっかちゃん

やらないんじゃなくて
完璧にできないってことでしょ?

誰でも最初は完璧じゃないと思いますよ
逆に初めての育児を完璧に求められたら辛くないですか?

お互いに慣れないことに超戦中だと思います

natuki

私も全く同じことで喧嘩してました😱

でもこうやって他の人が書いているのを冷静に見たら、私どれだけ我儘な事言ってたんだろうと思いました😂

家事のやり方なんて人それぞれなのに、そのやり方まで細かく指示してイライラしてたなんて申し訳ないです😅
今までどれだけギャースカ言ってきたか…

勉強になりました、明日からもの凄く喧嘩が減りそうです😅
そこに自分で気づく事が大切なのかもしれません…(私が言えた事じゃないですが😂)

えり

うちも喧嘩良くします。子供が小さいうちはやはり大変ですし、仕方ないよね。で割り切ってます!私は常に睡眠不足、旦那は仕事疲れそんな2人が協力して過ごすにはどうしたら良いか…お互いに2人で考えましたが答えはでませんでした^^結果、お互い余裕ないし大変なのもお互い様多少言い合いになるのは仕方ないよね。って2人で開き直って、子供が大きくなるたびに、きっと余裕ができて元に戻るよね♩って軽い気持ちいることにしました!あとは、喧嘩しないためにルールを作りました!細かいことはいちいち口にしない。本当にこれだけは!ってところだけ子供が寝たあとに話し合いって形にするようになってから、喧嘩が減りました(^^)これは夫婦の試練だからこれからも頑張ろと思います!

みー

やってくれる旦那さんなんて羨ましい!😆
うちなんて何もしません!😱
唯一風呂入れ(入れるだけ脱ぎ着は私)だけしてくれますが他家事育児一切しません。
子供は好きなようですが自分の気が向いた時だけ遊んでます。
1つアイディアというか考え方を変える方法として、求めすぎないっていうのはどうでしょう?
やってくれていることに感謝して細かいことは少々目をつむるというか、もしどうしても気になるならやんわりここをこうしてほしいと伝えてみてはどうでしょう?😅

うちもしょっちゅう言い合いしてます笑

みー

産前も産後も全く喧嘩なしです😊
今は仕事が忙しくほとんどワンオペですが産後1、2ヶ月辛い時は家事、寝かしつけ不器用なりにやってくれました。
その分のストック?なのか、今はほとんど家事手伝えない状態ですがイライラしないです(^^)

あこ

私もめちゃくちゃ喧嘩増えましたよ!

うちの旦那は料理が得意なのでそちらはすごく助かりましたが育児への参加がほぼほぼなく💦
男は察知して行う事も下手だし育児をする女性の大変さが分かってないんですよね。
産後の女性がどのようなホルモン状態か精神状態か色々検索とかして先回りした言葉をかけてほしいくらいです。
なので、あたしはここでアドバイス頂いた、ちょっとした事でも「ありがとう」「すごいね」と褒めるよう心がけてます。
あと、あたしは喧嘩したあと、あたしがどう思ってるかLINEではありますが、長文ばぁーーーっと送ってます😅
やってくれるだけまだいいんですよ😊

ゆらら

我が家のことかと思いました。
産後、本当に喧嘩が増えました。一緒にいる意味があるのか?私は旦那のこと好きなのか?って思うようにまでなってしまいました。

旦那がなにもやらないのは腹が立つ。
やってほしいけど、やってもらうとやり方で腹が立つ。
私はわがままなんだなと思いつつ…今日もイライラしちゃいます。
ただ、こういう状態はお互いにとってよくないので、旦那に頼んだことはどんな結果になろうと目をつぶるように努めています。旦那がやっていることにも口出ししないようにも。
すごくストレスたまるのですが…これは私が我慢すべきかと思っています。

愛茉

やって欲しい事言ってじゃなくて
自分から進んでやればいいのにって思う。

るる

喧嘩の理由に書かれている内容が、私が旦那に思っている事と同じで思わず笑ってしまいました😂笑

やっぱり神経質になっちゃいますよね😭😭
私は毎日イライラしちゃってます🥺🥺

deleted user

主人が大好き、産後クライシスなんて絶対ならない自信あったし、周りからもそういうのは絶対無いだろうね~と言われる程仲良し夫婦でした。

が、育児って甘くないですね。
お互いの地元を離れているため頼れる身内や知り合いがいないこと、娘に先天性の心疾患があったこと、主人の繁忙期が調度産後一年間に重なり約半年間はほぼ単身赴任状態で完全ワンオペだった事…があって私の精神がめちゃくちゃになって主人には何度も当たってしまいました。
主人も私も一年でどんどん痩せて二人とも妊娠前より体重かなり落ちるくらい精神的にもギスギスで何度も喧嘩して離婚も頭をよぎりました。

でも、一年以上経って、今ようやくお互いに落ち着いて前みたいに仲良く頑張れています。たまに喧嘩もするけど😅
子供を含めた生活への慣れもあるのかなぁと思いました。
お互いに初めての事ばかりだし女性は特に産後神経質になりやすいですよね。
生後0ヶ月なんて不安定になるのが当たり前の時期だから旦那さんにはどうか多目に見てあげて約束守って安心させてあげて欲しい💦
お互いがお互いを好きだと確認し合える内は、きっと大丈夫だと思います。

もなか

うちも何回か私が爆発して、その度に少しずつ改善してる感じです。

私の中で感じたこと決めてることは、まず言わなきゃわからないどころか細かく言わないとわからない。
もう1から100まで手順を教えるくらいに。
でも子育てに関しては、ママもパパも初心者なのでしかたないですね😅

家事は、やってくれるなら口を出さない。
私は気になることがあれば1回は言いますが、それでも直らなかったら言わずに自分で後から直したりします。
もちろん、なるべくバレないように…笑

あとは大袈裟なくらいに褒めて感謝する。
ありがとうはもちろん、助かった~とか嬉しい!とかバリエーションも豊かに、たまにはボディタッチも添えてみたり…

ケンカは辛いけど、ふたりが先へ進むためのものと考えて、感情的にならずに乗り越えられるといいですね!

いちご みるく

産後ってイライラし易いですよね。普段は何でもないことでイライラしたり気になったり。
私も1人目の時はイライラしてよく喧嘩してました。最終的に遠方の実家に息抜きがてら帰りました🙂1週間。
2人目の今は旦那も色々と慣れてるし、私も諦めるとこは諦めて、ほとんどイライラないです。自分だけ、と思うからイライラするんですよね。手を抜くときは抜いて、旦那がしなかったり出来なかったりしても、何も言わないようにしてます。代わりにこっそりおやつ食べたり、いかに効率よく家事と育児をこなすか常に考えて、疲れたらさっさと寝ます!

  • いちご みるく

    いちご みるく

    あと、1人目の時に旦那に当たりやすかった時期には、旦那にも「産後でイライラしやすいから、キツいこと言ったり当たったりするかもしれないけど、聞き流してね!」と平穏なときに話してました。そのうち旦那も慣れたようです。

    • 7月12日
りのもち

お気持ちとっても分かります!

旦那にイライラしてしまいますよね、、
私も旦那に子供や家のことを頼んでも大体 ゲーム中だから後でねという返事をされることや、衛生面での無頓着さなど(まだまだありますが、、)にとってもイライラしました!

