
1歳9ヶ月男の子の言葉の発達や行動について相談があります。30語ほどの単語を話すが、肯定の頷きができないことが気になっています。他にも癇癪や落ち着きのなさが心配です。同様の経験をしたお子さんの成長について知りたいです。
1歳9ヶ月男の子ついて。
発語はそんなに多くないですが、ままぱぱわんわんにゃーにゃーなど不鮮明なものや完全でないもの、私にしか通じないものを含めれば30前後です。
1歳7ヶ月ごろから2語ぶ文と言えるかわかりませんが、ママいない、ぶーぶーないは言うようになりました。
〇〇たべる?などと聞くと食べたくても首を横に振ってうんうんと言ったり、肯定できたとしてもはーい🙋♂️と手をあげたりします。
いやいやの首の横振りはできるのですが、教えようとしても肯定の頷きのうんができません。
肯定の頷きは自然にできるようになる、できないのは発達的に気になると言う情報を見てしまい心配になってしまいました。
他にも
癇癪がある
最近クレーンをやる
落ち着きがなく動き回ること
が気になっています。
同時期に肯定の頷きができなかったお子さんはその後どうでしょうか?どのくらいでできるようになったか、など何でも良いので教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
- おもち(7歳)
コメント

ちゃ
いま6歳の子がいますが、2歳の誕生日の時点で、あああ、ぐらいしか話せませんでした。二語文なんて夢のまた夢でした。
クレーンはありませんでしだ、カンシャクあり、落ち着きなしでした。
ぽつ
過去の質問に横からすみません。
息子は発語がなく、あ!ん!ばかりです😂娘さんはいつぐらいから単語がでてきましたか?とても心配してます😭