
2歳の息子が言葉の理解が難しく、保育園での会話がうまくできない悩みです。保健センターに相談するべきか悩んでいます。
2歳になったばかりの息子がいます。
聞き分けというか、考えの転換が苦手で手がかかります。
例えば、お風呂の後で遊ぼうとか、ご飯食べた後で遊ぼう、と言っても理解しているのかしてないないのか、とりあえず言うことが聞けなくて、今遊ぶ!と言わんばかりに癇癪を起こします💦
ただのイヤイヤ期だと信じたいのですが…。
2歳にもなると、大人の言ってることってわかりますよね?
保育園で今日は何した?と聞いても答えませんし、というよりそもそもパパママ以外に言葉があまり出ていませんので答えようもないのですが…。
ないないして、パン食べる?等の簡単な日常会話なら理解していますが、上記の保育園でなにした?や、あとで遊ぼう、等は通じません。
こんなものですか?それとも保健センターに相談に行ったほうがよいでしょうか?
アドバイスお願いします🙏🏻
- ちびうさ(6歳, 7歳)
コメント

S❤︎
うちはよく喋りますが、理解には欠けますよ😶!本当に分かってる?って感じの返事が返ってきます😶
ちびうさ
コメントありがとうございます。
うちの子は、本当にわかってうんって言ってるの?嫌って言ってるの?と分からなくなります😓
適当に言ってるんだろうな〜と思います😢
S❤︎
うちもそうですよ🥺まだまだ本当の意思は分かりませんねぇ😨
ちびうさ
そうなんですね!
なら気にしなくていいのですかね…いずれ会話できるようになると信じてはいるんですが🥺
S❤︎
イヤイヤ期もありますよね、頑張りましょう😭❤️