わたしもそんな自分が嫌で、でもやっぱりイライラしてしまって旦那に
優しくできなくてゴメンね
と言ったら
いいんだよ。お母さんになったんだから。
と言われて救われました。

あと、
どなたかのインスタのコメント欄に

子供が小学校高学年になったらお友達と遊んだり携帯やゲーム優先で親に構ってくれる時間が少なくなってしまって
そしたらまた夫婦2人の時間ができて、また恋人時代のように仲良く過ごせています。
子どもが必要としてくれる内くらい子ども優先でいいんじゃないかなあ^^

というコメントがあって
心がとても軽くなりました。

そういう時期なのだと割り切って
今は旦那に感謝しつつ、イライラしつつ、育児第一で自分なりに頑張っていくときなんだと思って毎日過ごしています!

アサミ

出産お疲れ様です❁❁
産んだ後は精神的にも不安定ですので、色々思ってしまうものです、無理しないで下さいね´ᴗ`

私も出産して家に帰ると、子供が2人と主人が居るので、
しばらくはしんどい、不安定な時期はありましたが、今日で4ヶ月今では穏やかな気持ちになっています✧‧˚
自分のペースを見つけて、過ごしてみてください♡

ご主人様も何かしてあげたい気持ちであるんだと思います、求めすぎるとしんどくなってしまうので、やってくれた事にありがとうと伝えるだけで違うかもしれません☺︎
大丈夫です!
産後前の気持ち戻って来ますよ‪❥❥❥‬

めぐ

同じくです❗うちも産後ケンカ増えました😅
ケンカしたあと、話し合って仲直りしますが、いつもその繰り返し😵
うちがなんでも気にしすぎるとことかあって、、、慣れない育児で疲れると八つ当たりしちゃったり😭
旦那は仕事だからときをつかっちゃったり💦でも最終的には旦那がいたら安心します!
自分勝手ですよね😵

たー

わかりますわかります!!
ちょうど今朝も旦那の仕事前に、大げんかしました(笑)
産後はホルモンの関係でイライラする!って伝えましたが、産前のイライラと変わらない気もします😅

うちもやってはくれるのですが、洗濯のほしかたとか、掃除の仕方とか、小さなことがイライラします。。たしかにやってくれるのはありがたいのですが、普段うちの旦那はは汚いことが多くて、なんでこんなに汚いの??とつい責めてしまいます。
置きっ放しとか、食べカスとかそのままにされるのがイライラしちゃって💦
旦那もいにくいと思います、

でも旦那さんが産後のイライラだから仕方ないとわかってくれてれば大丈夫じゃないでしょうか?
周りの友達も普段けんかしない夫婦も、奥さんがイライラとまらなかったりふつうにあることだと思います!
だって育児大変なんですもん💦
とわたしは思うようにしてます😂

まき

私も産後の方が喧嘩します!
最近は細かいこと気にしないようにしてて家事してる時だけ見ててくれればそれでいいかなって思うようになりました😂
圧倒的に母の方がなんでもできるからです笑
それにお互いが大好きならそれでいいと思いますよ!

supsup

私も同じでした!
産後旦那のよかれと思ってやってくれるちょっとした行動に常にイライラ、、。私が怒るため頻回の喧嘩、、。
産後3ヶ月くらいまでずっとその状態で、旦那のこともう好きになれないんじゃないかと不安になるほどでしたがある日パタっとイライラがおさまりました!
慣れない育児と両立しないといけない家事のリズムが少しずつできてきたのと、1番はホルモンバランスの崩れだったのかなと思います😊
イライラしてない時にホルモンバランスって怖いんだよ〜って話したりもしてました😄
お互いをちゃんと思いやれてて素晴らしいです!
あまり無理されず、イライラおさまるまで甘えてもいいと思います💕

パッタイ

産後の喧嘩、私はどちらかというと避けてます!
ワンオペ育児で、大変なのに、喧嘩してもっとストレスかかえるのは嫌なので、何も期待しないようにしています。
なので、お風呂上がりにオムツ着替えしてくれるだけでも感謝です。あまりに頼らないので、休日ごはんつくってくれたりします。

うちの長男ですが、できるまで一緒にやるというスタンスを私はとっています。チェックするとか監視するとかではなく、あくまでも一緒にやってもらいながら、お手伝い人員増やしています。

あかりんご

はじめまして。3歳と1歳の2人育児している主婦です。私も全く一緒だったので、コメントさせてもらいました(^^)我が家も、言ってくれたら育児も家事も手伝うと言ってくれたので、いろいろ私が言うんですが、私の思い通りにはいかず、私がイライラしていて、いつのまにか会話が減り、距離があるように感じてしまっていました。そして、ケンカも増え、お互いがイライラする時間が増え、これじゃいけないなと思って、夫婦で話し合いました。旦那は俺は完璧な人間じゃない。けど、手伝う気持ちもあるし、答えたい気持ちもある。私は育児や家事の大変さを知って欲しくて、ただ認めてほしかった。だから、お互いもう少しずつ、お互いの思いを尊重し合い、ありがとう。とごねんね。は言い合うようになりました。そしたら、また元に戻りつつあります(^^)そして、これは私が常に思っていることですが、相手に求めすぎてたなぁと反省しています。確かに旦那は完璧な人間じゃない。けど、周りの旦那よりはやってくれている。だから、もぉ期待するのはやめよう、いろいろ求めすぎるのはやめようと決めましたw期待しても返ってこないし、やってくれません。だから、期待せずに、いろいろ言うのも疲れてしまうので、諦めています。結婚は忍耐だと思います。長文失礼しました。

おちびちゃん

ホルモンバランスのせいじゃないんですか?🤔
わたし産後は旦那が視界に入るだけでイライラしてました😂
旦那さんの事が好きだと思えてるならそのうち落ち着く時が来ますよ😊
イラっとしても、口うるさく言うとその後拗ねて家事育児に参加してくれなくなる男性もいるので、喧嘩腰で伝えず甘えてお願いしたり、上手く操って楽しましょ~🙌

ゆーち

私なんて、ほぼほぼ毎日喧嘩です😂
出産前後、変わりません!
イライラしてしまうのは、しょーがないです!!笑
男女考え方違うし、ましてや同性でも分からないことあります。
ただうちと違うのは、旦那に愛されてることですね☺️
羨ましいです☺️💓

ちいこ

うちはお願いする時は 今何してる?手が空いてたら◯◯お願いしていい?って言います!夫もその言い方をするのでお互いに できる時はするしできない時はいま無理~!て断ります。
私がやった方がキレイだし早いんだから!とかは言いません。気になるなら自分の皿だけ私は洗い直します。洗濯物も自分の分だけお願い~!でいいと思いますよ…
子供と接する時間が短い為に良い悪いの判断が甘いだけだと思うのでそれもきちんと説明して私はこうしてる、同じようにしてあげて欲しいと見本になる行動を見せるのがいいかと思います😊
仕事で疲れてるのと同様に1日子供の安全を守り食事を与え夜中も何度も起きて疲れてるのは奥様も同じですよ!!!
して欲しい事があるなら余裕をもって伝える、して貰ったことには感謝を伝える、何がどうダメだったのかはちゃんと詳しく伝えないと分かりません😭
あと単純に寝不足とか産後の肥立ちの問題でイライラしてるだけだと思います…まだ赤ちゃんが来てひと月も経ってないんだから両親共に今まで通りにいかないのはしょうがないです!焦らずのんびりと☺️

