※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のざき
妊娠・出産

つわりで家事が大変で、旦那に怒られたりイライラしています。自分でできることは自分でするように言ってもうまくいかず、ストレスがたまっています。

つわりで気持ち悪いので家事をするのも億劫な時があり、洗濯物もまとめてから洗っています。

今日旦那が出かけると準備していたのですが、昨日洗濯カゴにいれていたジーパンは洗った?と言われたので、
まだ洗ってない
と言いました。
そしたら なんで洗ってないの?!
ってなってしまい、、。

わたしも家事をちゃんとできず悪いのですが、そんな急ぎで使うなら自分で洗うなり あした使うから早めに洗ってほしい と一言あってもいいのでは?
と思いモヤモヤしています…。

最近イライラしやすく、くちうるさく言ってしまいます💦

具合悪いと言っても大丈夫?というだけで、ちょっとシンクにある皿を洗うとかもなく 結局たまっていくだけなので、自分でしています。
脱いだ服はそのまま、飲みかけのペットボトルもそのまま、はさみを使ったらそのまま、バスマットもぬれたのをそのまま、お菓子のからは机の上に置きっぱなし。
最低限自分のことはなるべく自分でしてほしいので、自分で片付けるように言うのですが 全然できません。

男性につわりの辛さをわかってもらおうとかそもそもダメなのかもしれませんが、これじゃ子供が産まれてもさらにストレスになりそうで 不安です。

コメント

yK

あたしは、1人目の時悪阻が結構酷い中仕事と家事全部してました(>人<;)
あたしの旦那も何もしない人です笑
あてにしないのが1番です笑
逆に何かしてくれたらなんかあったのか心配になります笑

ななはじめてのママリ🔰

自分勝手な旦那さんですね。💢😠💢

私も安定期に入るまでトイレと友達でしたけど、旦那さん、何も言わずに家事全てこなしてくれてましたよ❗仕事して疲れてるのに何一つ文句言わず。

なんか、わがままで勝手な旦那さん多いですよね😱
私だったら、せっかく授かった命を産もうかすら悩むかもしれません。

はじめてのママリ🔰

うちも同じです💦

洗濯カゴに入ってるものでも、こっちにも洗う順番もタイミングもあるし、
一言くれたら優先的にやるのに、
それがないんですよねー…

大丈夫?って言ってくれるのは助かりますが、
結局掃除機も洗い物も洗濯も、
お風呂洗いも全部やってくれないし
どうせ自分でしないと終わらないし
誰も代わりにやってくれないんですよね…

どうしたらわかってもらえるのか、
家事に協力的な旦那さんが羨ましいです😭
義父さんが家のことを全くしない人だったみたいで、
それをみてきたので、なおのことなんにもしてくれないです😔

らすかる

1人目のときは6ヶ月まで実家に帰っていましたが、その後はかなり踏ん張ってやっていました。
二人目はもう諦めてしんどい!寝る!!って寝ています。
そしたら自ずと自分で色々やるようになりました(笑)
先日、一緒になって初めて夫が夕食を用意してくれて感動しました(笑)ラーメンでしたが(笑)

けー

洗濯かごに入れたら自動で洗われて干されて畳まれてるんじゃないのにヒドイですね!!
わたしはつわりで今でも匂いがダメで洗濯や洗い物は全部主人がやってくれていました。それでも最近はマシになって自分でやるようになりましたが、もともと洗って使いたい衣服は自分で洗ったりするひとでした。
もう少しつわりに対する配慮が欲しいですよね。仮にも自分の家なのだから、お互い協力すべきですもんね。
このままだと育児も不安ですね…

🍅

うちも同じ感じですね。
時々ほんとにつわりが辛い!ってゆー時があるじゃないですか、
男からしたらつわりなんていつでも同じと思ってるのか…🤦‍♀️
妊娠初期は結構気を使って洗濯や皿洗いをしてくれていたのに、安定期が近づくにつれて、お願いしてもグチグチ言われます……

そーなるのがめんどくさくて結局立ってるのも辛いのに自分でやるハメ。

産まれたらどうなるんだろうって不安です😓

みぃ

そもそもこんな天気悪いのに(晴天の地域でしたらすみません)昨日のGパンが乾くわけない気もしますが(笑)

つわり中に旦那の世話なんて出来ませんし、そもそも妻が苦しんでる中家事をやらせて遊びに行く❓そして文句❓

一度話し合った方がいい気がしますが、なにもやらない旦那様多すぎませんか❓😅