
娘がいて二人目も考えている方が、体外授精の受精卵保存について、仕事復帰や働き方について悩んでいます。待機児童が多い地域で、正社員や扶養内で働くか迷っています。
7ヶ月の娘がいます。
不妊治療で授かりました。
二人目も考えています。
次も多分体外授精予定です。
受精卵を保存してあり、保存期限は5年です。
しかし、毎年5万円の保存料が掛かるし何かとお金がかかるので娘が1歳になったら働きに出る予定です。
待機児童が多い地域ですが、申請は出そうと思います。
しかし、娘を授かるために治療に専念し、仕事を退職しているので仕事探しから始めることになります。
正社員がいいけど、二人目も体外授精する事になったらフルタイムで働きながら病院へ通うのは難しいと思います。
同じ状況だった方、扶養内で働いていますか?
正社員でフルタイムで働いていますか?
- 鈴菜(6歳)
コメント

おこげ
同じような状況ではないのですが
扶養内ではなく保険ありのパートさんになるとかはできないのでしょうか?
正社員より楽に働けるのかな…と😊

moko♡
うちも同じ状況では
ないですが
既に仕事を退職していて
二人目の事も考えているならば とりあえずはパートの方がいいと思いますよ💦
保育園通い出しても
すぐ体調崩して
しばらくは まともに仕事に行けないと思いますし💦
気持ち的にも楽かと💦
せっかく正社員で働きだしたのに まともに働きにいけない❗️ってなったら
それが焦りやストレスにもなってくるし
妊活中、妊娠中の
ストレスは大敵なので
二人目考えているなら
尚更 悪循環かなって思いました💦
-
鈴菜
本当に子供はすぐに体調壊しますよね😭
パートにしておきます😞
考えすぎる性格の上にメンタル豆腐並なので正社員で休みまくる事考えたら気持ちは楽になりますかね😓
二人目は考えているのでパートで探してみます😊
ありがとうございます😊- 7月2日
鈴菜
それも考えたんですが、フルタイムで働くなら賞与がほしいなと思ったら正社員なのかな?と思いまして😭
いずれは正社員になれる可能性があるフルタイムのパートもあるんですかね?
そして、次は育児休暇も欲しいです😣
おこげ
たしかにボーナスあるかないかで違いますよね😅
私の会社の場合ですが子供がいるので毎月のように休み有休も毎年使い果たすくらい休むことになるので
子持ちママさんになった方はみんなボーナスガクッと減ったらしいです😭💦
やはり休みが多いとボーナスも少ないみたいで💦
パートから正社員採用の雇用条件のところもありますよ!見たことあるので😊
ただ、私が前に働いていた会社は契約社員の方は毎年何人か正社員雇用されていましたがパートの方はなかなか慣れていませんでした!
育児休業実績ありと書かれているところだと休みが取りやすいですね!
内容は雇用条件のところに書かれていると思います!
鈴菜
なるほど、たしかに子供いたら休みは増えますよね😭
休みづらいのも正社員だと余計にですよね。
うちも今、7ヶ月ですが今月は40度熱をだし、治ったと思った30分に3回をエンドレスと下痢になり、それが良くなったと思った翌日にまた40度熱をだし、今度は手足口病で今、看病なうです。
こういうのがきっとまだまだ続くと思うと仕事仕事にはなれないしパートの方がいいですかね😣