ゆゆゆ

わかります、、うちはやってくれるのは助かるんですか生乾きのまま回収して畳もうとしたり畳み方汚かったり、、、結局自分がやり直しで二度手間、、やってくれてるのであまり強く言えませんが産前に比べてストレス溜まりやすくてすぐ当たってしまいます、、旦那もごめんしか言わないので逆にそれもストレスです、、

うさぎ

育児に余裕が出たら旦那との接し方にも余裕が出ると思います。
まぁ、育児に余裕が出れば更に嫌なとこに目が行くんですけどね😂
私も沢山喧嘩しました。
自分がイライラしない為には、期待しないことです。
そのうち期待しなくなりますよ。笑
あらいもの

まゆゆめろ

うちの場合はつわりからスパルタで、子供出来てから旦那の性格かわっちゃってこんなに三人でいるとイライラするならと思って産んでお金のかかるものだけ買ってもらい別れました。そして、今新しい旦那に出会いイクメンでわたしが疲れてると察してくれて自分の子供みたいにすべて対応してくれて今幸せです。

りんご

その気持ちよーーく分かります💦

うちもやって欲しいこと言ったらあと10分したらするとか5分休憩させてってよく言われます。
結局そのまま寝てしまうので私が全部やるはめになるのでもう言うのやめました笑

帰ってくる時間も、7時までに帰るって言いながら結局10時過ぎたりなので、もう期待しないことにしました笑

夜中息子が泣いて大変な時も
寝ながら大丈夫?って聞いてくる旦那。
パパじゃだめだもんねってつぎの瞬間いびきが聞こえてきます。

はじめの頃はあれよこれよとフォローしたりパパ頑張ってくれてありがとうって大げさに褒めたりもしてましたが
やってくれた時はありがとうって伝えて、もうこっちからお願い&期待をしないことにしました笑

以前は喧嘩ばっかでしたがちょっと気が楽になりました。

うさ

洗濯と洗い物は自分のやり方以外受け付けないなら頼まない方がいいです。
うちも洗い終わりのシンクまわり水飛び散りまくり&そのまま、とか何故か鍋の蓋だけ洗い忘れる、とかで二度手間だからキッチン立ち入り禁止令出しました。
元々の性格があるので一度丁寧に教えても出来ないことはやらせません。

ゴミ出しとおもちゃ片付けとミルクあげるくらいしかちゃんとやれないですが笑。
自分でやる方早くて綺麗になるので、本当なんもやらないなとイライラはしますが求めません。

どじら

男の人という生き物を理解したらそこまで腹立たなくなりました🙄
男の人って自分がやりたいタイミングあるみたいですよ😌
気長に待つ。相手が動きやすい伝え方が出来ていたか。そこを気をつけてます🙄

キューピー

うちは産前より喧嘩してません☺
なんか産んだあとの方が、家のことは私が守り、外で働いてくる旦那は家計を守り、という考え方になったので、むしろ家のことは一切手伝ってもらわないようにしてます😂旦那が疲れて仕事するんじゃあ、逆に非効率かなって。あまり押し付けず、彼の気持ちを有難く受け取って、主さんと少しやり方違うなら優しく教えつつ、褒めたらいいのでは?(๑'ڡ'๑)୨あとはお疲れ様、いつもありがとうと伝えれば男性もまた手伝いたいと思ってくれると思いますよ🙌

ナナマル

私もそうでした。気持ちよくわかります。喧嘩したい訳じゃないのに、してくれるのはありがたいですし、嬉しいのですがそうじゃない!ってなるんですよね…それで自己嫌悪になるんですよね…
私は、もう旦那そのものがイライラでしかなかったです。それは今もありますが。
私はやってほしいことを1から10まで教えて、それでも間違っているときは、どうやって私伝えた?って聞いて、もう一度教えます。
それで少しは喧嘩が減ったような気がします。

みぃこ

ホルモンの乱れのせいだと思います(^o^;)
産後クライシスってやつでしょうかね?
いまとなっては落ち着きましたが数年前の自分も気が狂いそうなほどイライラしてました(・・;)

べつに喧嘩したっていいと思うんですよね。
お互いにこういう面があったの
知らなかっただけで今知っていってるとこだと思います。(^o^;)
2年くらいするとホルモン落ち着いて、イライラも減りますよー。
(産後自分じゃないみたいで自分でも自己嫌悪に陥るくらいイライラしてました。)

ただ、『今、どうにか仲良く乗り越えたい』ですよね(^o^;

相手には相手なりに理由があって
やってると思うんですよね。
(陥れてやろうとか悪意はないはずですよね。)

お互いに頑張ってるし、好きだから、
うまくいかなかったりするとイライラするんですよね。
彼氏彼女の頃だったら許されることも
夫婦間(しかも子ども生まれると)
だとなんでわかってくれない??ってなりますもんね(^o^;)

まい

うちはまったく家事の手伝いなんてしてくれた事ありません!数ヶ月に1回私が言うと風呂全体をカビ取りしてくれるかなぐらいです(´・ω・`)
助けようと思う気持ちがある旦那さんなだけでもうらやましーんですが。。。
イライラする気持ちもわかります!お風呂上がり旦那がいると服着せるの頼むんですがチンたらしてて私がやったほーが早いので( ̄∀︎ ̄;)ww
でも専業主婦なので全部やらないといけないのも仕方ないのかなーと思ってます₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎

さお1212

私もイライラして、何で自分だけイライラしたり、大変な思いするんだろうと悩んだ事もありました。でも、たくさん、アプリとかで調べた中で見たのが、「ママになると子供を守りたくてガミガミ言うようになる。産後は子供を大事にしたいと思うから、異常じゃないですよ。」と書いてありました。
神経質になってたのは、この子を大事にしたくて、何でもちゃんとやってあげたくて、今まで以上に神経を張り巡らせていたんだろうなぁって思います。その結果、子供の他のことにも神経質になって少しの事もイライラしてました。
なので、旦那にはイライラしてごめん、産後はこの子を大事にしたくて神経質になるみたいなの、と、言いました。落ち着くときが来るみたいだから。今はごめんね。と。
今は大丈夫です😄段々、力を抜くようになってきたので、今だけと思って、一言、旦那様に言っておくと旦那様もわかってくれると思います✨

えーか

うちは「やってほしい事言って」の言葉もなく、何も言わなきゃ私が走り回ってても、ただ座ってスマホいじってるだけ。
やってほしい事言っても最初は文句言いながら渋々って感じでした。
でもそれでイライラする度に喧嘩してたら、旦那は少しは動くようになり、私も少しは旦那の出来てない育児をスルー出来るようになりました(笑)

らっきー

してくれるだけ良いと思いますよー♡
その気持ちに感謝ですよ!!

うちは、オムツ替えもお風呂入れるのも1回もしてくれたことない上に、洗い物、掃除、洗濯、何一つしてくれたことないですよ!(涙)

ハズレ引いたと思ってます。笑

He

うちも喧嘩増えました。
結婚後五年近く二人暮らしだったのですが、子供ができてもう仲良かったころ忘れるくらい増えました。笑
結構前なら流せてた部分も、今は目につくことも増えました。(ちょっとだらしないとか、マイペースなところとか)子供という守らなきゃいけないものができたからかなと思います(>_<)
本当どうすればいいんだろう。。。もう子供がねたあととか、お互い自分の時間が欲しいし、疲れててちょっと空気悪いときとか、会話無いです。

ワカミワ

わかります‼️
言った事を、すぐしない。
連絡してきた帰る時間より遅い。
洗い物の雑さに、水切りに乾きにくい置き方する。
などは、当てはまりますね〜ウチも。
子供の衛生面的には、逆だけど…何枚おしりふき使うんだ?って思うぐらい、拭き方が下手。
気を使って「早く寝ていいよ?」って言ったら「邪魔なの?」と返事が返って来たから「邪魔ではないよ?ただ、やり方が違うから、やってくれるのはありがたいけど二度手間になっちゃうんだ…私のやり方があるから」と話ししたら「じゃぁ、やり方教えて?」と来たもんで教えましたよ‼️ま、結局、二度手間ですけどね。笑

ハナハナ❀

やってほしいこと壁に付箋で貼ります☺
満足したらはがします!
過度な期待はしない!が平和です笑

水玉子

産後ってことは、産休中ですよね?
それなのに夫は家事などをしてくれるんですか!?
えーーーー羨ましい!!!!

今思えば、産休育休中の楽さといったら…(現在フルタイムで夜勤もある)という思いでいっぱいです。

るいまま

まさに子供が胃腸炎で一日中機嫌悪く、保育園を一週間まるまる休み、それで私もずっと仕事に行けず会社でも肩身が狭くてイライラしているところに旦那が帰宅して、ご飯作ってる間見てて!とお願いしたら携帯いじりながら息子をあしらう姿にブチ切れたばかりでした。一日中顔見てないんだから疲れて寝ちゃうくらい遊んでやれや😠こっちは疲れてんだよ👿と思って、ねえ!遊んであげてよ!って声を荒げてしまいました。所詮共働きでも私のが給料少ないし頼れる人も居ないので私が休むのは当然で夫も疲れてるのはわかってるんですけどね‥せめて子供の前ではそうゆう姿を見せないように気をつけなくちゃなーと反省してます。
お互い辛いときはママリで吐き出しましょう。苦笑

ともすけ

ご主人はマイペースな方なのですね(*^^*)

年齢が全然違うので失礼かもしれませんが、うちの9歳の息子と被ってしまいました 笑

気持ちを察してもらう事を考えるのではなく、明確に『こうしてね』『あぁしてね』と先に結果を伝えると良いと思いますよー!

女はやって欲しい事の結果や言って欲しい事の結果が最初から浮かんだ上で頼んだり質問したりするものです。

男性にそれは通用しないので、最初から自分の望む結果を伝えれば良いのです。

あくまでも穏やかに伝えるんですよ!

そぉすればお互いに気持ちの良い結果になるはずです♪

頼めば何でもやってくれるご主人がいて羨ましいです( *´艸`)

まつ子

旦那さんに限ったことではないのかもしれませんが…期待しすぎないことであたしはなんとかなってます。
出来る、頼れる、と思ってるからそうでない時にイライラしたりがっかりしてしまうと思うので、初めから出来ないと思ってるとやってくれたとき凄くありがたく感じます(笑)

この間、ゴミだしをあたしがお願いしなくても捨ててくれただけで感動しました(笑)

だからか、うちは子育てや家事での喧嘩はほとんどないです。
主人もほめられると嬉しいみたいで、大きな子どもみたいです。ちなみに、お給料日には「今月もお疲れさまでした。ありがとう。」と長男と一緒に伝えるのですが、そういうのも嬉しいみたいで、「何かやろっか?」「たまにはゆっくり寝てなよ」なんて気遣ってくれたりします。まぁ、数日だけですが…(笑)

長くなりましたが、男はおだてると扱いやすいと聞いたことがあるのですが、うちは正しくその通りって感じです(^^;

そらん

家事はやり方教えたけど、それでもダメでもありがとうを言い、そして洗いのこしはこっそり洗い直しました。

帰り時間も言ってたのと違うとイライラしちゃうので、聞かないで、さっさと寝ちゃう!笑

私は、1人目出産後、産後クライシスで夫大嫌い!!とまでなったから、大好きとお互い思ってるなら、大丈夫だと思います😌喧嘩なんて、思い合ってなきゃできませんから。

あっくん

家事に育児に、毎日おつかれさまです。
疲れて余裕なんてすぐなくなりますよね。。

でもそんな姿を見て、助けようと必死な旦那さん、すてきじゃないですかー!!
そりゃ旦那さん、家事のプロじゃないからやり方がよく分からないんですよ。
できなくて当たり前です。

やってくれたらありがとー♥️
上手くできたらほめてほめて、違うところは「今度からこうするといいんだよ」って教えてあげるくらいで。

期待せず、ほめてほめて
そのうち出来るようになったらラッキー!くらいに構えましょう😊

Yuriʕ·͡ˑ·ཻʔෆ⃛

わかります。その気持ち…
私も2人目を出産した後は旦那の行動や言動に腹が立って仕方ありませんでした…
言わなくても気づいて動けよーー😠と常に思っていて今でもその気持ちは変わっていません😅
イライラすると感情的になってしまいますが,この人じゃなかったら結婚生活も続いていないだろ〜な。こんな可愛い子供にも恵まれなかったんだろ〜なと思います😊

よう

ホルモンの関係だと思います💦
私もやっと最近普通に話せるようになりました。それまでは「帰ってくるな、休み返上で仕事して来い」と思ってました笑

タイムラグは男と女の脳の違いらしいです。なので、「女のやっては今すぐにして欲しい事」と伝えたらしてくれるようになりました‼︎

後の家事は「すごい、ありがとう、こうするともっとやりやすいよ」とか褒めまくるしかないと思います。それがめんどくさいなら自分でやった方が早いです。

ネットで調べた「産後あるある」をご主人に読んでもらってはどうでしょうか?
里帰りなしでやって来ましたが、男は本当に変わらないです!

むぅ

言ってもすぐしないのが男ですよね(笑)
すぐしてくれなくても そんなもんだと待ってると割と楽ですよ♡
それか いつまでにやってと具体的に期限をつけてしまうか。
帰宅時間については 聞いてもいいかもですね?
だいぶ遅いけど何してたの?みたいにやんわり。
家事のやり方はこんな風にやると綺麗に洗えるよ よく乾くよなどお願いする時に具体的に伝えてしまうのはどうでしょう?
私はやってくれるだけありがたいので 旦那のやり方で文句は言いませんが 油が残ってるのはさすがに言いますね…
お湯で洗った方が落ちるよ!2度洗いするといいかも*°スプレー洗剤のが綺麗になるんだよぉ♪など。。
こどもの扱いも 多分男の人の方が慣れてないと思うので こうしてあげた方がいいんだってー!
と。
言い方変えるだけで向こうもイライラしなくて
こっちもイライラしないと思います!
人間関係は鏡だと聞いたことがあるのでこっちもイライラして話すと旦那さんにもイライラが伝わってしまうと思います💦
なので 一呼吸おいて 大好きだと言うことを頭に入れて落ち着いてから 伝えると良いのでは?と思います。

ぽよちん

私も、ケンカ多いですが、、、、、、友人に相談したら、宇宙人と会話してると、思ったら?と言ってきたので、最近は宇宙人と話してると思って日々接してます。

宇宙人め~と思い、娘に宇宙人と結婚しちゃダメよ~って、旦那いる前で言ってます~ニヤリ( ̄▽ ̄)

チェリーマム

旦那に期待し過ぎだと思います( ;´・ω・`)期待するからイライラするし不満も出ます。私は期待するのを止めたので、以前より気持ち的に楽です。
 
家事の仕方も人それぞれあるし、男は不器用な部分もあると思うので、あとでこっそり直します。
 
産後は神経質になりますよ、それはもう仕方ない。子供を守る為のママ機能だと思います。生後0ヶ月との事なので、今は「やってくれるだけ有難い」と思い、どうしても譲れないもの(子供の衛生面など)はお願いして合わせるようにしてもらったらどうでしょう?

えりか

産後の喧嘩は増えましたね~😂💧
察するのは男性には無理みたいですね(  ̄▽ ̄)
周りの人に愚痴聞いてもらってると そんなもんよ~期待しなんな~ と言われます(^^;
何かですね~...毎日一緒に暮らしてるんだから これしたら次はこれだな!っとか自分で考えてやってほしいですよね😂💧
行動が遅い(´・ω・`)

そしてまさに今喧嘩越しの会話をしてました(  ̄▽ ̄)
今日はホントに忙しかったのに掃除のことやら言われるし...私は専業主婦でしたっけ?仕事に出ているんだから家のことはふたりで分けてしなきゃ手回りませんよ?って...感じですよねぇ(´д`|||)
愚痴になってしまい申し訳ないです💧
自分だけ仕事で疲れてると思ってるのか 家事は私がメインでするのが当たり前って感じ出してきますからね~
いつの時代ですか~笑.

のち子

産後クライシスって言葉、私は知りませんでした。
想いが伝わらない、慣れない育児で不安と疲れと情緒不安の中、旦那さんの優しい一言で救われるのに、思いやりのない言葉や態度に泣けてきたり。結婚した事に後悔までしちゃったり😢でも、いつまでも続くわけではなく、どこかで必ずまた歩み寄れます。

側に可愛いい我が子がいるから…。

テオショコラ

私も、産後すごくモヤモヤ多くなりましたよ。
主に、主人にイライラしてます。
男の人って、察することできないし、家事だってできない人のが多いですよね?
だから、頼むとなるとやり方から説明がいる。
わかってはいるけど、それが一番しんどい…
育児で心も疲れてるときは、特に…
それなら、私は
趣味のある人なので
趣味のために出かけてもらいます。
変な話、子供と自分だけの方が楽だから。
心に余裕がよくなれば旦那さんにイライラもしなくなりますよ。
私は、主人に(今、余裕がないから見てるだけでイライラするときがある。それは、私のホルモン状態や心に余裕がないからだから気にしないで)と伝えてます。
今の時期を過ぎたら
きっと仲良くなりますよ。

ゆかたん

すっごい分かります〜😭😭😭
私が子供の寝かしつけしてたので、旦那が皿洗いとかしてくれたんですが、フライパンとか鍋に油が残ってて、
油残ってるよ〜って言ったら、スポンジが悪いやらなんやら
それならスポンジ新しいのに変えれば良いし、油落ちないから漬けておくとか考えは無いんだろうか…と

やってくれるのは助かるのですが、
そのフライパンやお鍋で息子のご飯も作るのに、そういう衛生面で心配ないのかぁ無頓着すぎるでしょってムカついちゃいます。
洗い物少なくしよう、と思ってくれるのはありがたいですが、自分の使ったお皿や箸を、わたしにも使わせて洗い物少なくしようとさせます。
私が配膳するときは絶対そんなことしません。
机がコーヒーなどで汚れてても気にしないし、服もちゃんと洗濯に出さないし、
そういうことに無頓着すぎてだらしなさすぎて、別れたくなります。


帰る時間も、車で5分の職場なのに、帰るってラインあってから1時間も帰ってこないなんてザラ。何度言っても同じです。事故にあってないかとか心配になるし、ご飯も合わせて準備したりしてるのに。

妊娠前は旦那のこと大好きだったのに、妊娠中に旦那はオンラインゲームにハマって毎晩ヘッドホンでゲーム。
お腹が痛いと言っても変なもの食べた?とか、ろくに妊娠について気にかけてくれたこともなく、そこらへんから溝ができました。

アドバイスにならなくてすみません、
同じような思いのママさんに便乗して愚痴ってしまいました😭

ぽん

私も産後、夫に対してイライラも喧嘩も多くなりました。状況的には一緒です。やってくれるけどやり方が雑だったり二度手間になったり仕事が増えることも多々あります。高望みはしてなくても、もうちょやってほしいとか、、、私も夫には言いますが、それで喧嘩になることも少なくありません。笑 でも夫のことは好きなのは変わりません。きっと子供もできて責任感が強くなった分、変わってしまったのは私自身だと思ってます。でも喧嘩があって当たり前なのではないでしょうか。やってくれるだけありがたいと思います。当たり前かもしれませんが、全く手伝わない旦那さんもいます。喧嘩がある日常は時に物凄く嫌になりますが、喧嘩することで相手の気持ちや考えてることが分かることもあります。決して喧嘩することを非と捉えないで下さいね。

ぴょん

うちは産前産後あまり変わりはないです。
産後ゲームばかりでイライラしてましたが
仕事は仕事
家事は家事と暗黙のルールを決めてます。
なので旦那が家事をする事は一切ありません。
なので何してほしいか言ってと言われてるのは羨ましいなと思いました。
でも不満があるわけじゃないですし、多分家事してもらっても質問者様みたいに色々思うと思うので今の分担がベストだなとは思ってます。

家の事より子供の面倒見てくれる方が助かります(><)

ちろ

お気持ちお察し致します。

うちは年の差がかなりあるので(私が年下)ズバズバ言えず、喧嘩にはなりませんでしたが、
大きな子供がもう1人いると思って暮らすようにしました。
(小さな)子供がお手伝いしてくれた事に関して下手だろうが怒るより良い子だね~よくできたね~って気持ちになると思います。
大きな子供がお手伝いしてくれた時も雑だろうが何だろうが、とりあえずありがとう!って言って、折角のやる気を失くさせない事、その後でこうすればもっと良くなるよ!って言うようにしてました。

神経質になりがちな時期だと思うので、余裕が出てくれば旦那の行動に一々イライラしなくなる時が来ると思います。

産後で身体も辛いときだと思うので、無理のないようにお気をつけ下さい。

ミカエル

うちも喧嘩しょっちゅうしますよ。
家事とか子育てとかしてくれるのはいいんですが、中途半端なときあるし、あと、余計な一言が多いし…。
うちの場合喧嘩したら旦那が謝ってくるまで口も聞きません。
それが旦那には効くので耐えられなくなってくると謝ってきます。
ざまあみろって感じです(笑)

テツ

とにかく、男性は女性とは脳の作りが〜って事で、男性の特徴を分析しつつ、
あとは、とにかく自分の事は自分でやってね。
赤ちゃんと私は大丈夫だから。
あとは、お給料お願いしますー。
ぐらいの心持ちでした(^^)

ママリ

神経質にもなりますよね。
細かくもなりますよね。
旦那さんとても協力的で優しい方のようですし、愛されてらっしゃるので、冷静にこうして欲しいという理由を伝えたら少し変わってくれそうな気がします。

私なら喧嘩の理由に対して感情的にならず、冷静に伝えます。(それが出来るコンディションの時に)

・なるべく自分でやるように心がけてるけど、それでもお願いする時は今すぐ手伝って欲しい時って覚えておいてね。
・帰って来る時間に合わせてタイムスケジュール組んだり心構えしてるから、遅くなるようなら必ず連絡してね。
・洗い物してくれてありがとう。でもね、ちょっと惜しくて油汚れついてたから確認してね。水が切れやすいようにこうして置いてくれると水はけ良いからお願いね。(中干しは梅雨だから?私なら理由を聞きます。)
・子どもは免疫力も低いから衛生面気を付けたい。(具体的に気になった事を伝える。)

洗い物の油汚れや、水はけの悪い並べ方、衛生面については同じく私も気になってました。夫に冷静に伝えて、今は全て直してくれました。

ポムポム

わー、まさに同じようなことで、1ヶ月くらい、冷戦中でした笑

旦那の仕事が忙しくて、平日から、休日までほぼワンオペが続き、私がぷっつんしまして。

周りのママ友は、みんな旦那と仲良しっぽくて、なんで私の旦那ばっかりって思いました。。

でも、ベテランのママとお話ししたとき、子供が小さい時は、どうしても喧嘩ふえるよね〜。ママのやること多いから〜。

って言われました。普段めっちゃ穏やかなママ喧嘩するなんて、びっくり。

外に出すか、出さないか、だけで、みんなそんなもんなんかなって思いました、、、。

まや

喧嘩出来てうらやましい(>_<)
文句でも言おうものならじゃあ帰って来なければよいんだな...と言われます。子どもの事は可愛いがっているので、子どもから親をとれないと我慢。
やる気はあるけど、酔っ払って帰って来てはようやく寝た子どもを起こして自分はつぶれて寝る...
酔ってなければ洗い物やミルクをあげてくれているけど、仕事で私も子どもも引っ張り回して生活のリズム崩す、そのくせ自分は飲んでるから爆睡😪💣💤
免許持ってるの私だけだから夜中でも呼び出し📲
いつか事故ったら子どもも巻き添え(*´・ω・)
男の人はいつになっても子どもで自分中心なのかな~

まーママ

私も産後2ヶ月頃イライラが止まらなくて死にたいとか思ってしまって、鬱になったのかなと思いました。
旦那に家事をやってもらいたくても出来ないの分かってるし、私がやった方が断然早いし。そもそも私がどんなに忙しそうにしてても、こっちから言わないと何もしてくれない…
本気で離婚も考えました。

そんな気持ちも、産後半年を過ぎた辺りからようやく落ち着いてきました。やはりホルモンの影響ってあると思います。
私はあの頃相当旦那に酷いことを言っていたと思います。文句しか言ってなかったかな😑お互い口も聞かないときもありましたが、今は元通りです。

ホルモンのバランスが整えば仲の良い素敵なご夫婦に戻れるかと思います🤗

ママ🧸♥️

とりあえずうちの場合は最低限自分の事は自分でしてくれる旦那であれば喧嘩は減りそう...

ぁゃぞぅ

ガルガル期って言うらしいですよー🙋💡

赤ちゃんを守らなきゃ❗っていう母性本能の一種なんですかね?😳

私は産前からガルガル期で旦那ではなく母親に当たり散らしてました😱

落ち着いて今はちょっと反省です(笑)

色々気になる事が多いかと思いますが、時期におさまると思っておきましょう💡💡💡

momo

頼んだことすぐしないの、うちもあります。やるつもりはあるらしいんですが。結局しわすれたりとか。「いつまでにしてほしいか」を具体的に伝えるといいかも。
イライラするのは期待してしまうから。期待値を下げるのが一番手っ取り早いかと。
帰る時間→プラス一時間と思っておく
洗濯物→中干しじゃ駄目?在米時、洗濯物外に干すなんて50年前みたいと言われてから、うちはいつも中干しか乾燥機です。雨降ろうが関係ないし片付けも楽ですよ。蒸れるのが気になるならレノアとか入れれば大丈夫
洗い物→新入社員だと思って気長に指導していく。できるまでは下洗いしておいてくれた、位の意識で。
子供の扱い→初めての子ですか?戦時中、劣悪な衛生環境下でも子供は育ってたことを考えると多少汚い物口にしても大丈夫。。。

やろうとしてくれた、気持ちだけまずは受け取る、内容に期待はしない、気長に(穏やかな口調で)指導する、
が、できるといいなぁ。
相手は変えられなくとも、自分の感じ方は、今すぐにでも変えられますから。

MR

ウチは、逆に清々しいくらい犬の世話と家事を全くしないので全部私がしています💧
寝てる時にサッと済ませ赤ちゃんが起きてて出来なかったこととかは後でこなす間
抱っこしたりあやしたりしてくれますが…先日泣き止まなくて旦那が病んでしまいそうでした💧
旦那にも家事をしてほしいとは思います…
簡単な事しか私も頼まなくなって喧嘩も無くなり平和ですが
ぶっちゃけ私がいつか壊れるかもって思ってます
なかなか難しいですよね…

みんみん

産後は自分にも余裕がないし、少しの事でイライラしてしまいますよね😣
でもお互い大好きなら多分1年くらいすれば、気持ちが落ち着くんじゃないでしょうか…
私もそうでした。
今考えれば自由がきく旦那さんがうらやましかったのかなぁと思っています。
産後は少しの事でイライラしちゃいますよね😫
私の場合はですが、産後2年経った今では、産前のようなイライラしない自分に戻りました😊
旦那さんともあまりケンカしなくなりましたよ🥰

みさ

うーん、、私は産後も特に変わらず旦那に対してイライラとかもないですね。(その他にはイライラします。母親父親とか)むしろ大好きな感じです。対して何もしないですけどね(笑)
感謝の気持ちと信じる気持ちって大切かなと思います。外でちゃんと働いて普通に生活できて、平和で、お母さんにしてくれて、、、ありがとうって思います。まぁ、私のハードルが低いんだと思いますが(笑)

かんしょ

激しく同調します。
うちは子守が割と出来る人なので、「これやる間娘観てて!」って預けてます。
それすら断られたり、長いとか言われることもあるけど、まぁなんとか...
これでATM機能がついていればなぁ...

あーちゃん

喧嘩にはなってませんが、つわりや体調不良の時家事をしてもらっています!
私が細かいので同じく洗い物のことや洗濯物など気になることは多々ありますが、自分ができないので目をつむって感謝してました😣
油残りがあるのは流石にやんわりと言いました💦

えま

うちとあまりにも似ていてビックリしました😱
「俺がストレスになっててごめん」と言われてほんと何度自己嫌悪したことか。
でも、ふと思いました。

これ、ほんとに長男だなと。

もしこれが長男だったら、子供が出来ないことをいちいち言ってたら、自信喪失して、自尊心をなくすだろうな、もう少し言い方変えようかな。と、思えるようになりました。

で、少しずつ育ててる最中です。

旦那は旦那で、ホルモンのバランスのせいだ、だからもう割り切ってサンドバッグになるから!と言ってます。

それでもやっぱりお互いイライラして喧嘩するけど、別れる気もないし、これからも一緒に生活していくんだから、楽しい方がいいに決まってる。じゃあ、もう割り切るしかない!とモヤモヤをお互い吐きだして終了します。

くぅとまぁのママ

毎日子育てお疲れ様です。多分ですが、ガルガル期だと思います💦
産後は、ホルモンバランスも崩れベビちゃんの事でピリピリになってママはヘトヘトなんだと思います。ホントに本当にお疲れ様です。ベビちゃんを守らなきゃ!ってママは、凄く凄く頑張ってしまいますよね💦私もでした💦
なので、30分でも15分でもママ1人の時間を過ごしてください!ベビちゃんが心配なのは凄く分かります!!でも1人になる時間があると余裕が出来てその余裕がまたベビちゃんと旦那さんに伝わります!
私は、保健師さんにそう言われました!
私は子育て中ずっと旦那と話す時眉間にシワがあったそうです🤭今思うと旦那ゴメンイヤだっただろうな💦って感じです、、、。

しーちゃん

すごくよくわかります。
旦那は何かあるなら言ってと言いますが
言えばやってくれるわけではなく
その時の気分で疲れてるとか家に帰ってきてもゆっくりできないとか家に帰ってきても仕事(家事育児)をしないといけないのかとか言われるので言いません。
気分がいいときは進んでやってくれたりすることもあるのですが。
旦那の気分見ながら助けを求めるとか
もはや面倒くさい
なら頼らない言わない自分でやる。
いま2人目を妊娠中ですがそろそろ臨月で
張りが強くて辛い毎日なのに
頼れない旦那。
はぁ。
ちなみに私も今日ケンカしました。
まさに同じようなことで。
夕飯後から寝るまで私のことは無視です。
ウケル。ガキか。
2人目の産後の不安がー。笑

つきみ

1人目妊娠の時は
私が不安でイライラして生まれる前からケンカが多かったです。。。

生まれてから
3ヶ月ごろから、ホルモン等だと思いますが、
イライラしてケンカが増えました。
子どもも一日中一緒にいる私に慣れ
時々抱かれるダンナを嫌がり泣いてしまい
ダンナが育児に非協力的になり
手伝ってもらえず私はイライラが増え
その姿にダンナがイライラしだし
でも子どもが見てるので
お互い不満を抑え
ダンナはお酒で鬱憤晴らし。
私はダンナ無しの育児方法を選び
ケンカが減り始めました。

子どもが1歳半すぎた頃です。

2人目の時には
1人目の教訓を活かし
ダンナに最低限の育児を時折してもらい
頼っていません。
なので、ケンカも激減。
でも、会話も激減。

けれど
子どもとの会話が楽しいので
問題ないです。

まぁあ

求めない、期待しない
が特効薬かもしれないですね、、、
うちは単身赴任になったので、いないのが当たり前。
自分のペースで好きにできてイライラしないです笑
息抜きに、しばらく実家に帰るのもいいと思います。

リボン

スーパーマンみたいな旦那はほとんどいないかと…

我が家は少しでもしてくれたことに感謝。

旦那は味方、でも期待しない。

これで喧嘩はしなくなりました!

普段は仕事、仕事なのですが…

パパ5年目にして、ひとりの時間プレゼントしてくれたり、カット、ネイルの間子供二人とお留守番プラス言ってないのに部屋が綺麗になってたり!

パパとしてもまだ新人なので、長い目でみてあげてください♪

きなこ

ちょうど旦那にムカついていたので、こんなにも皆さんが同じように思ってる、コメント数の多さ自体に励まされました。

旦那本っ当ムカつく!イライラさせんなクズ! 役立たずのくせにわかったような口たたきやがって! 育児ろくにできないくせに、お前偉そうなんだよ!!

ゆうくんママ

うちは産後凄く仲良くなりました。
何を言わなくても手伝ってくれます。
子供のことも、家のことも。
主人も自分なりにやってくれてるので。
私は怒らず、逆にありがとうの言葉が増えました。

りやん

もうすぐ産まれる妊婦なので参考にならないかもしれないですが。

産後、と言う前に家事に対して旦那のやり方が気に入らなくてイライラする、というのはどの家庭でもあるのかと思います。

でもそれは仕事と一緒で、やってと頼んだからにはドンと構えて任せる、というのが大事だと思います。けして旦那さんは手を抜いているのでもなく、すぐやらないのも、もうちょっとしたらでいいかな、って思ってるだけだと思います。

やってと言ったからやったのに文句言われるのはなんなの?!って旦那さんは思っているところもあるのではないでしょうか?

家事をうまく旦那と分担してやる秘訣は、頼んだからには任せる!ですよ。旦那さんには旦那さんのこだわりがあるから。
そうしてそう思うと自分もスッと楽になります😊

私はそれを、Facebookの最高執行責任者のシェリル・サンドバーグさんのリーン・インという女性の働き方を書かれた本を読んで、学びました。

やってくれないわけではないから、一歩引いてみてみたら何か変わるのではないでしょうか?

はな

一人目妊娠中から、ストレスがたまっていき、辞めてほしいことや、やって欲しいことを伝えても
聞いてもくれないし、産後のガルガルのときに、私は大爆発をおこしました。それでも、僕は間違っていないの一点張りでした。
この人を選んだ私が間違っていたし、この人を引き寄せた私に問題があると自分に責任を感じ、すべて旦那のいう通りにしつつ、旦那を気分よくさせながら、ある日急にどん底におとしてやろうと離婚できる日を自分のなかで決めて、毎日、私からでてくる我に蓋をして完璧な嫁を演じ続けておりました。
それが娘が、パパに笑いかけたりよっていったりするようになった頃、10ヶ月くらいのころから、旦那はどんどん変わっていき少しずつお父さんらしくなってきたのです。それでも休みは毎日朝から晩まで遊びにいくし、育児や家事はすべて私がしていました。稼ぎも十分なわけではないので、私も働きました。
旦那を責めずにこの人を選んだ私に問題があると自分を責めていましたが、二人目を妊娠したときに、つわりとストレスが原因で倒れてしまい仕事も家事も育児も何もできなくなり寝込みました。
それをきっかけに、やっと私の今までの助けてほしいと訴えていた主張が旦那に認められました。
今、やっと、過去の事を猛省してくれています。
私は独身の頃、朝早くから夜遅くまで男並みに働いて収入も旦那よりも多かったです。そのぶん、しんどいこともありましたが、一人で誰も頼ることのできない閉鎖された環境での育児のほうがよっぽどしんどいと感じています。

主人は過去を反省して、今では、ゴミを玄関においておくと、ごみ置き場までもっていってくれるようになりました。その他の家事はしません。すると言ってくれたので、してくれるのを待っていましたが、やはり男なので、家事をやるタイミングが女性とはまったく違うようで、洗濯物も着るものがなくなってからですし、食器も使うものがなくなってから…などしなくてはならない状況になるまでやりませんので、結局わたしがやってしまいます。でも、これは男の人の脳の作りなので仕方がないと思っていますし、やろうと言う気持ちを持ってくれた気持ちが嬉しいので、ありがたいです。
旦那は子供のことは大好きで、早起きな娘に寝不足でも毎日付き合ってくれています。そこは本当にありがたくて、感謝の気持ちであふれています。
これから出産を迎えるので、また私はガルガルになると思うので、少し憂鬱ですが、二人とも一度経験してきているし、たいていの奥さんも産後はイライラしていると旦那の先輩たちに教えてもらったようなので、今回はまだ前回よりイライラがましになりそうな気がしています。
前回は授乳がへる10ヶ月くらいでイライラがましになったので、それを目標にイライラしてもホルモンのせいだと客観的に自分をみれるように頑張りたいと思います。

ctm

私は家事は一切主人にお願いしないようにしております(//∇//)

ただ、子供と遊ぶ、お風呂入る、オムツ替え、お着替え、寝かしつけをお願いしてます!お出かけ時に必ず誰か一人を連れて出る!ウチは子供が3人いるので違う日は違う子といった感じです☆
(会社事や飲み事以外です)
それ以外は期待をしないようにしています。
これだけを必ずしてもらう!とするようにしたらケンカの数は減りました☆
でも喧嘩はしますよー( *´꒳`* )
くだらない内容で……🤣🤣

maffy

御心お察しします。
私も産後はピリピリすると思ってたので産前にだいぶ旦那にイライラすると思うけどごめんね🙏でもホルモンのせいやから!我慢して!と事前に言うてたものの、産後同じように頼み事するときや、言い方がキツイようでケンカになりました!
旦那も頑張ってくれてるのはわかってるんですが、もうイライラマックスになったときは、自分の心中を手紙に書きました!!
イライラしてるのでものすごく殴り書きの文章ですが。。
言葉で言うとどうしてもきつくなるので。文字に起こしてるうちに、自分の気持ちが少し楽になって。読み返してみて、本当に旦那に言うべきことはどれかと再確認してから、必要なことだけを落ち着いて伝えるようにしました!
(手紙は渡してません)
感情のままに、相手を攻撃するとこが減ったのでケンカは減りました!

あやの

わたしはある程度目を瞑ります…w

流石にちょっと…という時などは、お礼を言ったあと伝えたり、テレビのせいにして伝えます。

「○○してくれてありがとう!こうするといい感じになるから次からお願い♥」
「部屋干しは雑菌が凄いってテレビでやってたから、ベビちゃんのものとタオル類は外干しの方がいいかもね」
「油残ってると体に悪いってテレビでやってたから、次から気をつけて」
とか、テレビのせいにしたり、一度褒めてから言うと聞いてくれますw

tom

わかります。
私も子供生まれてから喧嘩が増えましたー
何故か旦那に優しくなれない自分がいます。

マロン

ケンカというか、私が旦那のいろんなことで、産前まで許せてたことが許せなくなったってことでイライラすることが増えました。で、限界で指摘したり文句言ったりしてしまう。そして旦那がそれに言い返したりすると、ケンカになる。

今まで不満だったとしても蓋をできていたけど、子どもにも影響ある可能性とか考えたら見過ごせなくなったんですよね。
子どもが一番になったからしょうがないかな。

  • ki♡ki

    ki♡ki

    とてもわかります。今まで気にならなかったというか、まぁいいかと思っていたことが許せません。自分が神経質になっているのもわかっているのですが、旦那がちゃんとやってくれないと輪をかけて神経質になっていく一方💨💨💨フツーに生活してくれれば私だって肩の力を抜けるのに。
    些細なことかもしれませんが、食べこぼしもこぼしたまま、作業着に引っ掻けてきた石ころも部屋に転がしたまま…あげくのはてには、タバコの吸い殻をポケットに入れたまま!!!父親なんだから!娘のこと考えて!と言わさってしまいます。娘になにかあってからじゃ遅すぎる!!!
    娘のことを考えて、四六時中目を光らせて生活している母親にとって、もっと考えて行動して思ってしまいます。

    なんだか、大元の話からずれてきてるかもしれませんが…笑

    • 7月16日
イオママ🔰

やってくれるだけ良い旦那様だと思います、家の旦那は家事は一切しません。
その事で喧嘩もしましたが、今は諦めとたというか、求めない、期待しない事にしました。
主様も多くを求めない、期待しない、自分でやった方が満足するなら自分でやる、やらせない。下手にやらせるから気に入らない所が目に付くのでは?
フルタイムでのワンオペでしんどい所もありますが、期待しなくなったらイライラしなくなりました。どうしても動けない時だけお願いして、やってくれたら、どんなめちゃくちゃなやり方でも感謝をしています。

ママリ

私も出産前はほぼ喧嘩なかったですが、産後イライラしてしまい☹️
旦那が4月から職場が変わり、精神的にきついこともあるだろうから、これして!と言いにくく家事をしてくれなくても我慢して私がしていました!
我慢してる分イライラしてしまって、会話がぎこちなくなってました。
土曜日旦那は朝から実家の家族と出かけ、そのまま夜は知り合いの家で飲み0時過ぎに帰ってきました。
日曜日旦那はあんま寝てないからと自分だけ違う部屋のベッドで寝て、赤ちゃんは泣きまくりでテーブルの上もぐちゃぐちゃ、皿洗いもできてない、洗濯もたためてない、昼過ぎに一緒に沐浴しようて言ったら後からでいいでしょ?て感じで19時くらいまで寝てたので勝手に涙止まらなくなったときに旦那が起きてきて…💦
どうしたの!?何かあった!?て言われて、今まで我慢してた分ドバーーーと言いたいこと言いました🕺✨
目が腫れるくらい泣きました笑
辛いの我慢されるのが嫌て言われてこれからはすぐ言ってと言ってくれました!イライラしてるだけで伝わると思い込んでましたが言わないと分からないんだなと思いました!

言ったら嘘みたいにイライラもなくなり、旦那も仕事がきつい日でも絶対洗濯物たたんだり干したりしてくれます!ありがとうの気持ちは大切にしてます!

ヒロ

私は昨日、旦那と喧嘩しました。
まだ妊娠している最中で、母親学級に参加して、その事を話し合ってたはずなのに喧嘩に発展してしまいました。
今まで旦那から言われたことの無い一言を言われてショックでした。
大好きなのに、喧嘩が増えて一緒にいることも辛いと思います。
確実に溝があって、踏み込めなくて、仲直りしたくてもどうしたらいいのかわからなくて。

お腹の子にごめんねって思いながら、こんな風になってお互いが辛いなら離れる方がいいのかなとか考えてしまいます。

やまこ

私らの所と全く同じです!同じような方がいて感動しました😂私は大好きではないですが笑

喧嘩の理由も全く同じです。
産前は、自分でした方が早く綺麗に終わるからと家事もほとんど自分が黙ってこなしてました。産後は初めての慣れない育児で気持ちに余裕がなく、神経質になってました。もともと甘え下手です。

家事のやり方が気に食わず、して欲しいこと言ってと言われるけど、言う余裕もないから黙って先に寝ててと言えば、自分は必要ないのかと凹んだり、子供もパパ見知りして泣かれるので自信もなくしました。
まともに会話できないので、LINEで色々説教じみた事を言ってくるので、それにまたムカーッとなって私もひどいこと色々言ってしまいます。

さりげない気遣いや、先回りしてくれたり、家事も都度言われてたこと守ってくれればいいのにと思う毎日です。
距離置きたくて実家に逃げましたが、戻ればまた繰り返し。もう期待しないことにしました。不満はノートに書くようにして発散しています。子供と一緒にいるのは楽しいのですが、旦那には感情無にして、話しかけられても「そう」としか言いません。本当は良くないですよね💦

でもパパ見知りしてるお陰で、子供が味方になってくれている感じでなんとか持ちこたえています。